goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

道の駅マリンドリーム能生(新潟県)野沢温泉の旅(4)へ

2019-05-09 15:32:44 | GW野沢温泉の旅 2019年5月

野沢温泉を10時前にゆっくり出発。道の駅 花の駅・千曲川周辺は一面の黄色。
菜の花畑がとってもきれいでした(車窓から)

一般道で「道の駅あらい」に出るのも良いよ~と宿のご主人から聞き
「道の駅あらい」に立ち寄りました。ここは新潟県妙高!
妙高にもスキーで来ましたが、新井にこんなに大きな道の駅が出来たんだとビックリ!
何しろ広い!ハイウェイオアシスになっています。

 
 少しだけ駐車をした辺りを見て歩くと、金魚が売ってる!
笹すしも美味しそう(*^_^*)
五月菜という葉物が沢山売っていて、大量に買っている人がいましたよ~。
葉物、いえいえ刃物も売ってます。燕三条、有名ですよね(*^_^*)

 
新井のスマートインターから上信越道⇒北陸道へ 日本海側に出て来ました。

 
道の駅マリンドリーム能生に到着!「道の駅あらい」から高速で15分位です。
覚悟はいていましたが、駐車場は並んでいます。誘導にしたがって漁港の方に駐車。
道の駅の方に歩いて行くと、道の駅裏手で蟹を食べてる人たち。
お天気が良いので外で食べられますね(*^_^*)

 
私達のお目当ても、カニですが
しゅん君はカニの臭いがきもち悪いと道の駅の売店には行きませんでした。
どの店で買おうかと迷うこともなく、すぐ側のお店でカニを購入!


これで4000円です!

 
日本海を眺めながら無口でカニをひたすら食べまくり(笑)
ちょうど12時なので蟹の昼食。カニを食べてるとみんな無口(笑)

 
かに三昧したあとは、「ヒスイ海岸」へ

お天気がよくて気持ちが良い~~~(*^_^*)
 


ヒスイ。。。どれがヒスイなのか分りませんが、綺麗な石が沢山ありました。

 
 15時にヒスイ海岸を後にし、白馬を抜け安曇野から上信越道⇒中央道
やっぱりゴールデンウィーク、大渋滞に巻き込まれましたが無事に23時頃帰宅しました。
5月2日から1泊で野沢温泉の旅でした。

明日は早朝5時に出発してBBQです^^


野沢温泉で外湯めぐり 野沢温泉の旅(3)

2019-05-08 12:54:40 | GW野沢温泉の旅 2019年5月

スポーツ公園で「ジップ・スカイライド」を楽しんだ後、野沢温泉を散策しました。
ゴールデンウィークの野沢温泉は初めて。
野沢温泉には村の方が管理している外湯が13か所ありすべて源泉かけ流しで
それぞれ泉質が違い、とても清潔に管理されています。
野沢温泉の中心にはシンボルの「大湯」があります。
大湯の前を通り「麻釜」へ

 
「麻釜」
村の方が野菜を茹でていました。
観光客は、この中に入ることは出来ませんが、すぐ近くにミニ温泉広場があり
足湯や温泉タマゴも作ることができます。

 
麻釜の所にあるお店で「とうもろこし」を買って食べました。
温泉で茹でたとうもろこしは、甘くてとっても美味しかったです(*^_^*)

 
歩いていると村全体で水の流れる音がします。雪解け水かな?
洗濯場もアチコチでみかけました。

 
野沢温泉の外湯めぐり、いったい何か所入ったかな。覚えてるだけで、7か所(笑)
野沢温泉のお湯はすっごく熱く、熱湯が好きな私でも、なかなか入れません^^;
村の方はフツーに入ってますよ~
浴槽は45度はあるんじゃないかな。(不確かで~す)

