goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

函館1泊旅行(7)五稜郭と函館ベイエリア

2022-12-02 18:21:38 | 函館旅行 2022年11月

函館1泊旅行(6)こちら

五稜郭公園にやってきました。
戊辰戦争の最後の戦いとなった箱館戦争の舞台ですね!
五稜郭跡は、5つの稜堡(りょうほ)が星型を形をし、わが国初の西洋式城塞。

五稜郭タワーと公園は自由散策です。
25.2ヘクタールの広大な五稜郭全域は公園になっており
約1,500本もの桜が咲き誇る、桜の名所。秋の紅葉も綺麗ですよ^^

江戸幕府の役所だった箱館奉行所が復元し
奉行所や五稜郭の歴史が資料や映像などで紹介され
幕末の雰囲気が感じられるのですが
今回は見学するとタワーに行く時間がなさそうなのでパス!
前に来た時にすごく興味深かったと記憶しています。
もっと時間が欲しかった・・・

五稜郭タワー

エレベーターで展望台へ
昔に来た時は旧タワーだったので、今より低くく
星形の景観が良く分かりませんでした。
2006年に現在のタワーになり、再訪したかった所です。

この星形がみたかったのよ~(*^_^*)
五稜郭の星形の眺望・函館市街や津軽海峡も一望できます


展示スペース「五稜郭歴史回廊」もあるんですけど
時間的にゆっくり見られない・・・
これがツアーの悲しいところですね(^_^;)
強化ガラスの床で下が見える「シースルーフロア」や売店がありました。
土方歳三のブロンズ像があったけど逆光(^_^;)

1階スペースには五稜郭ならではの土産も沢山売ってました。
3000円のクーポン、ここで全部使いました。

ベイエリアに移動
あちこちで見かけた真っ赤な蔦の紅葉がすっごく綺麗でした。

宿泊したラビスタ函館ベイもすぐ!

日が落ち雰囲気が変わり素敵でした。

集合時間まで倉庫群の土産店などをぶらぶら散策!

ひとり参加の女性も数人、みなさんお友達になり楽しそうでした。
この日は(11/8)は皆既月食。函館空港の展望台から眺めました。
空港でハセストのやきとり弁当で夕食。
飛行機は19:40 羽田到着は21時過ぎ
1泊2日でハードでしたが、函館1泊旅行を楽しみました。

ご覧いただきありがとうございました。


函館1泊旅行(6)函館散歩

2022-12-01 15:29:08 | 函館旅行 2022年11月

函館1泊旅行(5)こちら

朝市でのランチのあとは、函館元町散歩。
雨はすっかり上がり、青空が広がってきました。

歴史的住宅や教会群を眺めながら散策。
北島三郎さんの母校!函館西高校「はるばるきたぜ 函館~♪~♬」

「八幡坂」
昔、この坂の近くのペンションに泊まったなぁ
「八幡坂」別名「チャーミグリーンの坂」とも言われてますね!
チャーミグリーンのCMで有名になりましたね。
老夫婦が手を繋いでスキップして「~~~手をつなぎたくなる~♪」
懐かしい80年代のCMです。
チャーミグリーン(ライオン)最近ぜんぜん使ってないけど
今も販売されてるから、このCM使ってほしいな(#^.^#)

坂の上はサブちゃん母校の西高校
坂の下の正面に摩周丸ががみえてるんですけど・・・
スマホじゃわかんないかな。。。
紅葉がみごと♪



ツアーだとガイドさんが説明してくれるので良く分かる^^

函館の汚水マンホールの蓋のデザイン「イカ」なんですね!

函館山の下にはペリーの記念碑

次にいきま~~~す! つづく

函館1泊旅行(5)やきとり弁当とラッキーピエロ

2022-11-30 17:21:54 | 函館旅行 2022年11月

函館1泊旅行(4)こちら

函館朝市です。昼食は自由に各自で頂きます。
朝市も今はすっかり観光客相手になってしまったとガイドさん。
昔は(学生の頃)お金を持ってなくても、「食べてけ~~~」って
それが朝市だったんだよね~って。


確かに観光地料金。でも新鮮なものが食べられますよね。
賑わいは、あまり無く。
ホテルで海鮮系を食べていたので、私たちは他に行きたい所が^^

は~い!函館といったら
ハセスト(ハセガワストア)のやきとり弁当でしょ!
やきとり弁当は以前に根室で食べたことがありますが
ハセストのは初めて。やきとりと言っても、鶏肉ではなく豚肉です。

函館のツアーで浮かんだのが、大沼だんご・やきとり弁当・ラッキーピエロ
食べるものばっかりじゃん!って思うでしょw
決して、そんなことありません
建て替えられた五稜郭タワーだって浮かびましたよw
容器は、根室と同じです。
本当は温かいうちに食べた方が美味しいのですが、少ない自由時間。
他にミッションがw お弁当をぶら下げて向かいますネ!

函館といったらGLAYとラッキーピエロ!?
全国ご当地バーガー日本一!
今は函館に17店舗もあるんですね~
私が最初に知ったころは2店舗じゃなかったかな???

2階に上がり、席を先に確保するのか?注文が先か?
聞いてみると注文が先だそうです。
我が家の方ハンバーガー店は、先に席を確保するかなぁ

入店した時は空いてましたが、その後お客さんが続々と!
やっぱり人気店ですね!

