goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

八幡平の温泉 2015車中泊で東北夏まつり(15)

2015-10-22 21:08:06 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

しばらく走ると藤七温泉の前を通りました。
ここに来たのは、3年前になります



道路からみえるんですね
雲行きが怪しくなってきました、雨にならないと良いのですが



パパさんの希望で「ふけの湯」に入浴。
地熱浴などもできるようですが本館にだけ入りました。
温泉には数人が入っていました





東北の夏祭を楽しみ、良い温泉にも入り
4日間の車中泊の旅も終わりです。
松尾八幡平ICへ戻り、東北道を南下し 神奈川の自宅へ車を走らせました

秋田竿灯まつり

五所川原立佞武多

青森ねぶた

2015車中泊で東北夏まつり 
読んでくださりありがとうございました。


八幡平へ松川温泉峡雲荘 2015車中泊で東北夏まつり(14)

2015-10-22 17:08:44 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月


ねぶたを楽しんだ後、地元の人が教えてくれた
市内の中心地にある「まちなか温泉」へ
温泉にはハネトの人もいっぱいで、シャンシャンと鈴が鳴っていました(笑)
入浴料も420円とリーズナブルで立体の駐車場もありオススメです

温泉に入ったあと さて今晩の車中泊は何処にしようか
昨年は浅虫温泉の道の駅で車中泊をしましたが、混んでいるだろうし
明日は家に帰らないとならないので
東北自動車道の津軽サービスエリアで車中泊をしました。

8月7日

今日は東北道を南下し家路に向かいます。
しばらく高速を走っていると 

まさか!下り線?
下り線が車両火災のため通行止めの表示!

この先で、強制的に高速を降りないとなりません。

それなら、八幡平の温泉にでも寄って行こうかと
すぐに話はまとまり
こういうことは、すぐ決まる(笑)

松尾八幡平ICで降りました。
安比にスキーに来るときに利用するICです。

高速を降りてすぐガソリンを給油
そして隣のコンビニによると駐車場に無人の販売所。
きれいな紫のキキョウの花がありました。
値段をみてビックリ

1束100円 
大量買いしてしまいました。
確か10束くらい買ったかな(#^.^#)

コンビニには美味しそうなプルーン
車の中で食べました。 美味しかったぁ


最近は出かける時には必ず持って行く「まっとうな温泉」
今回も利用させてもらいます

立ち寄り湯に選んだのは松川温泉峡雲荘
八幡平国立公園の中にあり 乳白色の温泉です。

まっとうな温泉で無料で入浴させてもらいました


落ち着いた雰囲気の良い感じの宿でした。






温泉に入っていると盛岡からバスに乗ってきたという方が。
とても良い温泉なのでよく来るそうです。
他のおばあちゃんも、ここの温泉はとても良いと
私に
「1度しか入らないのは、もったいないよ~ 夕方まで居なさいとよ~」と。
休憩するところもあるようでした。
本当に良い温泉だったのでまた来たいですね。

八幡平アスピーテラインを少しドライブしてみました。
岩手と秋田を結ぶ約27キロの道路で爽快なドライブウェイです。
田沢湖方面に行けるのですが明日から仕事なので、今回はムリ
秋田から八幡平までは素晴らしい温泉がいっぱいありますね~
ぱっと思い浮かべるだけで

乳頭温泉郷 水沢温泉 田沢湖温泉 玉川温泉 後生掛温泉 ふけの湯

藤七温泉 などなど




太古の息吹かぁ すごいなぁ(*^_^*)


青森ねぶた祭り 2015車中泊で東北夏まつり(13)

2015-10-22 00:24:09 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

2015年8月6日
青森ねぶた祭りは、8月2日から7日の日程で開催されます。
毎年300万人を超える観光客が訪れる祭りで
「ラッセラー・ラッセラー」の威勢のいい掛け声とともに 
ハネト((跳人)が飛び跳ねて踊り
ハネトの付ける「鈴」の音も祭りの気分を盛り上げます

