スキーで骨折して、1年と1ヶ月。
3ヶ月ぶりの病院だった。
レントゲンを撮ってみたら、殆ど骨もついているとのこと。
でも、やっぱり骨折していた部分は分かる。
プレートを抜く手術をするか、又はしないでこのままにする
という話を先生とした。
骨折の手術をした時の担当医だったN先生が救命救急に移動になり
数ヶ月前から担当医が変わり、U先生になった。
U先生は
最近は、プレートに使っている金属(チタン)の質がとても良く
一生入れておいても問題がない
欧米などでは金属を入れっぱなしの事が多く
日本でも、金属を抜く手術が減ったとのこと。
「何も痛い思いをして体を傷つけなくても
そのまま入れておいても問題はないので、僕は手術に反対です」
「それでもトライしてみますか?」
U先生の話を聞いた後
偶然に担当医だったN先生と廊下で会い
U先生からプレートは抜かない方が良いという提案をされた事を話ました。
最初の担当医のN先生は
「最近の考え方はそうであっても
何十年も金属を入れていた例は現在のところはなく、今は実験段階です。
あえて必要のない異物を体の中に入れておくことは無いので
僕は金属を取って初めて完治だと思う。」と
「骨折の時の手術と比べ、ぜんぜん簡単な手術ですよ」
私の手術は入院中、他の先生や看護士さんが
「さすがN先生」と言っていました。
この手術の是非は医師の間でも意見が分かれるとN先生
結局、自分自身の選択。
自分で感じる不具合は、向う脛(弁慶の泣き所?)のところは、肉がないので
皮膚の上からもボルトが触れてしまう。
まして、ストーブの前なんかに立つと、”アッチチ”とやけどしそうになる。
またその逆に冷たさも、金属が冷えてる感じ
自分の足の感覚は、自分が一番分かる。
足をつくと、微妙に響く?感じも違和感。
考えた結果
「やっぱり手術をしてください」とお願いしました。
U先生に、色々手術のことで脅された?けど
N先生に会えて良かった(*^_^*)
手術後の麻酔が切れたときの痛さを思い出すと
ちょっと怖いけど、この違和感が無くなることを願い
6月に抜釘手術を受ける事にしました。
近況です♪
リンゴを切っていて包丁で自分の指を切ってしまいました(泣)
切った瞬間、これはかなりヤバイ!って思い
日曜でしたが止血をし、病院へ!
先生:「深いね・・・ 縫わないと」
私:「お願いします」
先生:「麻酔の注射をするのも痛いから、麻酔無しで縫うから頑張って・・・」
私:「自然とつきませんか???(汗)」
先生:「そりゃぁ つくけど、深いから縫いましょう!」
どんなに痛かったか、ご想像にお任せします(泣)
そして本題です♪
お友達と3人で新大久保をブラブラしてきました♪
韓流館・・・ 韓流スターグッツやお土産・食品など沢山あり
楽しくて2回も行ってしまった(笑)
大久保通りに面しているお店をあちこち覗いて歩き
最初の腹ごしらえに食べたのは、ユッケジャンのランチ。
お店の名前はハンヤン?
店内は暖房が入っておらず、最初は寒かったのですが
カプサイシン効果で汗が出てきたwww
外は風が冷たくって寒い
路地をブラブラ物色し、職安通りに向かい韓国広場へ。
韓国の食品が色々揃っていて、楽しいです。
欲しいものは沢山あるけど、帰りの荷物を考えてしまう。
と言いながら、買ってしまったwww
まだお腹は空かないけど、韓国のお餅のお店「楽園」でティータイム
花梨茶とお餅のセット(750円)
お腹がハチ切れそう。。。
だけど、どうしても「ホットク」を食べてみたく
ホットクのハチミツ味を買って食べました。
甘くって美味しい♥
後で気が付いたら、コートにハチミツを垂らしていました(泣)
帰る前に焼肉も食べたいよね~と「味ちゃん(まっちゃん)」へ
三段バラをいただきました。
こんなに食べたら自分のお腹が三段腹www
さすが食べきれませんでした。
お友達と楽しい新大久保の1日でした。