goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

下諏訪から霧ヶ峰高原  下道で長野まで(4)

2019-08-17 19:47:21 | 下諏訪へ1人旅(初めてのゲストハウス)2019年8月

ゲストハウス初めての宿泊は、お酒を飲んだせいもあり爆睡!
朝5時前に目が覚め、5時からやっている温泉に行こうと、しず~かに下に降りて来ました。
まだ、みんな寝ているよう、玄関に行くと鍵が閉まっています。
そういえば
23時が消灯ですが、もし出かけるなら暗証番号を・・・
夜中は出かけないので大丈夫ですと聞かなかった^^;

鍵を開けセキュリティのブザーがなると困るので、リビングにいると宿泊客の男性が来また。

私 「入り口の鍵が閉まってますね~」
客 「開ければいいんだよ~」と簡単に開けてくれました(笑)
男性と話しながら途中まで一緒に歩き、私は「新湯」
彼は下諏訪温泉で一番熱い「旦過の湯」へ、今日は山に登るらしい。

マスヤゲストハウスに戻り、ゆっくりチェクアウト。
スタッフさんが「いってらっしゃ~~い」と見送ってくれました。 


下諏訪にはモーニング営業してる店があり、どうしようかと思いましたが
結局、コンビニおにぎりで済ませました。

コンビニで出会った埼玉から来たというご夫婦、昨夜は蓼科に宿泊されたそうです。
昨日の清里は、すごい渋滞だったらしく清里は避けた方がいいという情報をもらいました。

前から行ってみたかった「タケヤ味噌」

小さい売店があるくらい。目の前は諏訪湖の間欠泉。

 
1日50食限定という豚汁(100円)をいただきました。
具がいっぱい入っててなんて口コミをみたけど、ごくごく普通(笑)
でも、100円は安いですね。
道路を渡って間欠泉。
もうず~~と前に来たことがありますが、ずいぶん寂れた感じでした。
30分待てば間欠泉が出るのですが、見ずに出発!

 

県道40号を走って霧ヶ峰高原に到着。この県道40号はグネグネのカーブの多い道。
グネグネの山道を30分程走りました。

あお~い空に緑の草原、ほ~んと気持ちがいいです。

ゆるやかな丘陵で、ぼ~としているだけで気持ちがいい♪

 
ビーナスラインを気持ちよく走り、久しぶりの車山高原。
夏の時期も何度か来ていますが、このリフトをみると思い出す(笑)
まだ幼かった娘(ゆあママ)をスキーに連れて来た時
「おしっこ~」と言われ、斜面を滑りトイレまで急いで行き間に合わなかったこと(笑)
当時は娘の下着をリュックに入れて滑りました。懐かしい思い出です^^
トイレだけお借りしてしゅっぱ~つ!!! 間もなく白樺湖です。
白樺湖の駐車場に車を停め、写真を撮ろうとスマホを。。。。
ん?ん? ない? あれ?座席の下に落ちた?
ん?バックの中???? ない? ない? ない!?

そうなると・・・車山のトイレ?慌てて車山に引き返しました。

あぁ~前の車おそ~~~い!あおり運転はダメなので、気は急くものの・・・
車山の駐車場に到着!
駐車場のおじちゃんが、ナンバーをみて「また来たのぉ」って笑ってる。
こんなに出入りの多い駐車場なのによく覚えてるなぁ

車を停めトイレの前の土産のレジに届いてないか確認すると「わかりません」ってお兄ちゃん。トイレの中をみても、ない!
インフォメーションに行ってみるとスマホは届いてるけど、私のとは特徴が違うとのこと。
自分のスマホに電話してみようと、公衆電話の場所を聞くと電話があるのは道路沿いのバス停。

もう一度車の中を探してみました。誰か携帯貸してくれないかなぁ
車にあれば着信音がなるはず・・・
な~んて都合のいいことを考えながらバス停まで歩きました。
公衆電話なんて久しぶり。100円を入れ電話をかけてみます。
「だれか出て~~~~!!!!」
「もしも~~~し」電話が繋がりました^^

先ほどのインフォメーションのお姉さんが出てくれ「お電話預かってますよ~~~」
良かった! 良かった!

