goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

旅の終わり 北海道旅行2005(44)

2005-08-13 15:15:49 | 北海道旅行(利尻・礼文)2005年8月

8月4日に新潟港を出航して10日間の旅が終わろうとしています。


何度行っても、北の大地は素晴らしいです

あともう少しで、新潟直江津港に到着します。

 

旅行中「ぶろぐ」をみて下さりありがとうございました。

電波状態が圏外のところが多く

更新がなかなかうまくできないことも多々ありました。

 

今回の旅では「ゴミの持ち帰り」が推進されていて

道の駅やコンビニ等、ゴミ箱の設置がなくて結構こまりました。


道の駅で食べ物を買い車内で移動中に食べた容器など

買ったお店じゃないと、捨てさせもらえず・・・

ライダーさんが「柳月」のケーキの空き箱を荷台に縛って走っているのをみかけました。

皆同じ思いをしたんですね

 

「北海道依存症」仲間のみさんメッセージをありがとう

コメントはホームページの掲示板の方にさせていただきますねヽ(^o^)丿

 

Family  Family ホームページ 掲示板

 

 



 

皆様も楽しい夏休みをお過ごしください

 ご訪問 ありがとうございました。


室蘭から東日本フェリーに乗船! 北海道旅行2005(43)

2005-08-13 15:05:59 | 北海道旅行(利尻・礼文)2005年8月

乗船手続きをして、いよいよ乗船です。

23時55分発のレインボーベル。

フェリーが切り離され、とうとう出航です。


  

デッキに立ってると寒いです(・。・;

室蘭の工場の夜景がとってもきれいです

出航してまもなく白鳥大橋の下を通過しました。


東日本フェリーは4人部屋です。

私たちは3人なので、他の人がひとり一緒になります。

 

今回一緒だった男性

なんと世間は狭い!!!(@_@)

なんと同じ日に「船長の家」に宿泊していたとのこと!!!

そして、白金温泉に泊まった日は、すぐ近くの白金キャンプ場で

キャンプをしていたとのこと。

全員で5人で旅をされていたそうで、他のご家族が別の部屋にいるので

この部屋には寝る時だけ、いらっしゃいました。

新潟県の直江津港から 静岡県まで帰ると言っていました。

一期一会があるから旅って楽しい



 


室蘭港に到着! 北海道旅行2005(42)

2005-08-12 22:16:51 | 北海道旅行(利尻・礼文)2005年8月

21時30分ごろ

室蘭港に到着しました。

東日本フェリー「レインボーベル」もすでに停泊中。


乗船手続きを済ませ、あと2時間程で出航です。

  




これから猛暑の仲間入りかと思うと、帰りたくな~~~い( ̄□ ̄;)!!

次は船内の様子を書きますね。


襟裳岬から室蘭港へ 北海道旅行2005(41)

2005-08-12 16:23:48 | 北海道旅行(利尻・礼文)2005年8月

3時30分ごろ襟裳岬に到着しました。

  


 

キツネちゃん、また来年ね(*^_^*)

16時15分 襟裳岬出発!

18時20分ごろ 国道235号からの夕陽です(車窓から)



室蘭のフェリーターミナルに向けて走行中。

交通量が多いです(^_^;)

北海道最後の夕食は、鵡川の国道沿いにある『濱龍』鵡川店

私以外、ラーメンなんか食べたくないって言ってたのに
美味しくて満足したようです(笑)

偶然入ったお店だったけど、美味しかったです。

セブンイレブンが目印です(*^_^*)

 


帯広はお菓子の街 北海道旅行2005(40)

2005-08-12 16:21:58 | 北海道旅行(利尻・礼文)2005年8月

「三方六」で有名な柳月。

十勝音更にある「柳月スイートピアガーデン」

道東道の帯広・音更ICの近くにあり、周りは十勝らしい景色が広がっています。

「三方六(さんぽうろく」は柳月の代表的なお菓子で

しっとりしたバームクーヘンにホワイトチョコレートとミルクチョコレートで

白樺の樹木のような形をしたお菓子です。

他にもおいしそうなケーキが買えますよ(*^_^*)


工場見学も楽しかったで~~す♪


5日に北海道入りして8日目

今日、室蘭から強制送還されます。

あっという間の8日間。

帯広から広尾そして海岸線を走っていると、こんな景色です。

(太平洋)

北海道に入り、日本海⇒オホーツク海⇒そして太平洋です。

黄金道路からみる海、太平洋だからか一番見慣れた海のよう(*^。^*)

 

襟裳岬に向かう途中、あちこちで昆布干しをしている光景を目にします。

朝とった昆布を、1日で乾燥させないと良い昆布ではなくなるそうです。

今日は100%乾燥できたそうで、良い笑顔で仕事をされていました。



もうすぐ襟裳岬に到着します