goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

東北の旅(13)猊鼻渓(げいびけい)

2012-08-20 15:55:14 | 東北の旅(男鹿半島・十和田湖・花輪ばやし)2012年8月

2012年8月20日
大湯温泉を出発し、いつの間にか私は寝てしまい
気が付いたら車は一関インターを下りていました。

13時
到着したのは、岩手県の猊鼻渓(げいびけい)


これから船下りをします。



船から餌をあげるのでカモや魚が船についてきます。
生まれて間もない、かもの赤ちゃんが可愛かったです。

毘沙門天が祭ってある毘沙門洞窟は、船からお賽銭を投げ入れてお参りをします。
男の子が一人だけお賽銭を投げ入れ成功!
あとの人は川にみんな川に落ちてしまい失敗。



約1時間ほどの船下り、半分位の所で船を下り散策します。
暑さに参ってしまったのか、女性の方が具合が悪くなり船に残りました






獅子ケ鼻で「絆・運・縁・恋・願」など彫ってある石(5個100円)
対岸の穴に石を投げて願い事をします



おもいっきり投げましたが、一つも入りません。


帰りは船頭さんの民謡を聞きながら船は進みます。
船頭さんは女性の方でお話しがとても面白い。


 15時過ぎ
猊鼻渓を出発
工事渋滞に巻き込まれ
21時50分
那須高原SAで、休憩と給油

2泊3日の東北の旅、楽しかったです。
自宅に安全運転で帰ります\(^o^)/
 


東北の旅(12)大湯温泉「ホテル鹿角」

2012-08-20 12:17:40 | 東北の旅(男鹿半島・十和田湖・花輪ばやし)2012年8月

2012年8月20日

大湯温泉「ホテル鹿角」
ラウンジには太鼓が展示されていました。


お風呂に続く廊下などにお花が生けてあり素敵なホテル


  お料理の一部しか写真に撮って無かった

 

 朝食

  
部屋からの景色

大湯温泉、初めて知ったのですが良い温泉でした。

10時 ホテルを出発
十田湖インターから東北自動車道に乗り移動中


東北の旅(11)花輪ばやし( 鹿角市)

2012-08-20 11:55:31 | 東北の旅(男鹿半島・十和田湖・花輪ばやし)2012年8月

十和田湖から移動し
昨夜は秋田県の大湯温泉に「ホテル鹿角」に宿泊。

2012年8月18日19日「花輪ばやし」

「花輪ばやし」の祭りに行くので、早目に夕食をとり
車で15分位だったでしょうか、「花輪ばやし」に出かけました。
移動中にみた民家は電気が消えてる家が多く、祭りにいったのかしら。

10基が並ぶ広場

 

広場に10地区の山車が集まってきて、すごい迫力!
受賞式のあと山車が各地区に戻り
朝6~7時ごろまで祭りが続くそうです。

明日は平日、街中みんなお休み???っていうこと? 
でも!見ていると充分それもありそう。

 
出店もたくさん出て賑やかな祭りでした。ほ~~~んとすごい

東北の夏は、祭りとともに終わって行くそうです


東北の旅(10)十和田湖

2012-08-19 17:48:52 | 東北の旅(男鹿半島・十和田湖・花輪ばやし)2012年8月

16時の最終便、十和田湖遊覧船にギリギリセーフ。
1時間の十和田湖周遊です。



この便は、十和田神社を船上から参拝ができ
紙に願い事と名前を書いて、湖に流します。





十和田湖の水深は田沢湖、支笏湖についで3番目に深いそうです。
前に十和田湖に来たのは、いつだったかな。
久しぶりにみた十和田湖、とても美しかったです。

これから秋田に移動します\(^o^)/

 


東北の旅(9)大館駅「花善」

2012-08-19 15:29:43 | 東北の旅(男鹿半島・十和田湖・花輪ばやし)2012年8月

大館駅に昼食を食べに来ました。

お目当てのお店は、花善さんの鳥めしです。
大館駅の駅弁で、駅弁大会でも人気の鳥めし弁当で
売り切れて買えない事も。

駅前のお店で出来たてをいただきました。
もちろん、お味は最高!



大館駅は忠犬ハチ公が列車に乗ったことでも有名。
秋田犬のモニュメントもあります。


 

畑のキャビアと言われている「トンブリ」の木
この木なら見た事あるな。。。コキア!
茨城県の「ひたちなか公園」のコキアは人気です
トンブリとは知りませんでした。