goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

初夏の公園

2021年05月11日 | 日記
5月11日(火)です。5月も中旬で、徳島は初夏を迎えました。公園やそこに行くまでの通路での点描を紹介します。
夏らしい花が咲いています。



花の色が変化していく珍しいバラが植えられていました。



アジサイの花のつぼみが出てきていました。


クローバーが大きくなって、花も咲いています。。この写真の中に4つ葉のクローバーが3枚あるのですが、お判りでしょうか? 4つ葉のクローバーは、1枚発見すると、その周囲に必ず数枚あります。これは株で同じような性質を持つからです。人が歩く通路に生えるクローバーは、葉が形成される芽の段階で圧力の刺激を受けて4つ葉になりやすいそうです。


モクレンの花が終わった後に、実が成長してきています。


クチナシの若葉の上に、黒とオレンジの色合いの虫がいました。これはテントウムシの幼虫です。アブラムシが発生しているので、それを食べて育っているようです。


木の根に、同化している動物がいました。保護色で目立たないことを本人も知っているのだと思います。


公園の近くの家の縞ネコでした。よく公園に出没しています。「シマちゃん」と呼んでいます。日向ぼっこをして気持ちよさそうに寝ていました。まだ暑くもなくて気候は快適です。