goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

宇都宮餃子「来らっせ」川治温泉の旅(6)

2022-04-21 14:19:56 | 栃木県川治温泉へ2022年4月

日光の駅前でランチを何処に行こうかネット検索
車でウロウロとしましたが結局「餃子を食べに行こう!」と
以前にも訪れたことのある「来らっせ」
混んでるだろうなとは思ってましたが、やっぱり混んでた(^_^;)
約1時間待ちです。

冷凍餃子や栃木のお土産も売られています。
順番待ちの間に上の階にあるドンキをブラブラ物色。
約1時間待ち、やっと順番がきました。
宇都宮餃子会が運営する「来らっせ 本店」には常設の店舗と日替わり店舗があり
常設店舗には「宇都宮みんみん」「めんめん」「香蘭」「龍門」「さつき」
5つの店舗があり、各店舗に行って注文と支払、案内されたテーブル番号を伝え
出来たての餃子を持ってきてもらいます。

各店舗の電子マネーが「au PAY」のみ利用可能で
「au PAY」ユーザーじゃない私達は、現金のみ。これはすごく不便でした。

5つの店の餃子が食べ比べでき、どの店も美味しいけど
具材や皮が違うので、好みの餃子が見つかりますよ(*^_^*)

前に食べた時、どの店が好みだったか、すっかり忘れてたけど
今回、好みの味だったのは「龍門」さん!
次に来る機会があったら、ブログを見ようと書き残します(笑)
餃子で満腹になり、大満足!

日光江戸村から川治温泉・宇都宮餃子と
1泊2日の楽しい旅をプレゼントしてもらいました。

鬼怒楯岩大吊り橋 川治温泉の旅(5)

2022-04-20 12:41:17 | 栃木県川治温泉へ2022年4月

宿を後にし、日光市鬼怒川温泉にある「鬼怒楯岩大吊り橋」へ
鬼怒川や川治温泉は昔、職場の旅行で訪れたことがありますが
今は昔の賑わっていた温泉街ではなく寂れ感が漂いました。

「鬼怒楯岩大吊り橋」は全長140mの歩道専用吊り橋。
吊り橋の所に無料の駐車場ありました。
揺れる吊り橋、確かに揺れるけど、さほどでもないような。
でも、橋の欄干を掴んでる人がいたので、怖い人は怖いのかも。
四国徳島の「祖谷のかずら橋」や寸又峡の「夢の吊り橋」は私も怖かったw


高さは約37m  眼下には鬼怒川が流れています。
秋の紅葉は、とても綺麗なんでしょうね~。

橋を渡り反対側。
鬼怒川温泉「鬼怒」・・・キヌって鬼が怒るって書くんですね。
今まで、気にしてなかった(^_^;)
鬼怒川温泉には「七福邪鬼めぐり」スタンプラリーがあり
スタンプを6個集めると「邪気払いお守り」が貰えるそうです。
この大吊り橋にいるのが「楯鬼(たてき)」
駅前や観光名所に「鬼さん」いるらしいので
鬼さんを探しながら散策するのも楽しいでしょう。

吊り橋を渡って右に行くと展望台。私達は左に歩き、「古釜の滝」へ。
「古釜の滝」

「末広池」

紅葉の季節なら周辺の紅葉が綺麗そう~
でも、今回は吊り橋以外は正直・・・う~ん。。。
日光に行って、ご飯食べましょう\(^o^)/   つづく

星野リゾート「界 川治」朝食 川治温泉の旅(4)

2022-04-14 14:54:12 | 栃木県川治温泉へ2022年4月

4月2日
朝目覚めると、ゆあパパは朝風呂に行ってるよう。
ゆあママとゆあちゃん、同じベットでまだ爆睡中。
私も温泉に行くと、間もなくゆあ母子もやってきました。
朝風呂って最高!・・・ですね!
楽しみな朝食は昨日と違う場所でした。

朝から食欲旺盛! ご飯お代わりしました(#^.^#)

朝食後は足湯に行ってみました。
食事会場からみたら「白い塊」
「雪だるまが融けて、残った雪の残骸でしょ~」ってみんなそう思ってました!
右下のネコちゃん!
近くまできたら、塊が動くので近づいてみたら白いネコちゃん。
怪我をしてるのか、ずっと身体を舐めています。捨て猫?
足湯は暖かいんですけど・・・なんてったって外の寒さ、冷たさ!
身体が温まるのなんか待ってられない(^_^;)
温泉に行って温まりたい~~~!
タオルが用意されているので、手ぶらでOK。
足湯からホテルに戻る時に数人とすれ違ったので
誰も居ない足湯に入れてラッキーでした。
昨夜の紙漉きの作品、忘れないように丁寧には剥がしました。
素晴らしき「芸術品」!(笑)

部屋でのんびりして11時頃、チェックアウト。
観光しながら帰ろうと思います・・・
が、、、、まったく予定を考えてません(^_^;) つづく

星野リゾート「界 川治」滞在編 川治温泉の旅(3)

2022-04-13 09:42:49 | 栃木県川治温泉へ2022年4月

夕食前に「石臼体験」を申し込みました。2種類の大豆が用意されています。
「糸巻き巻き~~~♪」?違うようね(笑)まわして!まわして!
きな粉の出来あがり\(^o^)/

ロビーのランプが綺麗♪カメラ向けるとポーズとる人w

夕食で~す!到着時に無かったウェルカムドリンク!

