goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

道の駅カモンパーク新湊から氷見へ 2015年9月車中泊(5)

2015-10-31 12:42:21 | 富山・能登・飛騨へ(車中泊)2015年9月

道の駅カモンパーク新湊に到着
能登半島の根元あたりです。

道の駅カモンパーク新湊には白エビの水槽があり 
白エビが泳いでるのをみることができます。
白エビは、世界でも富山でしか漁が行われないそうです。

レストランもお土産も白エビのものがいっぱい。



新湊を出発
寄ってみたかった「道の駅 氷見」へ向かいました。
氷見と言えば藤子不二雄。
藤子不二雄A先生の出身地の氷見にはまんがロードもあります。



あった!と思った「道の駅氷見」・・・「魚座」と書いてあります。

建物の周りを一周してみたけど 道の駅じゃない?





道の駅は、この橋を渡るらしく
間違ってきた人は 私たちだけでは ありませんでした(笑)

橋を渡って「道の駅氷見」に行きます


道の駅ウェーブパークなめりかわで車中泊 2015年9月車中泊(4)

2015-10-29 23:42:00 | 富山・能登・飛騨へ(車中泊)2015年9月

車中泊1日目は富山県の「道の駅ウェーブパークなめりかわ」
到着した時のは夜の9時、金太郎温泉から約20分ほどで着きました。
国道から海側に少し入るので、夜は少し分り難かったです。

9月20日
朝起きると車中泊の車が沢山停まっていました。

トイレです。電気が切れているのか、夜は薄暗かったです

こちらは夜も開いていて「ここで寝られるね~」など話してる
ご夫婦がいました



屋上で、朝ラジオを持ってラジオ体操をしているお父さんがいました。
久しぶりに聞いたなぁ~ラジオ体操の唄

♪新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け♪

体操のお邪魔をしたら悪いので、体操が始まる前に降りてきました。
一緒に体操すれば良かった(笑)



防波堤では釣りをしている人達がいます。

今日は向こう側に行きます



ほたるいかミュージアムもありますが、残念ながら開く前に出発する予定。
ミュージアム側にも駐車場があり、広い駐車場でした。


金太郎温泉 2015年9月車中泊(3)

2015-10-28 07:43:11 | 富山・能登・飛騨へ(車中泊)2015年9月

17時30分
富山県魚津市にある「金太郎温泉」に着きました。
ここはパパさんが仕事で富山に来たときに寄ったことがあり
また来てみたい温泉の一つだったそうです。
金太郎温泉の場所が田んぼと住宅地にあってビックリ(@_@)

日帰り客は「カルナの館」を利用します。

温泉は3時間で1000円
食塩泉と硫黄泉が混合している泉質で白濁湯。
75度前後の源泉かけ流し、大きな露天風呂もあって良い温泉でした

今日はまともな食事をしてないけど、間食が多かったのでお腹が空かず
売店から適当なものを買い夕食変わりにしました

休憩室ではカラオケ大会
皆さんの歌声を聴きながら ゆっくり休憩しました。
白エビが美味しかったなぁ。

さあ、1日目の車中泊はどこに行きましょう


道の駅親不知ピアパーク 2015年9月車中泊(2)

2015-10-27 17:36:52 | 富山・能登・飛騨へ(車中泊)2015年9月

15時30分
道の駅親不知(おやしらず)ピアパークに着きました。

あぁ~日本海! 新潟県です

海岸に降りている人達もいます。
遠くに見えている岩は「投げ岩と鬼蹴り岩」
大国主命と赤鬼が岩を投げて力比べをしたという伝説があるそうです。

イカやサザエなどを焼いていて美味しそうな匂いがしています。

磯釣りや海水浴などのマリンレジャーが楽しめる海
散歩しているだけでも気持ちがいいです。
ヒスイが有名なので 探してる人もいるかも?


ヒスイ 売ってました~



おさかなセンターには、珍しいお魚も売っています。



国名勝・天下の険 親不知(おやしらず)は
かつて北陸最大の難所と呼ばれました。
断崖絶壁の日本海の荒波が旅人の行く手を阻み
わずかな波打ち際を駆け抜ける際に
親は子を忘れ子は親をかえりみるいとまが無かったことから
「親知らず 子知らず」と呼ばれるようになったと伝えられています
(パンフレットより抜粋)

ここで食べなきゃ食べれないよ~~という物ってありますよね。
お腹が空いてないけど 食べなくっちゃ(#^.^#)





美味しかったです!

(海亀像ミリオン パブリックアート)
全長6m 重さ5トン 世界一のブロンズ製海亀像

子供が滑り台にして遊んでました(笑)


16時過ぎまで休憩して出発!金太郎温泉に向かいます!


白馬から北陸へ 2015年9月車中泊(1)

2015-10-27 00:26:21 | 富山・能登・飛騨へ(車中泊)2015年9月

2015年9月19日
シルバーウィークは久々に能登方面に行ってみようかと 
あまり計画も立てず車中泊での旅に出発しました。

車中泊で4泊かな?と無計画^^

シルバーウィークなので中央自動車道は交通量が多かったのですが
長野自動車道は快適に走行できました。

12時30分
長野自動車道 安曇野インターで高速を降ります。
数年前までは「豊科インター」だったので「豊科」の方がピンときます。

圧倒的に冬に来ることが多いので ちょっと新鮮な景色(*^_^*)

雪が無いから道路も広い。

木崎湖や青木湖を車窓から眺め
きれいだね~と話しながら快適なドライブで
白馬の駅前までやってきました。

前は良く「白馬ラーメン」でラーメンを食べてましが
移転してしまいました。
他にも美味しいラーメン屋さんがあると聞いた事があるので
どこだろうね~ とキョロキョロしてるうちに駅前を通過してしまい

お腹が少し空いてるから、いつものコンビニで買おうか
それとも、小谷(おたり)の道の駅にしようか話してるうちにコンビニも通過

栂池の入り口を通り過ぎると、もう小谷の道の駅しかありません
久しぶりに来ました?なんか最近来たような気もする、勘違いかな?

道の駅小谷



道の駅には温泉があり何度も寄りましたが良い温泉です。

だだ今の時間は14時

 

道の駅の中にはレストランもあるのですが、何を食べようか悩んだ末 
結局、外のお店でお蕎麦をいただきました

店内には地元野菜やお酒やお漬物など品数は充実しています。

こんなお得な看板もありました。

もう少し先まで進もうかと日本海に向けて出発。
ここから先は、洞門がいくつかあります。

姫川温泉も好きな温泉、寄りたい気持ちを抑え
今回は通過することにしました。

15時過ぎ
日本海側に出てきました。新潟県の糸魚川市
ここからは進行方向の右手が日本海

この道を走るのは 何年ぶりだろう

そろそろ「親不知子知らず」