ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

令和6年度大学院文学研究科修士論文中間報告会

2024年06月21日 | 日記
6月20日(木)、標記がF201教室で実施されました。表題を書いてくれたのは、大学院1年生の西村美咲です。


会場には、院生・教員の他、学部生も大勢参加があり、総勢で20名以上いました。
今回の発表は2名だけですが、たまたま2名とも私が指導している院生です。
最初に発表したのは、長期履修3年生の高嶋良子です。「書表現セラピーの理論と要望ー芸術療法を起点としてー」
書を用いたセラピーの実験結果についての報告でした。



次は、2年生の中国人留学生、馮琳凱(ひょうりんがい)です。彼のタイトルは「蘭亭序の各版本における再検討」です。
今回は中間発表なので、蘭亭序の摸本として有名な「神龍半印本」の構成の新たな解釈について述べました。



2名の発表が15分間ずつ終わるごとに、約10分間の質疑応答の時間があって、それぞれ多くの質問をいただきました。
これらを参考に今後も研究を深めていきます。

学生の教育実習見学 

2024年06月21日 | 日記
6月19日(水)、朝8:40~9:30、徳島市立高等学校に、ゼミ学生の教育実習の見学と学校への御挨拶に行ってきました。教頭先生にご挨拶した後に、書道教室にご案内いただき、ご指導の増田先生にもご挨拶しました。ここで実習中の学生は4年生の谷口風稀です。3週間の予定で実習中で、この日は研究授業ということでご案内をいただきました。生徒の顔が見えない範囲での撮影と、ブログ掲載も許可いただきました。

この日の授業内容は、欧陽詢の代表的な楷書である「九成宮醴泉銘」の学習単元中、「清泉」の臨書指導です。全3時間中の2時間目です。授業の最初に、導入で授業内容の紹介や目標を確認しました。


次にパワーポイントで知識面や書風の確認をしました。


この後、基本点画などを書いている範書を事前に動画で撮影しておいたものを流して確認します。


この後、生徒に書かせて、机間巡視をしながら個別指導です。時には生徒の右横から筆の上部を取って一緒に作品を書くなどの指導もしていました。生徒も嬉しそうでした。


全員、1枚ずつ清書を提出後に、学習のまとめをしました。


声もよく通り、使用の言葉も明快で、たいへんわかりやすい授業でした。生徒との人間関係も和やかで、落ち着いていながら楽しい授業でした。
増田先生の日常の授業で、準備や片付け、道具の使い方や時間配分の合理的な方法が確立しているので、生徒もよくそれをマスターしていて、たいへんスムーズに授業が進みました。
授業後、生徒が退室した後に、指導の先生と谷口に感想を述べて大学に戻りました。

学生たちはこのような経験を通じて教員免許を取得します。なかなか大変ですが、この経験は今後の彼らの人生にも大きなプラスになります。