 
外湯めぐりを終え、宿に戻りました。宿は「野沢屋」さん。
以前にも泊まったことがあり、料理が美味しく街の中心にあり外湯めぐりや朝市に便利です。
そしてこの宿の方は、とっても感じが良いんですよ。
以前は母も一緒だったので館内にエレベーターがあり便利でした。
温度も気持ちよく入れます。ご主人の話しだと
温泉がすごく豊富で、適温にするために半分は捨て加水は、してないそうです。

 

夕食で~す(*^_^*)
鯉のなめろうや、手の込んだものが多く写真より色々ありました。
野沢菜も美味しかった(*^_^*)

温泉三昧しすぎ、私は9時には寝てしまったそうです(笑)
翌朝、5時前に目覚めて、しゅんママと隣にある「まつばの湯」へ
地元の方や宿泊客が後から2~3人、入ってきました。
ここで「温泉たまご」が作りました。
取り出した時に、網の紐が切れ、たまごが落下(^_^;)
4個割れてしまいました。。。
しゅんママが汚れた地面をティッシュで拭いてくれました^^; 
 宿に戻り、6時から始まる朝市へ。
村の方の手作りのものがたくさん売っていて楽しい~~~(*^_^*)
帰った翌日はBBQなので、こごみや野沢菜・食材も買いました。

 
もうすぐ朝食なのに野沢菜コロッケ・温泉まんじゅう・草もちを食べ歩き(笑)
試食もさせていただきました。
フキヤの温泉まんじゅうとバナナロール


 朝食!朝から食べ過ぎですね(笑)

野沢屋さんの若奥様、車がみえなくなるまで見送ってくれました。
今日はこれから日本海を目指します\(^o^)/


野沢温泉スポーツ公園 野沢温泉の旅(2)

2019-05-07 20:48:58 | GW野沢温泉の旅 2019年5月
野沢温泉スキー場、日影ゲレンデにある野沢スポーツ公園です。
まだこの季節は全部の準備ができていませんでした。
ふわふわマウンテン(トランポリン)やチュービング(タイヤの滑り台)
キッズジップライン(滑車付ロープ)位でした。6月位になると色々あるのかな?
まだ準備ができてないので、人も少なくGWは穴場ですね。
ボール遊びやバトミントンなどの遊戯も使用できました。
しゅんママ、タイヤの滑り台にハマってました(笑)
そして!!! ジップ・スカイライドです。挑戦したのはしゅんパパとしゅん君と私。
子供1200円 大人2000円 全長652m 最大速度70キロ
日影ゲレンデの最上部から麓まで張られたワイヤーケーブルで
標高差122mを一気に滑り降ります。下の写真のような感じで降りてきます。
まずはレクチャーを受け、ハーネスをつけて。。。。
通常はリフトで登るそうですが、この日は車で上まで連れて行ってもらいました。
ゲレンデ上部に着くと塔?に登るのですが、3階位ありハーネスをつけているので
もう、ふぅふぅ!
最初に飛んだのはじゅん君。緊張してました(笑)
最先端の所まで歩いて行くので、高所恐怖症の人はこれだけで怖いでしょうwww
しゅん君、しゅっぱ~~~つ!!!
 
次に私が飛びました!飛んだ瞬間、一瞬下に落ちる感じ。
そこからは、気持ちよく飛べました~~~   が!!!
到着の瞬間も、最後まですごいスピード!ここが一番怖かったです(笑)
 
つづいて、しゅんパパが飛んできました!
 
3人無事に飛んできました~~~
楽しく遊んだあとは、野沢温泉を散策します^^ つづく

GWは野沢温泉へ 野沢温泉の旅(1)

2019-05-05 15:06:10 | GW野沢温泉の旅 2019年5月

ブログから遠ざかっている間に元号が平成から令和に変わりました。
心配してご連絡をいただいたブロ友さん、ご心配をおかけしました^^;
日帰りで出かけしましたがブログにある同じような所で更新しませんでした・・・

