![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/469c7a17dedef4f2c64313736e8a38e3.jpg)
引き続き 4人目の方の質問。
○獄中のサンギュとミミの面会。ホテルで意に沿わぬ接待を強いられたミミは「トイレの窓から逃げた」とサンギュに告げるシーン・・
質問者から「これまで新旧いろんなホテルを訪問したことがあるのですが、トイレに窓はなかったと思うんです・・」
私は韓国旅行は未体験なので、それは全く想像外。会場ではうんうん・・というような雰囲気。
監督&キム脚本家からのお返事
「トイレの窓から・・という表現について
実際はホテルのトイレの窓はないかもしれないとわかっていたのだけれど
心を傷つけられたミミが自分の好きな人に涙を流しながら
「私は逃げるのが得意なのよ。」と言う表現で自分の苦しみやおかれてる環境を伝えていると言う設定で「トイレから逃げる」と言う言葉を使っています。
このシーンは、見る人によって解釈がちがうのではないか・・という見解を持っています。
ここで司会者さんの気づきとして。
ラストのライブシーンで、サンギュがつけている「赤いスカーフ」
映画冒頭のテグの田舎で「サンギュさん~これ!」とミミが首に架けたスカーフ
それがつけられているということに、胸を打たれました・・とお話がありました。
その一言に監督&脚本のお2人から、「そこまで見てくれていて嬉しい!!」と笑みがこぼれました。
○獄中のサンギュとミミの面会。ホテルで意に沿わぬ接待を強いられたミミは「トイレの窓から逃げた」とサンギュに告げるシーン・・
質問者から「これまで新旧いろんなホテルを訪問したことがあるのですが、トイレに窓はなかったと思うんです・・」
私は韓国旅行は未体験なので、それは全く想像外。会場ではうんうん・・というような雰囲気。
監督&キム脚本家からのお返事
「トイレの窓から・・という表現について
実際はホテルのトイレの窓はないかもしれないとわかっていたのだけれど
心を傷つけられたミミが自分の好きな人に涙を流しながら
「私は逃げるのが得意なのよ。」と言う表現で自分の苦しみやおかれてる環境を伝えていると言う設定で「トイレから逃げる」と言う言葉を使っています。
このシーンは、見る人によって解釈がちがうのではないか・・という見解を持っています。
ここで司会者さんの気づきとして。
ラストのライブシーンで、サンギュがつけている「赤いスカーフ」
映画冒頭のテグの田舎で「サンギュさん~これ!」とミミが首に架けたスカーフ
それがつけられているということに、胸を打たれました・・とお話がありました。
その一言に監督&脚本のお2人から、「そこまで見てくれていて嬉しい!!」と笑みがこぼれました。
ずっと、ミミはサンギュを想い続けていて、サンギュがその想いを受け止めたと解釈してもいいのでしょうか?
サンギュに対するミミの深い愛情で、胸が熱くなります。
そんなことを書いていたら、明日からロードショーのスンウ君の映画のCMがTVから流れてきました
スンウ君の血まみれの顔が
明日の公開を待ってのCM、わくわくしますね。
血まみれ?あの戦いのすさまじさを感じますね
先ほど調べたチケットニュースによると、前売り現在第二位の売り上げ。
ちなみに第一位はキムミョンミンさんの20キロ減量が話題になった作品です。
さて、「赤いスカーフ」
あの一枚に、どんな状況下でもミミを受け止めてるサンギュがいるんだ!と確信できますね。
実は、赤いスカーフ効果には気づいてなくて、
ラストで華やかな姿を再び見せてくれたミミの、サンギュへの思いってどうなるんだろ・・と思ってたんです。
胸のつかえが取れました。