Rちゃんは息子さんから「買ってきて~」って頼まれたらしく
本当にテイクアウトしてたw
チャイニーズチキンバーガー(380円)大きく、レタスが新鮮で美味しい~~

近くの席で人気のオムライスを食べてる男性。食べきれず残してました。
デカイのよ~~~たまご4個も使ってる大きさ!
ハンバーガー美味しかった^^近くにあったらいいのになぁ
大谷翔平選手のユニフォームが展示されていました。
今や世界の大谷!
ダブルのチャイニーズチキンバーガーを食べたそうです^^

バスに戻るとガイドさんが「やきとり弁当」持ってるのみて
あっ!買って来たの!!!ってwww
食べたくなって、あとで買って来たらしくバスで
ハセストのやきとり弁当の話を始めましたw
ドライバーーさんと、ガイドさん、最高に楽しい♪   つづく

函館1泊旅行(4)トラピスチヌ修道院

2022-11-29 11:28:00 | 函館旅行 2022年11月

函館1泊旅行(3)はこちら
トラピスチヌ修道院に到着、雨は、やむ気配がなく。
函館エリアにある「トラピスト」と「トラピスチヌ」2つの修道院
同じ系列の修道院で、トラピストは男子修道院、トラピスチヌは女子修道院
土産で有名なトラピストクッキーは
トラピストの修道士が焼いたトラピストクッキーなので
トラピスチヌ修道院では販売されていません。
トラピスチヌ修道院の正門を入ります。
修道女さんが生活・活動するエリアは見学不可。
庭と外観・資料館を見学します。

最初に迎えてくれたのは「大天使聖ミカエル像」
「聖テレジア」像(下写真)

修道女さんが住む建物で外観のみの見学です。
雨に濡れた紅葉がとても綺麗。
修道院の中には時計がありません。
朝は3時30分起床、夜は7時45分には就寝し
祈りと読書や労働をし生活しており、基本的に自給自足。

レンガ塀に小さな門があり「入会者の門」修道院に入会して
神と人々への奉仕に一生を捧げたいと望む人が入会を認められ
最初にくぐる門でこの奥に修道院の正面玄関があります。
入会後(6年?8年だったかな?)の間に退会する事は可能ですが
入会を希望した場合は生涯を修道院で生活し
墓も建物の裏手、死後も出ないんですね。。
修道女も高齢化が進み、修道女も減っているようで
昔は相部屋だったのが現在は個室を使用しているそうで
どうですか?とガイドさん(笑)
個人旅行では聞けない話を面白おかしく話してくれ
ツアーも楽しいです。

ジャンヌ・ダルク中学の時、本で読んだなぁ。。。

資料館

修道女さんが作ったアクセサリーや小物フランスケーキの「マダレナ」
ホワイトチョコレートやバター飴が売られています。
修学旅行等の学校によっては、土産を買う店が決められていて
トラピスチヌ修道院は、その候補なので売上がすごいらしい。。。

宗教法人だからね! すごいよね!とガイドさんwww
因みに売店で働いている方は、修道女では無いそうですよ(#^.^#)

トラピスチヌ修道院の入口にある市民の森の売店
ソフトクリームがお薦めだとガイドさんから聞いていたのですが
朝食を食べ過ぎ、食べられませんでしたwww
次は函館朝市。
午後からお天気が回復する予報なので行程を無視して
ドライバーさんが気遣ってくれています!
                   つづく


函館1泊旅行(3)ラビスタ函館ベイの朝食

2022-11-15 18:24:54 | 函館旅行 2022年11月

函館1泊旅行(2)はこちら
2022年11月8日
朝食が美味しいと話題のホテル
ラビスタ函館ベイ、この朝食が食べたかったんです(笑)
口コミをみると、早朝から並んでいるとのこと。
朝食が6時からなので、5時に起床!
身支度をして・・・顔を洗っただけだけど(笑)
5時30分に朝食会場に行くと、すでに7~8人並んでいました。
6時きっかり、テーブルに案内されました。
まずは自分で好きなものをトッピングして海鮮丼の出来上がり!
これ、下の方までいくら・イクラ・いくら!(笑)

色んな種類の料理が並んでいて目が食べたくなる~
1つづつしか、取って来ないのに、この量!
車エビが美味しすぎて、お代わりしました(*^_^*)
ライブキッチンで焼いてくれるオムレツや・・・
なんかいっぱい有りすぎて覚えてません(笑)

プリンは自分でカラメルソースをかけます。美味しくて2個食べちゃった(笑)
スイートポテトやソフトクリームも美味しかった~
ドリンクも函館牛乳やカツゲン・ジュース・コーヒー他
写真をいっぱい撮ってこようと思ってたけど、食べるのが忙しくてwww
感想!種類もお味も最高でした(*^_^*)

朝食後は腹減らしに温泉へ。満腹でアイスキャンデーも入る余地なし(笑)
部屋からは函館山が望め、下をみるとスタバがありました。
うちの近所のスタバより大きい^^
コーヒーはエレベータ前にセルフで頂けるようになってました。

10時10分 ホテルを後にして、最終日の観光です。
今日は朝から雨・・・午前中には止む予報だけど?
最初に訪れたのは湯の川温泉にある「湯倉神社」
湯の川温泉“発祥の地”と言われています。

兎の石像「神兎(なでうさぎ)」(写真撮らなかった・・・)
神話「因幡の白うさぎ」と深い縁があるそうです。

イカのおみくじ
函館名産のイカを、可愛らしい張り子で再現し、イカ釣りのように引きます。
来年はうさぎ年なので、うさぎのお守りを買ってる方もいました。

これから、トラピスチヌ修道院に向かいます(^o^) つづく