2020年10月18日
夜8時自宅を出発して安達太良高原に向かいます。
今回は安達太良山に登山する妹と1泊旅行。
家を出て5分・・・
荷物を積んでる所に妹が来たので、もしかして玄関開けっ放し?
カギをかけた記憶がないような。。。(^_^;)
家に戻るのに、方向的こっちだよねと住宅街に入りました。
区画整理されてない住宅街に入ってしまい
夜なので景色がぜんぜんわからない。。。
しばらく住宅街の中をウロウロ。
家の近くで迷ってしまいました(笑)
結局、玄関のカギは閉まってました。
こんなものですよね!
でも、確認しないとずっと気になります。
圏央道から久喜白岡JCTで東北道に入りました。
この間、ナビのお姉さんが高速に乗らず、ずっと一般道を案内。
ナビのお姉さんじゃなくて、おばあちゃん(^_^;)
3年前にNーBOXにしたときに前車のナビを付けたから
もう10年選手。
自分のいる場所が分からなくなってしまってます(^_^;)
認知症になったのか・・・ぐるぐるとルート検索。
「なんか必死に場所を探しててかわいそうwww」と妹。
私は自分の運転で出かける時は習慣で、地図でルートを調べてあるので
信号名とか複雑な交差点とか主要な場所は頭に入ってます。
いざとなったら、今はスマホのGoogleアプリもあるし
東北の地図も持って来たので大丈夫でしょう。
21:45
東北道佐野サービスエリアに到着。
トイレ休憩のつもりが。。。
佐野ラーメンに惹かれます。
夕飯も食べたのに(笑)
22時に閉店だったみたいでギリギリセーフ!
こんなに遅くにラーメンなんてね(笑)

最近は昔からの「醤油ラーメン」って少ないから美味しいですね(*^_^*)

お腹もいっぱいなので、のんびりとクロネコちゃんのトラックの後ろをついて走ります。
クロネコちゃんは、80キロで走行なので、のんびり走るのにちょうどいいです(笑)
N-BOXもホンダセンシングのクルーズコントロールで車速の設定は出来ますが
夜は特に後ろに付いて走ると疲れません(#^.^#)
深夜0:45
安達太良サービスエリア到着。
クロネコちゃんも一緒(笑)
クロちゃん、トレーラーだったのね!
二本松ICで高速を降りるので最後のSA。
妹が「クリームボックス」をみつけて喜んでいます。
私は知らなかったのですが福島県郡山市のソウルフードで今、人気なんだそうです。
これはケーキ。
本当は食パンらしいいのですが、食パンのは、何処も見かけませんでした。
帰宅して食べてないのですが
孫のゆあちゃんが、沖縄宮古島の「うづまきサンド」と似てるかもと言ってました。
今日、一緒におやつでいただきます(#^.^#)

二本松ICを下りR459で岳温泉を目指します。
先月も来たばっかりだけど、自分で運転してないと覚えてないですね。
岳温泉までは、コンビニは見かけませんでした。
岳温泉にファミマ(24H)があるのは調べてありました。
立寄らず、温泉街(R386)を通り「あだたら高原」を目指します。
岳温泉を過ぎると山道に入り、そこそこカーブも多いです。
無事にあだたら高原スキー場の駐車場に到着。
二本松ICから約40分位だったように思います。
駐車場には車が10台~15台位停まっていました。
駐車場には車が10台~15台位停まっていました。
早朝から登山をする人かな?
トイレは駐車場には無く、ロープウェイ乗り場を利用します。
夜は利用しなかったので、想像ですが周辺は暗いのでライトが必要かも?
車に手作りの銀マットを窓に張り目隠し完了。
私もソーラーライトを持って行ってましたが
妹が登山の時にテントの中で使うビニール?のソーラーライトが
折り畳みが出来て便利そう。畳むと折り紙みたい。
前の座席を前にスライドしてヘッドレストを外し座席を倒すと
足を延ばして十分寝られます。
思ったより寒くなく、シュラフを軽く掛けて2時ごろ就寝。
夜中、寒くなってシュラフをしっかり掛け直しました。
妹のシュラフは登山で使うダウンのシュラフ。
すごく小さくなるんですね!
全然、寒く無かったそうです。
妹に朝、起こしてもらい外を見ると朝陽と雲海がすごくきれい\(^o^)/
10月19日の朝陽です。
昨年は、友達と秋の北海道に行った日です。
一眼レフ持って来れば良かったと、いつも後悔(^_^;)
旅行記は殆どスマホの写真。
写真を確認すると5時26分です。
この時間になると、車がぞくぞくと駐車場に入ってきました。