私は元気にしてま~~~す\(^o^)/新しい時代もよろしくお願いします。
大型のGW前半と後半は仕事ですが真ん中でお休みをいただきました。

2019年5月2日
今回のGWは前にも訪れたことのある野沢温泉に1泊で息子家族と出かけしてきました。
10連休なので渋滞覚悟で早朝出発したのですが・・・なんと関越道はスイスイ!!!
予定よりだいぶ早い。。。渋滞覚悟だったので、ほとんど寄り道を考えていませんでした。
嬉しい誤算で~~~す

7時30分 関越自動車道群馬県みなかみ町「谷川岳パーキングエリア 下り」に到着!
リニューアルしてから寄ったのは初めて、「谷川の6年水」の水汲み場も変わってました。
谷川山系の雪解け水が6年経て湧出しています。
この日もトラックドライバーの方がポリタンクにお水を汲んでいました。
私も1杯いただきましたよ~。いつも思うけど冷たくないんですよね(笑)

 
私達のお目当ては「もつ煮」
谷川岳PAは「もつ煮」が美味しいと有名なので一度食べてみたかったのですが
いつも早朝なので、お店が開いて無くて食べるのは今回が初めてです。
早速スナックコーナーへ!
さっき車内で持参したおにぎりを食べたので「単品」で注文しました。
もつ煮を注文している方が多いですね!
私の個人的な感想は、柔らかく煮込まれたモツ煮はモツ独特さ臭さ?がありました。
もつ煮は大好きですが、私はちょっと苦手かも。。。
冷凍でお土産も売っていて買っている方が結構いましたよ(*^_^*)


谷川岳PAを出るとすぐ「関越トンネル」です。トンネルを抜けるとそこは雪国だった・・・
川端康成の「雪国」ですが、新潟県側は本当に道路脇に堅くなった雪が残っていました。
湯沢ICで下り「道の駅南魚沼雪あかり」に立ち寄りましたが、まだ開いていません。
魚沼といえばコシヒカリ。
これから販売するんでしょう、スッタフの方々が準備をしていました。

R353で山崎からR177へ。途中の田園風景がきれいです。
残雪と桜がとても綺麗でしたよ*^_^*)
予定より早すぎるので「どうする?」と言いながら「津南駅でお蕎麦でも食べる?」と
立ち寄りると、お蕎麦屋さんが無くなっていました!
駅に併設している温泉も営業時間が短縮されてまだ営業していません。

 

津南駅はJR飯山線の駅。駅には観光客が数人ホームからのどかな風景を眺めていました。

長野と新潟を結ぶ国道、のどかな道はライダーも沢山いました。
「道の駅信越さかえ」もうここは長野県。
こごみ・山うど・フキ・タラの芽など山菜やキノコが沢山売っていました。
長野県の最北端に位置する栄村は新潟県との県境。冬は豪雪地帯です。
栄村は、東日本大震災の翌日(13時間後)の2011年3月12日早朝
震度6強の地震があり大きな被害が出ました。

何を食べようかレストランなど覗いて歩いてると、外に地元のお母さんの店がありました。
山菜の天ぷらを目の前で揚げてくれます。美味しそうな天ぷらは350円と激安!
きのこ汁とご飯が350円。これが、すっご~~~~く美味しく
ニンジンは臭みがなく甘くてまるでカボチャを食べているみたい。
「雪の下にんじん」ニンジンが嫌いな息子が美味しいと言ってました(笑)

食べ掛けの写真でスミマセン^^;
ご飯はモチモチ!野沢菜も美味しいし、きのこ汁も最高!外のテーブルでいただきました

道の駅の裏には千曲川。新潟県側では信濃川に名前を変える 川ですね。

 

正午過ぎに野沢温泉に到着しました。途中、桜と菜の花畑がとってもきれい^^
野沢温泉スキー場のジャンプ台です!
ゴールデンウイークまで春スキーが楽しめるのでスキー客もいましたよ~。

 
今日はスキーはしないので野沢温泉スポーツ公園で遊びます。
標高差122mを一気に滑り降りる空中大滑降の「ジップスカイライド」楽しみです^^

                               つづく