どれも美味しくいただきました(*^_^*)

「鰆の西京焼き土鍋ご飯」最高でした^^

面白い形の葉っぱがあって、カットしてあるのかと思ったら
柚子の葉なんですって!柚子の葉ってこんな形してるんですね~


夕食後は「紙漉き」体験
初めて体験しましたが、意外と難しい(^_^;)
板に貼って乾かして、明日もらいます。

部屋に戻り、ゆあちゃんと背比べ(*^_^*)
「ばぁば、小さくなったよね!」
「いえいえ、ゆあちゃんが大きくなったんです!」
みんなでご挨拶! よろしく~w
またまた温泉に入り ベットの寝心地最高! 爆睡!
明日につづく \(^o^)/

星野リゾート「界 川治」川治温泉の旅(2)

2022-04-12 12:12:01 | 栃木県川治温泉へ2022年4月

日光江戸村を後にし、今夜の宿「川治温泉」に向かいました。
星野リゾート「界 川治」に到着したのは15:30分ごろ
今回の宿泊は、娘夫婦からの誕生日プレゼント。
「界」に宿泊するのは初めてなので楽しみです。
到着すると駐車場に誘導され、ロビーが混んでいるので車内で待つようにと。
チェックインの時間なので混雑してるのかな?
きっと感染対策で混むのを避けているんでしょう。
少し待つとスタッフが案内に来てくれました。

建物は旧ホテルをリノベーションしたのかな?という感じ。
日本庭園風の先にホテルの入り口がありました。
ロビーでチェックチェックイン。益子焼等の器が展示物が各所に。
ウエルカムドリンクはありませんでした。


「ひょうたん」で作られたものが随所にありました。

こじんまりした売店には飲み物やアイスなど
いつも利用するホテルの売店とは違いました。
お菓子など必要なら、コンビニ等で買ってこないと売ってません。
ロビーにはコーヒーマシンがありコーヒー・ハーブティーなど
無料で提供されていました。
ロビーにワンちゃんが繋がれています。ここまではワンちゃんOKなのかな?
4階のお部屋に案内していただきました。

お部屋で~す! デイベットが窓側に向けて配置されてました。
窓を開けると、川のせせらぎが聞こえます。
こたつは「掘りごたつ」!座ってるのに足を入れないから
しばらく掘りごたつだって気が付かなかったよ(笑)

お部屋でスタッフから食事や入浴などの説明を受けました。
一番の注意ポイントは、プラスチックゴミの削減・・・「SGDs」
客室に常備していた「歯ブラシ」などアメニティの用意がない事
必要なら部屋に届けてくれるそうです。
用意して来なかったのでお願いしましたが
これから、他のホテルでもこうなるんでしょうね。

界ブランドの「風呂敷」に包まれたアメニティ。
風呂敷の色が各施設で違うんですよ~。お持ち帰りOK!
この風呂敷で袋を作り、温泉に持って行けます。
色んな袋の作り方が書いた紙が入ってるので挑戦!

日本茶・コーヒーが用意されています。
冷蔵庫には無料の水と有料のワイン・日本酒・ジュース。
入口に消毒液
洗面所には、ドライヤー・化粧水やスキンローション等、補充するタイプのもの。
館内はフリーWi-Fiになっていて、客室もWi-Fiはバッチリ!
室温は館内で管理されていて、風量の調節のみ部屋で調節が可能です。
ちょうど良い温度で設定されていて、暑くも寒くもありませんでした。
温泉の混雑状況はQRコードを読み込めば、スマホで確認でき
夕食前に温泉に行ってきました。
温泉はアルカリ性単純泉で少しだけすべすべ感があった程度。
内湯と外に露天風呂が2つ。サウナがあったようですが利用しませんでした。
もしかしたら、感染予防で使用できなかったかも?

ボディソープ・シャンプー・リンス・洗顔があり
脱衣場にタオル・バスタオル・シャワーキャップ・ヘアゴム
化粧水・乳液・ボディローション等が用意されていました。
ロッカー式ではなくて脱衣かごです。(貴重品ロッカー有)
 
無料のハト麦茶やレモン水・アイスキャンディが休憩処に用意されていて
レモン水が美味しくてゴクゴク飲めます(笑)
アイスキャンディは北海道の「ラビスタ大雪山」でもあったけど
嬉しいサービスですね(*^_^*)

つづきま~~~す~\(^o^)/