こんな出来事がありどっと疲れ、なんたって今月2回目のスマホ忘れ事件。
娘には言えないよねwww
白樺湖を横目にみながら寄る気もうせてしまい。

もうウチにかえろ~~~と!
ナビを「自宅に帰る」に合わせ、どっと疲れながら運転。食欲もなし(笑)

国道20号へ。そうか・・・
ナビの設定が一般道になってたので20号へ出ちゃったのね。。。
だったらと、行きに休みだった「蔦木宿」に寄ってみました。
でもスマホ忘れ事件のせいで、もうあんまり見学する気も起きず・・・

そのまま韮崎ICから高速に乗ると大月から渋滞^^;
そのままノロノロと我慢をして相模湖で高速を下りましたが
中央道が混んでるので、並行して走ってる20号も混んでいました。
最後どっと疲れた1泊ドライブ旅行でした。   

娘に話したら「ヤバイんじゃない! 首から下げておいたら~~~て」
夫からもよく言われたっけ(笑)


はじめてのゲストハウス 下道で長野まで(3)

2019-08-12 00:29:00 | 下諏訪へ1人旅(初めてのゲストハウス)2019年8月

諏訪大社四社巡りのあと、今夜の宿泊先「マスヤゲストハウス」に向かいました。
諏訪大社秋宮の近くの下諏訪にあるゲストハウスです。
今回の旅は
「ゲストハウスに泊まってみたい!」というのが一番の目的!
ゲストハウスデビュー!!!(笑)

時間はチェックインの時間のちょうど午後4時。
マスヤゲストハウスに着くと、玄関の前の駐車場はすでにいっぱい^^;
裏側にある駐車場の地図を受け取りゲストハウスの裏側の駐車場に車を停めました。
裏からもゲストハウスに入れるようになっていて、こちらが裏側の入り口です。


こちらが正面入り口。
マスヤゲストハウスは老舗旅館のますや旅館を改装して作ったゲストハウス。
建物自体はとっても古いです。
ゲストハウスに泊まるのは初めてなので興味深々の反面、ちょっとドキドキ(笑)

 
そんなドキドキでしたが、スタッフの方がすごくフレンドリーで、すぐ馴染んじゃいました。
チエックインの時に旅の目的を聞かれ、あの東北での出来事を話しちゃいました^^;
だから、1人で泊まるのがコワイって。。。
そんな話が最初からできる程、以前から知っている人のようなんです^^


建物の内部を案内していただき、地図を見ながら美味しいお店を教えてもらい。

キッチンも自由に使え、コーヒーや紅茶等はフリードリンクでいただけます。
食器や調味料も用意されていました。
キッチンのタイルが可愛い♪あっ!共同の冷蔵庫や電子レンジもありますよ。

 
スタッフは女性ばかりで、みなさん美人さんで可愛い。
スタッフのあやさんはプロのカメラマン。子供の写真がいっぱい展示されていました。

 
今晩、泊まる2階にある女性専用のお部屋。2段ベットが3つ、6人が泊まれます。
お部屋はエアコンが効いてました。
しばらく最初にお話ししたスタッフの方と雑談しました。
感じが良い宿で、良かった! この日は5人で、このお部屋を利用しました。
そのうち、1人の女の子もゲストハウスデビューだそうです^^

 
2階に共同の洗面所とトイレがあります。(女性専用あり)
近くの温泉に行く時にお借りできる、おふろセットも用意されてました。

 
上から見たリビング。
夜は楽しく、宿泊客の方やスタッフの方と旅の話をしました。

 
 ひと休みして、一番近い「菅野温泉」へ
下諏訪の公衆浴場は地元の方がみなさん挨拶してくれ,とても気持ちよく入浴できます♪


夜は、スタッフの方が薦めてくれた、お店のひとつ「居酒屋ゆき」へ
ひとり居酒屋もはじめての体験。 カウンター席でママとお話したり
地元の女性のお客さんも多く、安心して過ごせました。
もつ煮・小さいお刺身・わかさぎのから揚げ、どれも美味しかったです。

