goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

2015年夏 北海道旅(18)羅臼で熊の湯に入ったよ!

2015-08-31 10:27:52 | 夏の北海道へ2015年7月

今日の昼食は羅臼の「まるみ食堂」
海鮮が食べたいので、以前から名前だけは知っていた「まるみ食堂」へ

メニューをみると海鮮物がない?
聞いてみると、うに丼が2人前なら出来るとのこと。
仕方がないので2人だけ。
後の人はラーメンなどを食べました。

期待していたので、ちょっとがっかり。
道の駅羅臼まで、もう少しだったので、そっちに行くべきだった
今回の旅行、やっぱり食べるものに恵まれない

 

道の駅羅臼に少し寄り、羅臼展望台へ
前は、この辺りには鹿が沢山いたけれど今日はみえません。


羅臼の町と漁港が良く見えます。



先端まで行きたいけど、時間がないので残念ながら先へ進みます。

羅臼から知床峠に向かう途中に「熊の湯」はあります
入浴料は無料です。
かなり熱めの温泉は有志の方によって管理されています。

駐車している車もほぼ満車。
キャンプをしている方達も夕方なので多く入浴していました。

脱衣場には、この十か条が書かれています。

白濁の熱い温泉


2015年夏 北海道旅(17)開陽台と感動の道!北19号

2015-08-27 22:51:50 | 夏の北海道へ2015年7月

ゆあママと別れ、私たちも先を急ぎます

そして
地球がまーるく見える「開陽台」にやってきました。
雲っているので、ちょっと残念。。。

ゆあちゃん、鐘を鳴らした後、思いっきり転びました。

ひろ~~~い牧草地帯に、牛がいっぱい放牧されていて
肉眼でみると遠くに「ごましお」のようみえる (笑)

晴れていれば、地平線がよく見えますが、ガスっていてちょっと残念

開陽台のすぐそば、北19号(線)
北海道で人気の道路で、雑誌などにも掲載されています。

直線のアップダウンの道




今日はお昼ご飯を食べてない
どうも今回の旅行は、美味しいものに恵まれない
お昼ご飯を求めて走ります


2015年夏 北海道旅(16)硫黄山 ゆあママノロッコ号で帰える!

2015-08-26 20:44:15 | 夏の北海道へ2015年7月

2015年7月21日

ホテル「きたふくろう」をチェックアウトし川湯温泉のお土産物やさんで
アイヌ彫りの壁掛けを買いました。
昨夜、夜風にあたりに散歩に出た時に、みつけたお店です。

お金を持参してなかったので翌朝、来店すると言って店内をみせてもらいました。
みんなが色々買ったので、店主おじちゃんが、沢山おまけしてくれ,
お見送りまでしてもらいました(*^。^*)

川湯温泉から約3キロで弟子屈町(てしかが)の硫黄山があります。
煙がもくもくと上がっています。



昔はこの硫黄を釧路まで運んでいたそうです。
あまり、近くまで行くと危険です
硫黄山名物のたまごはレストハウスの中で売ってました。
前は、外で売っていたんですけど・・・


実は今日も脱落者が1名!
道の駅摩周に他の人達には待っていてもらい川湯駅まで送ってきました。



川湯駅前にある「スィート・ドゥ・バラック・カフェ 」で
列車がくるまで、時間を潰そうと考えていたそうですが、定休日!

「オチャードグラス」のケーキは
ここ「スィート・ドゥ・バラック・カフェ 」のケーキ

私たちは知床へ行く予定なので、ここでサヨナラ。
ゆあママ気をつけて帰ってね

と、ここからは
写真が送られてきたので、その後の様子を聞きました。
彼女は時間が3時間もあるので、川湯温泉駅から歩き
「くりーむ童話」へ行ったそうです。
国道ではなく、裏の道をひたすら歩いき
まっすぐな道は先が見えなくて途中で怖わくなったとか

「くりーむ童話」は人気のお店

川湯駅から列車に乗り、釧路湿原にある塘路駅(とうろ)へ

ここから「ノロッコ号」で釧路湿原を走り釧路へ向かいます。
ノロッコ号の切符は、出発前に地元の「みどりの窓口」で購入し
座席も良い場所を選んだそうです。

出発前、まだ乗っている人が少ないので写真が撮れたそうです。


車窓から 釧路湿原

 

みんなと別れ、一人旅。
釧路空港から飛行機で帰ったそうです

川湯駅でゆあママを降ろし先に進みます。
ゆあちゃん(6歳)両親が帰り1人だけど、全然大丈夫!


2015年夏 北海道旅(15)神の子池は摩周湖の湧水

2015-08-22 23:22:20 | 夏の北海道へ2015年7月

「さくらの滝」から「神の子池」へ向かいました。
摩周湖斜里線の道道から林道に入ります。

林道をしばらく走ると駐車場があります。
今では団体客も来るようなり、駐車場も広くなりました。
                (仮設トイレあり)

摩周湖は、『流れ込む川も流れ出る川も無い』と書きましたが
神の子池は摩周湖の地下水が湧き出ている池です。
摩周湖の水位が変わらないのは、神の子池に湧き出ているからです。



神の子池に着いて5分位すると団体のお客さんバスが着いたようです。
ガイドさんが旗を持って案内してきました。

静かだった池も急に賑やかになりました

今日の観光はここまでにし今夜の宿、川湯温泉へ
「きたふくろう」にチェックイン。
道東もすごく暑く、今まで来道した中で一番暑かったです。
こう暑いと、部屋にエアコンがないのは、辛いです

温泉に入ると汗も引きません。
ホテルの外に出て夕涼みをしました

ホテルでは食事の写真以外は、何も撮らなかった

朝食はバイキング

今日は知床方面へ向かう予定です


2015年夏 北海道旅(14)さくらの滝 清里町

2015-08-21 21:23:53 | 夏の北海道へ2015年7月

摩周湖の次に訪れたのが清里町の「さくらの滝」
初めて訪れた時にとても感動しました。

サクラマス(やまめ)が産卵のために、一生懸命ジャンプしています。
何度もなんどもジャンプしても、滝を登れません
動画の方が伝わるので、短い動画ですがみてください・


6月から8月上旬に約3000匹のサクラマスが戻ってきます
滝を越えようと必死にジャンプ!

サケとマスの違いは???と話しながら
懸命にジャンプするサクラマスにみんな夢中

山の中なのでクマが出没する可能性もあるそうですが、
この日は、沢山人がいたので怖くありませんでした。
「さくらの滝」という案内看板も前よりだいぶ、増えていたので
場所もわかりやすくなっていました