ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

酉年の初詣

2017年01月03日 | 日記

1月3日(火)、新しい年が始まって3日目です。本年もよろしくお願いいたします。2日ほど家で閉じこもっていたので、初詣に出かけました。徳島駅前の天神社です。

破魔矢を買って、おみくじをひきました。

菅原道真公の銅像です。

筆塚に、書道の発展を祈願しました。

割れた岩が女性神として祀られていました。日本の古代信仰です。この場所は、おそらくは縄文時代からの礼拝所でしょう。このような場所も一緒に祀られているのがちょっと不思議ですが、神道はなかなか奥が深いと感じます。自然の気を受ける場所で、道教とも繋がっています。

阿波は鶏肉の産地として、最近有名になりつつあります。街には、鶏料理の店が増えてきました。今年は酉年なので、幾つか紹介します。看板はけっこう書を活用してくれているのが嬉しいです。

今年は鳥が飛ぶように、高く羽ばたきたいものです。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