家から持って来たおにぎりを食べ
6時過ぎ妹は登山の準備をして安達太良山に向かいました。
私も少し散策するので途中まで一緒に行ったのですが
「ここでGPS入れるから!」と。登山を全くしない私はGPSかぁ・・・
後で聞いた話ですが、このGPSで場所の情報が姪っ子に送られるそうで
何処にいるか分かるんだそうです。
居場所が送信されるんですね。1人登山することもあるので安心。
糸?なんだこれ(^_^;)
7時30分、まだまだ雲海がきれいです。


ロープウェイが動くのが8時30分。
周辺を散策していました。

8時30分まで、まだ1時間もある。
「あだたら渓谷自然遊歩道」が1時間で散策出来るようです。
ロープウェイが動き出すころには、戻ってこれるかな?
ここ数日、ロープウェイの混雑がハンパないけど・・・
まっ!妹が下山してくるのは13時の予定だから、行ってみようかな。
私が歩くの遅くても1時間半では戻ってこれるでしょ(#^.^#)

妹が出した登山届。
多分これより早いよ。12時頃かなって。
それまで私は別行動です。
[経由地] 薬師岳展望台
到着時間 07時20分
出発時間 07時20分
[経由地] 仙女平分岐
到着時間 07時55分
出発時間 08時00分
[経由地] 安達太良山 (乳首)
到着時間 08時40分
出発時間 08時50分
[経由地] 矢筈森
到着時間 09時05分
出発時間 09時10分
[経由地] 鉄山
到着時間 09時30分
出発時間 09時40分
[経由地] 矢筈森
到着時間 10時00分
出発時間 10時00分
[経由地] 峰の辻
到着時間 10時15分
出発時間 10時15分
[経由地] くろがね小屋
到着時間 10時45分
出発時間 11時00分
[経由地] 勢至平分岐
到着時間 11時30分
出発時間 11時30分
下山口 福島県 奥岳登山口
奥岳登山口
2020年10月19日 13時00分 到着
安達太良山面白い名前の山があるんですね
初めて聞きました
雲海が出るのが少ない場所で運よく見れて幸先よかったですね
智恵子が
ほんとうの空がある!といった
安達太良山の上
東北の秋は
素晴らしい景色なんだろうな~と
想像しながら見聞してます
数年前の夏はエアコンをつけたまま、東北の祭りに行ってしまいました(^_^;)
帰ってきてビックリです!
気になると、ずっと気になりますよね~
安達太良山、高村幸太郎の智恵子抄の
「ほんとの空がみたいといった」の山です。
東北道にも安達太良SAがあるので
東北や関東の人には珍しくないのですが珍しい名前ですよね~
場所的には会津や猪苗代湖に近いです。
雲海、年に2~3回しかみられないそうなんでラッキーでした。
PS:ベルさんのコメント欄が開きませんでした。
九州が昼間は見えないんですか。
あの時間だけ見えるんですね。
安達太良というと「ほんとの空」ですね!
でも、快晴の空を見たことがないです(笑)
東北の紅葉は綺麗ですよね~
岩手方面は赤が入るので、ほんとうに綺麗だそうです。
安達太良山より、夫に松茸を優先されて紅葉の時期を逃したかも…もう、終わりでしょうかね?安達太良山の紅葉🍁
この時期、安達太良山は、とても混んでいる様ですね。
私は、山の会で安達太良山へ行った時は雨で断念。次に夫と行った時は、ロープウェイで「ほんとの空」まで。
まだ、乳首山へは行けていません😓
妹さん、GPS持ってるんですね。本格的!
先日は、槍ヶ岳へ行ったんでしょ?
妹さんに弟子入りしたい♪
代わりにpoohさん、ウチの夫のツーリングに付き合って温泉巡りして下さい(笑)