 

食事を済ませ、宿に戻ると下諏訪で有名な「新鶴本店」の羊羹があるからと
ご馳走になりました。
人気の店で美味しい羊羹は午前中には売り切れてしまうそうです。
買って帰りたかったのですが、翌日の水曜は定休日

リビングは夜になるとバーにもなっていて、地元の方も飲みに来られます。
スタッフや宿泊客の方と旅の情報交換をしたりお酒を飲みながら楽しいひと時を過ごしました。

下諏訪の公衆浴場は10か所位あり、入浴料は230円。
朝5時からやっているので、明日も朝風呂に入るのが楽しみです。つづく


諏訪大社 四社巡り 下道で長野まで(2)

2019-08-10 22:55:29 | 下諏訪へ1人旅(初めてのゲストハウス)2019年8月

神奈川からひたすら下道を走り、道の駅蔦木宿で、ナビを諏訪大社の本宮にセットしました。
諏訪大社は、上社・下社に分かれていて、上社に本宮、前宮。
下社に下社に秋宮と春宮があり、 四社を総称して諏訪大社といいます。

本宮を目指して走ると、諏訪大社前宮の駐車場の看板を偶然みつけました。信号も「前宮前」
伊勢神宮のように参拝の順番はないらしいので
前宮を先に参拝しようと、道路沿いの前宮の駐車場に停めましたが、確か・・・
上まで行けるはずと、細い道を登り上の駐車場に停め直しました。
道路沿いの駐車場に停めても、大して変わりませんでした(笑)
手水舎で東京から、1人で車できたという女性と一緒になり
お話をしながら一緒に歩きました。

 
とても詳しい方で、いろんな説明を聞きながら、まるでガイドさんと歩いているようでした。
でも、私は知識が無さすぎ^^;
記憶に残ってるのは、諏訪大社は公に鹿肉や猪肉をお供えしても良いということ。
神社がある所には、遺跡が発掘されているという事くらい^^;
ほんと知識が無さすぎで、お恥ずかしい。

実はこの時、参拝をし、女性と話しながら歩いている時にすごい寒気がしました。
この感じ、出雲大社で感じたのが最初でこれで2度目、ちょっと怖くなりました。
平静を装いながら一緒に歩きましたが、後で調べてみると諏訪大社は
ゼロ磁場のスピリチュアルな場所だそうです。私って「大社」とは相性が悪いのかな?
こちらのお店はコーヒーがすごく美味しいらしいです。
寒気を感じたのはこの少し上から。彼女とは、ここで別れましたが
本宮の「ところてん」を是非食べてみて~と薦められました(*^_^*)


前宮から約1.5キロ離れた本宮に到着。
寒気は治まり、ちょっと気になっているけど、必死に忘れようと気分を明るめに。
彼女の話だと駐車場の周りは土産物屋と聞いていたのですが、土産物屋は見当たりません。



私はどうも横の鳥居から入ってきたようです^^;
正面の鳥居を出るとありました!お土産物店(笑)


 お薦めの「ところてん」で~す。生のところてんなので、臭みが少ないそうです。
今日のランチは「ところてん」(笑)

 
正面の鳥居から再度入り、2度も参拝しましたwww

前宮と本宮は茅野市側なので、諏訪湖の周りをぐるりと周り下諏訪の「春宮」に到着。

 

