goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

ふじの温泉「東尾垂の湯」

2015-12-22 20:42:55 | ちょっとお出かけ

日帰り温泉にしては、ちょっと遠くまで足を延ばして
神奈川県相模原市にある「ふじの温泉東尾垂の湯」に行ってきました。
相模原市といっても山梨に近いくらい。

「相模湖プレジャーフォレスト」の所で 
ナビのお姉さんが左折です!えっ!と思いましたが 
信号を左折しナビのお姉さんに従いました。

案内された道はカーブの多い山の中の林道
ナビ姉さん!なんでこんな道を案内するの~
昨日、地図で確かめた道は
「吉野」で左折して橋を渡るはずだった

グネグネした細い道を20分近く走り、やっと普通の道に出てきました。
どこを走ってきたのか、まったく不明。

途中に無人の野菜の販売所があり新鮮野菜を購入。


「源泉かけ流し東尾垂の湯」の看板がアチコチ出ているので
あの林道以外は迷わず到着。
のどかな山里の景色の中に温泉はありました。

藤野温泉病院の隣に日帰り温泉としてあります。
右下の写真の建物が病院。
泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩温泉アルカリ性・低張性高温泉
PH9.9とパンフレットに記載されていました。

内湯はザバザバとお湯があふれています。 
露天風呂は微かに塩素臭がします。
珍しいのがミストサウナ
1人用の木桶の風呂が5~6個あり、気持ちが良かったです。


食事は「美容と健康」をコンセプトとしたメニューで
管理栄養士と板長が考えて作っているそうで、美味しかったです。



気持ちの良い温泉でとても満足!
中央高速の相模湖ICまで約15分でした。

近日中にまたお友達と来る予定です

 


89歳 母の誕生日

2015-12-18 12:02:05 | 日記

12月17日は母の89歳のお誕生日でした。
4年前に父が亡くなり一人暮らしをしています。
父は長い間闘病生活をしていたので、食事療法など大変だったと思います。

今が母にとっては、寂しいけれど一番自由な時間かもしれません
時々、思い出せない事があると
「お父さんに聞けばわかるんだけどね~ 聞けないしね~」

心臓大動脈瘤の大手術を2回受けもう無理かなと思う時もありました
大学病院には定期的に通っています、先生は
「このお歳で自分の足でしっかり歩けて優等生ですよ」と
褒めてくれまます。

昨日は週2回のデイサービスの日
帰宅してから我が家に来てもらいました。
外食よりは家庭料理の方が喜ぶかなとウチご飯。

ケーキの蝋燭すごい数(笑) さすのも抜くのも大変 (笑)
大した料理は作れませんでしたが「美味しい♪」とたくさん食べてくれました。

昨夜、母を送って行く途中、車からみた三日月が
とても大きく綺麗でした。
ケーキに蝋燭がさせない程、長生きしてね!お母さん。


「七五三」子安神社(八王子) 

2015-12-14 22:27:17 | ちょっとお出かけ

最近、八王子に行く用事が多く
駅から歩いて5分位で行ける「子安神社」に寄ってみました。
街の中にある小さな神社ですが
皇族の雅子様や紀子様が安産祈願に訪れた由緒ある神社です。

祈祷をしていただくと祝詞や雅楽の演奏で巫女さんが舞ってくれます。

この日は12月9日「七五三」



子安神社は「泣き相撲」でも有名です。
お相撲さんが赤ちゃんを抱いて泣かせているのを
TVのニュースでみたことがあります。
「泣く子は育つ」と神様に泣き声を聞いてもらうそうです。

「三つ葉葵紋(徳川葵紋)」の付いた神輿
八王子祇園祭で担がれる現役の神輿です。

今年も残り半月
新年には初詣の人たちで賑わうことでしょう。


日帰りバスツアーが当たった(3)三島食べ歩きと柿田川湧水

2015-12-09 23:09:03 | ちょっとお出かけ

三嶋大社を参拝し、楽しみにしていた名物3品食べ歩き!
決められたお店でチラシを見せれば無料です
お仲間と三嶋大社前を散策。
境内を歩き喉が渇いたので、100%ニンジンジュースのお店へ
「ジュースを頂くのはこちらのお店ですか?」
「はい!こちらです」と頂いたニンジンジュース

確かにニンジンジュースですが・・・
小さな 使い捨てプラスチックのコップに3分の1くらい
スーパーでのワインの試飲位の量30CC?

続いて2番目のコロッケ屋さんへ
揚げたてのコロッケで美味しかったけど
普通に売ってるのより、だいぶ小さい。

まあ、無料だからこんなもの。コロッケを食べてると
「わさびソフトって、おちょこ2杯分よ~」と他の方たち
ソフトクリームはバスの中で食べようと思ってましたwww

そして,わさびソフトのお店へ
はいはい! おちょこ2杯分でした。

まるで詐欺のような食べ歩き!
無料だから詐欺じゃないねwww
でも、同行者を連れてきた人は6500円支払ってる


三島と言えば「うなぎ」
大社前にも「うなぎや」さんがありました。

次の行程
柿田川湧水公園にやってきました。
広場があるのでお弁当を持ってくると良いところですね!


国道1号線沿いの静岡県駿東郡清水町にあります。

柿田川は名水百選にも選ばれる全長約1.2kmの清流
湧水量は日に70万トンから100万トン。

水が湧き出てます。写真では分らないかな



川は澄んでいて透明。


1枚としてまともな写真がないので
訪れて、ご自分の眼で見るのがいいでしょう(笑)
「せせらぎ」が癒されます。










ペットボトルに湧水を汲んでパパさんにお土産
柿田川湧水は、30分あれば散策できると思います。

その後、わさび食品工場に寄り全行程が終わりました。

いかがでしたか?潜入レポ(笑)
何も買わなければ、本当に無料のバスツアーです
私はお土産で2000円位使いました。
私的には、一日遊んで楽しかったです

帰りの車窓からみた富士山 夕陽で少し赤くみえました。

綺麗な夕陽を眺めながら、バスの中はジャンケン大会で盛り上がってます。

ジャンケンに勝った人はお土産がもらえます
私は・・・ぜんぜんダメ
お土産はget出来きませんでしたが、
綺麗な夕陽をみせていただきました(*^_^*)



2015年12月1日


日帰りバスツアーが当たった(2)三嶋大社

2015-12-09 01:12:16 | ちょっとお出かけ

伊豆フルーツパークから15分位で三嶋大社に到着しました。
ブログ用の写真を撮りたいのですが
知り合ったばかりのお仲間が、振り返りながら
私が来るのを待ってくれてます。
私より少しばかり年上の方たちなので 
「面倒をみてあげましょ」って気遣ってくれます。

三嶋大社の鳥居


参道を歩いて行くと湧水の町、水が澄んでいます。


蘭渓燈籠(らんけいとうろう)
お仲間に教えてもらいました。

三島大社の御神木 
天然記念物の「きんもくせい」樹齢は1200年
9月頃は良い香りがするんでしょうね。

三嶋大社の手水舎は湧水なんですって!

舞殿

本殿の大きさは、出雲大社と共に国内最大級
(高さ23メートル 鬼瓦の高さ4メートル)



巫女さんが「おみくじ」を外しています
はじめてみた光景です

境内にたくさんの「神鹿」がいます。
三嶋大社の神鹿は、大正時代に奈良の春日大社から来たそうです。
餌がだんだん離れていってしまい、食べるのが大変そうだったので
お仲間と、近くにあったシャベルで寄せてあげました

三嶋大社の参拝も終わり今度は「名物3品食べ歩き」
お腹は空いてないけど、楽しみです つづく。。。