佐野ラーメン、外せないですよね。私も好きです♡
車中泊、寒くなくてよかったですね。
そうそう!地域共通クーポンで、シュラフ、ゲットしましたよー👍
わっはっはっは
私も家を出る時に鍵をかけたかどうか、いつも記憶から消えています。
>3年前にNーBOXにしたとき
ありゃ、私も今NーBOXですよ!
前のトヨタの担当営業の応対が気にくわなくて、家内が次は「軽」とずっと言っていたもので・・・(笑)
ホンダの接客が皆良いこと、トヨタは親方商売だとつくづく思っています。
あ~、ナビは時としてワーストな道案内をしますね。
全く不案内なところだと重宝しますが。
夕食食べて22時にラーメン?(笑)
醤油ラーメンか、最近、食べたことないですね~。
クルーズコントロール付きとは!
高速でしか使いませんね。
えっ、深夜0:45を過ぎてもまだ走っているんですか!
>思ったより寒くなく、シュラフを軽く掛けて2時ごろ就寝。
うひゃー、独身時代に山で泊まるところがなくて、連れと二人で寝たことありましたが、あねは夏でした。
>妹に朝、起こしてもらい外を見ると朝陽と雲海がすごくきれい\(^o^)/
やはり、精神的にも肉体的にもとてもお若いです!
>5時26分です。この時間になると、車がぞくぞくと駐車場に入ってきました
みんなでご来光を拝んだんですか?
>このGPSで場所の情報が姪っ子に送られるそうで何処にいるか分かるんだそうです。
知りませんでした。
行方不明にならないために私も購入しなければ・・・。
(すみません、眠くなりましたので続きは明日読みます)
運命の糸だ(笑)
安達太良山って全く知りませんでしたが、素敵な山ですね。
poohさんもトレーニングして挑戦されたら!
↓
https://www.yamagirl.net/guide/10469/
>まっ!妹が下山してくるのは13時の予定だから、行ってみようかな。
お互いに単独行動なんですか?
う~ん、ますます歩いてみたくなりました。
>妹が出した登山届。
いやー、私も体がムズムズしてきましたよ(笑)
有難うございました!
登山はやる気ゼロだけど
ロープウェイで登って散策してみたい!
佐野ラーメンおいしいですよね。
昔ながらの醤油ラーメン大好きです。
(最近のこってりラーメンを食べると
お腹をこわすようになってしまった・・・)
junさんの松茸旅行、豪華でしたよ(笑)
安達太良山、混んでいる様子を行く前からチェックしてたんですけど
ロープウェイの行列が200mとかの日があって(^_^;)
私も「ほんとの空」の薬師岳までしか行ったことがないです。
今回、それより上は妹の写真を使わせてもらいます(笑)
妹、初めは自分で登山してましたが、それ以上は自己流では無理と
数年前にクラツーの登山のクラブ?に入りました。
インストラクターと一緒に登山も行くのですが
普段の日に道具の選び方や使い方、山地図の見方とか?勉強会があるみたいです。
もしかしたら違うかもしれませんが、崖の登り方?みたいな訓練登山?
何年か続けてるうちに山友達もでき、クラツーとは関係なく山に通ってます。
同じ趣味の方がいるサークルっていいですね。
最近は冬山も行ってるようです。
それに私より10歳も若いんですよ!(笑)
私もツーリングいきた~~~い(笑)
地域共通クーポンで、シュラフとか???
いいなぁ
宿のお土産がイマイチで、使えるところ探すのに何軒も聞きました。
有意義に使いたかったなぁ
でも、junさんの金額とは大違い(笑)
クーポン持ったら、山の中じゃなくて町に出たいですね(笑)