 


17時半ごろから交通規制が始まり 
18時過ぎるとねぶたが出陣し
19時過ぎるとねぶた祭りが始まります

ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー


ハネトは誰でも参加でき事前の登録などは必要ありません。
デパートなどで衣装一式を売っています
運行コースに待機している、ねぶた団体へ入ってしまえば大丈夫です。

ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー

ラッセーラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー

ラッセーラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー

勢いのいい声が響きます


20数台の山車が3.1キロのコースをまわり
大きいものは幅約9m 高さ約5m 奥行き約8m 
重さ約4トンのねぶたが大通りを練り歩きます。







腹の底に響く太鼓や笛の音 

 ラッセーラー ラッセラー 
 シャンシャンシャンの鈴の音





目の前で子供たちが 
「ラッセーラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー」と
掛け声をかけてくれます。
4人の女の子がとっても 可愛かったぁ~
もちろん「「ラッセラー ラッセラー」って返したよ~

ハネトが「鈴」を投げてくれま~す シャンシャンシャン
この鈴を拾うと幸せになれるという「幸せを呼ぶ鈴」
今年はいっぱい投げてもらったなぁ~
去年は3つだったけど 今年は10個以上もある



「ラッセラー ラッセラー」の声 声 声。

シャンシャンシャンの鈴の音、しばらく耳から離れません
ブログを書いていても「ラッセラー ラッセラー」って聞こえてくる

楽しかったなぁ~ 


北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」2015車中泊で東北夏まつり(12)

2015-10-20 23:38:08 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

竜飛岬から青森市内を目指します

五所川原の磯の湯であったお母さんが
新しい道が出来て早くなったよ~と言ってました。
海岸より、ちょっと内陸側ですね。

「道の駅いまべつ」は
津軽海峡線「津軽今別駅」や津軽線「津軽二股駅」に隣接しており
平成28年3月26日 
北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」として開業されるそうです。
本州最北の駅となり 青函トンネルの入り口となるようです。





工事が着々と進んでいるようです。
今度訪れる時は、すっかり変わってしまってるんでしょうね。

青森ねぶた会場へ向かいます


竜飛岬へ 2015車中泊で東北夏まつり(11)

2015-10-20 00:12:24 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

「いかやき」のお母さんが教えてくれた通り、途中は霧が出ていました。

12時15分
津軽半島の先端 「道の駅みんやま龍飛岬」に着きました。



青函トンネル記念館がある場所です。
だいぶ昔に来たときは、青函トンネル記念館はありましたが
道の駅じゃなかったような記憶

記念館の見学は前にも見たことがあり
時間も30分以上かかるので今回はパスしました。


階段国道
(国道339号)階段ですが国道です
国道でも車が通れなければならないという定義は、無いそうです。

竜飛岬の下に続きます

私たちが写真を撮ってると若者グループが降りて行きました。

行きは下りだから良いけど当然、帰りは登り
上から見るだけで止めときます(笑)

竜飛岬の駐車場
イカやタコなど焼いて売っていて、昔と変わってなくて懐かしい

遊歩道を登って行くと竜飛岬。

ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~~♪
心の中で唄いwww
心の中で唄った人って、私だけじゃないはず(爆)



龍飛崎灯台
津軽海峡を行きかう船の安全を見守っており、日本の灯台50選

龍飛崎灯台は 対岸の白神岬灯台と共に海上交通の要衝である
津軽海峡の西側玄関口に位置する重要な灯台であり 
昭和7年(1932年)7月1日
点灯して以来 船舶の全航行に大きく寄与しております。
これからも数多くの船人の命と貴重な財産を守るために 
毎夜美しい光を沖行く船に投げ掛け続けるよう祈念するものであります。

看板に書かれていました。


海上自衛隊竜飛警備所(レーダー観測基地)

北海道は望めず



竜飛岬はやっぱり風が強い!
寒いような気持ちがいいような。

ただ今、13時過ぎ
これから青森市内を目指します!