2012年8月20日
大湯温泉を出発し、いつの間にか私は寝てしまい
気が付いたら車は一関インターを下りていました。
13時
到着したのは、岩手県の猊鼻渓(げいびけい)
これから船下りをします。
船から餌をあげるのでカモや魚が船についてきます。
生まれて間もない、かもの赤ちゃんが可愛かったです。
毘沙門天が祭ってある毘沙門洞窟は、船からお賽銭を投げ入れてお参りをします。
男の子が一人だけお賽銭を投げ入れ成功!
あとの人は川にみんな川に落ちてしまい失敗。
約1時間ほどの船下り、半分位の所で船を下り散策します。
暑さに参ってしまったのか、女性の方が具合が悪くなり船に残りました
獅子ケ鼻で「絆・運・縁・恋・願」など彫ってある石(5個100円)
対岸の穴に石を投げて願い事をします
おもいっきり投げましたが、一つも入りません。
帰りは船頭さんの民謡を聞きながら船は進みます。
船頭さんは女性の方でお話しがとても面白い。
15時過ぎ
猊鼻渓を出発
工事渋滞に巻き込まれ
21時50分
那須高原SAで、休憩と給油
2泊3日の東北の旅、楽しかったです。
自宅に安全運転で帰ります\(^o^)/