goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

嵐山・嵯峨野を散策し錦市場へ 大阪(USJ)京都の旅(5)

2018-11-14 09:22:01 | 大阪(USJ)&京都の旅2018年10月

宇多野ユースホステルをチェックアウト後、嵐山へ向かいました。
桂川に架かる渡月橋、9月24日の台風21号で欄干が倒れてしまい、修復工事をしていました。
今年は台風の被害が多い年でした。

通行は可能でしたので渡ってみると、河にはまだ流木が・・・・


もう少しするときれいな紅葉がみられますね。屋形船も出ていました。
京福電鉄の嵐山駅。近畿駅100選に選ばれている嵐山駅構内は
京友禅の生地を使ったポール約600本が立ち並ぶ「キモノフォレスト」が見事。


今回は寄りませんでしたが世界文化遺産・臨済宗大本山天龍寺
嵯峨野の竹林までの道には美味しそうなお店が多く、ついつい食べてしまいます(*^_^*)
『源氏物語』賢木の巻にも登場する野宮神社、前を通ると大勢のカメラを構えた人が。
聞いてみると今日10月第3日曜日は秋の風物詩「斎宮行列」があるそうです。
行列が出て来るまでには2時間以上ありますが、三脚を立てた人などが並んでいました。

斎宮行列」
かつて天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女)が伊勢に下向する前に野宮で身を清めました。斎宮行列は、平安京から伊勢神宮まで向った斎宮(斎王)の行列を再現したもので、行列には地元の女性から選ばれた斎宮代をはじめ、官人・官女などが華やかな装束をまとった行列が
野宮神社からJR嵯峨嵐山駅を経由して、嵐山渡月橋へ向かいます。
嵐山では桂川の嵐山北船場で斎宮代の禊の儀が行われ、その後、雅楽も奉納されます。

行列は12時頃らしく、時間的に観ることができず残念でした。




嵯峨野の竹林の中の踏切

ちょうどトロッコ列車がやってきました。

友達からすごく混んでたと聞いていましたが、この時はそれほどの人ではありませんでした。

竹林から嵐山方面に向かうと、さっきとは違いすご~~~い人。
歩道を歩くのも大変な混みようになってきました。外国人観光客の観光バスが何台も。
退散!退散!
そして向かったのは、京都の台所「錦市場」

錦市場ははじめて。京都の奈良漬、美味しいですよね~。自分用に買いました(*^_^*)

    
漬物を買い、食べ歩きをしていると、だんだん混んできて歩けないほど、退散!退散!
錦市場を後にして、高速でSAに寄り道をしながら神奈川を目指します^^
やった~~~
USJの近くでお店をみましたが食べなかったので,心残りだった「551の豚まん」
やっぱり美味しいですね♪
五平餅を食べたり、ご当地グルメ三昧(笑)
ただ、この前、鳥羽で買った真珠のピアスを駐車場で片方落としてしまい、
探しても探してもみつからない。。。ちょっとショック。

17時頃、浜名湖SAに到着。
「うなぎ」はあまり得意じゃないので、私は「うなぎパイ」(笑)
きれいな夕陽を観ることができました。

今回の旅は長男家族とお出かけで、楽しませてもらいました。

                              


宇多野ユースホステル 大阪(USJ)京都の旅(4)

2018-11-09 13:44:46 | 大阪(USJ)&京都の旅2018年10月

今夜の宿は「宇多野ユースホステル」
以前、ブロ友さんが宿泊された記事を読み、機会があったら泊まりたいと思っていた「ユースホステル」です。
金閣寺や嵐山にも近い右京区太秦中山町にあり、館内は木の温もりを感じます。
チェックイン時に宿泊料金を支払い、和室のお部屋のカギを受け取りました。
夕食は食堂でいただきました。
キッチンも付いていて、お料理を作っている方もいらっしゃいました。

夕食後、中庭で天体望遠鏡で月や星空の観察をするイベントがあり参加させてもらいました。
月のクレーターがはっきり見えましたよ
夕食は質素ですが美味しくいただきました。これでじゅうぶん^^
今日も良いお天気♪
昨日、宿泊料金は支払っているのでカギを返却するだけです。
午前中だけ、京都観光をして帰ろうと思います\(^o^)/


道頓堀から京都清水寺へ 大阪(USJ)京都の旅(3)

2018-11-02 21:12:50 | 大阪(USJ)&京都の旅2018年10月

2018年10月20日
「ホテル京阪ユニバーサルタワー」をチェックアウト後、心斎橋にあるアメリカ村へ。
アメリカ村は大阪の流行発信地で若者が集まる場所。私とはまったく無縁な所(笑)
ただ息子たちについてブラブラと歩きました。
ビルの上にあるのは自由の女神? 気になるお店を眺め、心斎橋筋商店街へ
日本人より外国人が多く、売ってるものも外国人観光客相手のものが目立ちます。
カルビープラスで「じゃがりこ」じゃなかった「ポテリコ」フライドポテトみたい(笑)

ホテルで朝食を食べ過ぎてお腹がすかないけど、大阪にきたら「串かつ」でしょ!と
「だるま」で「串かつ」をいただきました。



道頓堀で~す!
「くいだおれ太郎」
ブロ友さんお薦めの「くくる」に並んで「たこやき」!!!
ホントに、すっごく美味しかったです♪

もう、これ以上は食べられないね!と倒れる前に京都に向かいました(笑)

京都、清水寺周辺まで来たら車が大渋滞、ぜ~~~んぜん動きません。
かなり遠くの駐車場から歩くと東山のシンボル「八坂の塔」五重塔もよくみえました。

石畳の二寧坂、前に来た時よりすごい人(^_^;)
二寧坂のスタバ。店内はいっぱいで入れません。
人・人・人の人混みの中をやっと、ここまで辿り着きました(笑)


清水寺は修復工事中ですが本堂の中には、入ることが出来ます。
シートがかかった清水の舞台も「考えようによっては今しか見られないよね!」
と言いながら、京都の町を眺めました。


清水寺ともう一ヵ所位は行けるかなぁと思っていましたが、もう無理そう。
参拝をして帰るころには、お土産物屋さんも店を閉めだしました。
今日の観光はここまで、今夜の宿に向かいます。