春宮を参拝したあと、境内から直接行くことができる「万治の石仏」へ歩いて行きました。
川の流れの音が気持ちがよく、子供達が川で遊んでいました。


 お参りの仕方が書かれていました。
「よろずおさまりますように」
「よろずおさめました」
書かれているようにしっかりお参りしました。


四社巡りの最後は同じ下諏訪にある「秋宮」
秋宮は以前にも訪れたことがあり、神楽殿の立派な注連縄が印象的です。

時間は午後4時前、今日は「ゲストハウス」デビューです。
ゲストハウスってどんなところだろう、楽しみでもありちょっと不安^^;

次はゲストハウス編です。    つづく


甲州街道一人旅 下道で長野まで(1)

2019-08-09 13:55:55 | 下諏訪へ1人旅(初めてのゲストハウス)2019年8月

2019年8月6日(甲州街道・国道20号)
神奈川の自宅を出発し、ラジオを聞いてると中央道相模湖付近?渋滞。
この前、下道で山梨まで行ったので、また走ってみる?・・・
下道って結構いろいろ眺めながら走れるので結構好き!高速代かからないしね!

神奈川から長野(諏訪湖)まで甲州街道をドライブすることに決定!
相模原市橋本を通過したのが朝7時。
国道16号から国道413で相模湖駅前から甲州街道(20号)へ。
朝の渋滞も反対方向なのでスイスイ。結構グネグネした道です。
「上野原」通過が8時ごろ、酒まんの看板が美味しそう!
お腹空いてきたな~途中のコンビニで朝食。
笹子トンネルを抜けるとすぐに右に「道の駅甲斐大和」があります。
前回は、うっかり通過してしまったので、トンネル出口で右側を気にしていました。
笹子トンネルに入ってすぐ、自転車が走っていました。
まだ目が慣れていない時だったので、ちょっと緊張!
反射板みたいなのが付いて無かったような。。。付いてたのかな・・・
トンネル内、歩行者や自転車がいないか気を付けて走りました。

 
山梨です!桃やぶどうが美味しそう。

 
道の駅甲斐大和を過ぎると、ぶどう棚が沢山あります。
ぶどう狩りのお店も道路沿いにあるので、1軒のお店に入りました。
1人ぶどう狩り!? いえいえ違いますw
「運転しながら食べるので1房だけくださ~い」こんなお客さんいないよね(笑)
洗って、ビニルー袋に入れていただきました(*^_^*)

勝沼周辺ってバイパスのような2車線。ぶどうを食べながら運転しました。


ラジオを聞いていると渋野日向子選手がプレー中に食べていた
「たらたらしてんじゃね~よ」が凄い売れ行きで、品切れが出ているお店もあるとか。
あの「よっちゃんいか」の会社ですね。
私も、この道中コンビニ数軒に寄ってみましたが、どこもありません。
男性のお客さんが、やはりレジで聞いてましたw

韮崎を過ぎたころからのとっても走りやすい道が続きます。緑が気持ちいい~~~

11時30分「道の駅白州」
白州にはサントリーやシャトレーゼがありますね。

 
お水が美味しいと汲んでいく人が沢山いて、飲んでみましたが冷たくて美味しかった(*^_^*)
安全のため多少の塩素が入っていると書かれていました。


新鮮な野菜が沢山売っています。
道の駅は、普通レジで会計しますが、ここは農家の方と直に対面で買います。
生産者と直に買い物できるっていいですね。
欲しい野菜もあったけど、今日は買えません^^;
昼食は次の道の駅「蔦木宿」で食べようと白州をあとにしました。

これが失敗!

道の駅白州を後にして「道の駅蔦木宿」に到着!ちょうど12時、お昼は何を食べようかなぁ
でも、なんか閑散としている?
え~~~!!!今日、火曜日は定休日
道の駅が定休日なんて、初めての経験!
他のお客さんも「食堂もやってないのか~~~!!!」って。。。
 お昼ご飯を食べられず、先に進みます~
ここでナビを「諏訪大社 本宮」にセットしました。
ここまでは、甲州街道をずっと道なりで走って来たのでナビのお姉さん、今日初めてのお仕事。

この先は次につづくよ~