goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

90歳の母と草津温泉へ(2)

2017-03-25 21:53:30 | 母と娘の草津旅2017年3月

おおるりホテルから歩いて「西の河原」へ行きました。
片岡鶴太郎美術館の前を通り過ぎるとすぐ「西の河原公園」

硫黄の匂いが漂ってます。触ってみると熱い


母も一生懸命歩いています





そして目指すは西の河原大露天風呂。男女合わせると500㎡の露天風呂です。
貴重品ロッカーもありました。
西の河原大露天風呂は入浴だけで身体を洗うところはありません。
足元がおぼつかない母は、入るのが結構大変
小さい子やお年寄りにはあまりお勧めできないと感じました。

西の河原大露天風呂から同じ道を引き返し、草津の街の中を散策しました。
いつものように、温泉まんじゅうを配ってます。
このお饅頭を受け取ると、お茶も差し出され、店内に招き入れられます(笑)
受け取っちゃったから、店内でお茶をいただきながらお饅頭の試食。
でも、何も買わずに出てきてしまいました。「ごちそうさまでした~」

お饅頭も美味しかったけど「おかき」が美味しかった^^

湯滝通りの行列が出来るお蕎麦やさんの前に共同浴場の「関乃湯」があります。
ちょうど3人が入れる位の温泉です
草津温泉には19の共同浴場があり「関乃湯」は湯畑源泉。
共同浴場によって源泉が違うので湯巡りするのも楽しいですね。

草津温泉の中心にある湯畑
ここ数年、若い観光客がずいぶん多いように思います。



草津温泉は強酸性の湯なので、アクセサリーなどは気をつけましょう。
「お金を入れないで!」と注意書きがあるのにお金が沢山入ってます。
私だけ「やきとり」のにおいに誘われて(笑)

ホテルで食事をし部屋に戻るとお布団が敷いてありました。
母は「もう温泉は入らない~」と就寝。
いっぱい歩いたしお腹もいっぱいで、今晩は熟睡でしょう。

私と妹は夜の公共浴場巡りをしに出かけました
湯畑がライトアップされています。
土産物店は閉まっていますが、湯畑付近は若い人達で賑わっていました。

白旗の湯・地蔵の湯・煮川の湯・千代の湯を巡り、温泉のハシゴ。
地元の方のご厚意で無料で入浴させていただきました。
共同浴場で出会った地元の方も、みなさんすごく感じの良い方ばかり。
とても気持ちの良い温泉を楽しませていただきました。

そうそう!ホテルの方のお話では「地蔵の湯」は眼に良い温泉で
草津には眼医者が1軒もないんだそうです。

早朝、まだ母が寝ていたのでまたまた共同浴場へ(
おおるりホテルの温泉も良いのですが
この旅で共同浴場巡りにハマってしまいました

母が起きてから、草津の街を少し散策し草津温泉をあとにしました。


90歳の母と草津温泉へ(1) 

2017-03-23 09:06:38 | 母と娘の草津旅2017年3月

2017年3月6日
前回、友達と行った「おおるりグループ」のバス旅行。
この程度なら母を連れて行けるかも?
母もたまにはバス旅行も楽しいかなぁと思い、妹と話し急遽決まった草津温泉。
ホテルとバスを申し込んでいました。

でも、その数日前の大学病院の検査で母は「炎症値」が高いとのこと
先生はリウマチじゃなくて、風邪?かもと
高齢なので、念のために抗生剤が処方されました。

う~~ん連れて行けるかな?
でも、楽しみにしてる母。「やっぱりやめよう~」というのは可哀想。
バスはキャンセルし、万が一何かあっても対応できるようにと
妹と話し車で行くことにしました。

今回は母と4女の妹と私の3人旅でドライバーは私。
妹は運転も達者なので運の交代は心配ありません。

早朝、妹と母を乗せ出発! 圏央道⇒関越道を乗り継ぎ関越道

高坂サービスエリアで朝食。
「しゃくし菜のおにぎり」の作りたてをいただきました
関越道を渋川伊香保インターで下り「道の駅こもちへ」


お惣菜がいっぱい売っています


お花もいつぱい売っていて、お花の好きな母も嬉しそう


「蕗の薹」

群馬なので、色んな種類のこんにゃく

一般道を走り「道の駅おのこ」「道の駅八ッ場」は通過

次に寄ったのは「浅間酒造観光センター」いつもは私が通過するところ。
ちょうどお昼だし美味しい物を食べようよ~と妹

店内に入ると立派なお雛様。昨日はひな祭り。
試食をいっぱいさせてもらいました。

試食をいっぱいしたら、お腹がいっぱいになり
隣りの美味しそうなお店に行かず、ここで簡単にランチ。

「浅間酒造観光センター」は渋川伊香保ICから約1時間
広い駐車場があり試飲をしてお酒を買うことができます。
「清酒 大吟醸 秘幻」は4年連続で優秀品質賞を受賞。
お土産も色々揃っていて、お酒好きには楽しいところだと思います。

草津温泉に入る手前にメロディラインがあります。
先日バスで走った時は聞き取れませんでしたが、普通車だと分りました^^

「草津よいと~こ一度はおいで~~♪」「お母さ~ん、分った?」と聞くと
「分ったよ~なんかゴトゴト言ってたね~」www

草津温泉に到着!
前回泊ったのは、おおるりグループの「草津ニュー紅葉」
今回は「草津温泉おおるりホテル」ここに泊るのは初めて。
西の河原へも湯畑にも近そうなので今回はここに宿泊します。

おおるりグループは草津にホテルが3軒あります。
バスで来る人が多いのか玄関前の駐車場は空いていました。
ただ、駐車場の雪が凍っていて歩くのが怖い(^_^;)

チェックインしてロビーで浴衣を借りお部屋に向かいました。
ニュー紅葉と比べると施設は古い感じ。エレベーターも大丈夫か・・・

部屋で一休みすることもなく、すぐに西の河原の大露天風呂に行きました。
母さん元気だね~!