九大病院の帰り、ちょっとランチには早すぎる時間。
しかも今は緊急事態宣言発令中。
お昼ごはんどうしましょう〜
うどんでも作るか…(ヨメさんはすだちうどんにはまってます)
と思ったのですが、
ヨメさんがバーガー310〜!と。
さとう食鮮館さんが道路拡張で、
「肉や」BUCHER SHOP 298さんになったのが昨年5月。
その奥に同時オープンされてたバーガー310さん。
いつか行こう行こうと思って、
お高くて行けないままのバーガー310さんっすか〜
だって税込980円ですからね。
堀倫家の普段のランチの金額をかなりオーバー(笑)
え、ネクスペイ使うのね〜
ということで旧3号線を南下〜
というか自宅に帰る途中、右側にバーガー310さん。
美味しそうなPOPが〜
先に進むとこんな感じ、お隣は公園に。
こちらで注文を〜
昼どき前で人も少なそうだったんで、
こちらでいただきました〜
ええ30度超えでしたが寒がりさんの私には、
日陰だし爽やかな風が吹いてて快適でした。
注文してから作られるそうで、
数分後に…
大きなスチロールボックスが2つ。
でかかとです…記憶イメージは30×20cmくらい?
赤がヨメさんの「ベーコンレタスバーガー」
白が私の「ブッチャーバーガー」
フライドポテト(ケチャップマスタード付)とワンドリンク付き、
ドリンクはコインを受け取ってこの自販機で〜
(右側の自販機は下2段のみ)
ではいただきます〜
(本当はもう肉いっぱいのところを一口食べたとです…)
凄いボリューム!
バンズからして某チェーン店をは比べ物になりません。
大きなパテの上に更にお肉が〜〜〜
そしてお肉が柔らかくって美味しい〜〜
もうブッチャーバーガーだけでお腹いっぱいになりました(笑)
なんとかフライドポテトも食べましたが、
ヨメさんからフライドポテトの援軍頼まれて、
嫁さんの分も半分いただきました。
結局、バーガー310さんのハンバーガーはお高いけど、
お値段以上の美味しさとボリュームがありました。
天神だったら1500円くらいしそうですね。
気になるのが残るブッチャードッグ。
かなりのお肉が乗ってます〜
ムフフ。肉食男子ですな。堀倫さん♪
秋ですからね。
夏とは違った、美味しいものを食べたくなりますね。
ハンバーガーのいい香りがネットから伝わってきました♪
福岡市内で使用できるプレミアム付電子商品券です。
5000円購入で6000円分使え購入上限は1人60000まで。
がネクスペイですね。
ネクスペイ購入してなかったらお高くて行けてなかったですね。
食欲がちょっとずつ上向きに〜〜
ハンバーガー…!
明日は、そうだ!ケンタに行こう(笑
お気に入りの喫茶店のバーガーがありまして
それを食べに行きたいのですが…
(スパイスの効いたパテの上にアボカドと
トマトがのってるんです〜♪)
最近よくお休みしてたりするので
なかなか買いに行けません〜〜〜
美味しそうですね!
…玉ねぎがなければ〜(泣
バーガーに玉ねぎはつきものですよね
ごろんたわがまま言ってお店では
玉ねぎ抜いてもらってます。
さすがにハンバーガーチェーンでは
そのようなことはいたしませんが…
お天気の良い日は外で食べるのが
楽しいですよね!
のんびり〜〜白い雲と青い空を
眺めつつ〜〜〜
しかし…大きいバーガーですね〜〜
店名の由来は…さとう さんだからなんですね〜
涼しくなりましたね〜
ええ、寒がりさんな私の食欲は夏バテなしっすよ〜
お気に入りの喫茶店だったら、
オニオン抜きのバーガーにできるんですね。
メニューに載ってないごろんたスペシャルですね。
でもよくお休みが…
実は私、チェーン店以外でハンバーガー食べたのこれが最初なんです。
だってどこもお高いし、
お腹いっぱいになるのかな?って思ってましたし、
全国チェーン店のハンバーガーはコスパが…
私はオニオン好きなので玉ねぎのこの量は大歓迎です。
当日は天気も良くって、平日だし、日陰だし、心地よい風も吹いてたしで、
だれ〜も店先で食べてなかったので、
のんびりできたらいいのですが、
緊急事態宣言中なので誰も来ないうちにささっといただきました。
お肉屋さんのバーガーだけあって肉もりもりで、
大きくってお腹いっぱいに〜
そうです、さとう→310です(笑)
しかしなんですね〜いま仕事中というか原稿待ちです。
明日の夕方校正される方に送らないといけないのに、
やっと来たのが今日の夕方…
しかも、まだ13分の2しか原稿が来てないとです…(涙)
今日どこまでしようかな、と思ってても原稿が来ない〜〜
ずーっとパソコン前で待機です〜
paypayも20%還元やってますね。諸条件があるみたい。
朝から地震が来たので大変!
自営業は仕事が五月雨的に来るので大変だと実感しています〜
てっきり全国的なものかと思ってました。
日本は水害や台風もですが地震大国ですからね。
いつ来るか全くわかりませんし、
気をつけようがないですね。