私自身スキーをやったことがありません。
長崎市で生まれ育ち、18歳から福岡で生活してましたから、
雪は珍しい地域ですし、何より運動神経がない(笑)
私にとっては未知の世界〜
今の人たちは中学校の修学旅行が、
スキーだったって人も多いかもですね。
自衛隊も九州の方では無いでしょうが、
冬場は積雪が当たり前の地域ではスキーは必須。
陸上自衛隊冬季戦技教育隊もありますね。
自衛隊のスキー板は一般の物と違って、
つま先だけが固定されてるそうです。
さらにスキー板の裏にある程度の坂なら、
斜面を登ることができるそう。
雪国に駐屯される陸自隊員さんの中には、
スキー初めてって方もいらっしゃるかもですね。
今年は暖冬ですが、
スキーを使った積雪時の訓練も大変そうですね。
自衛隊の雪中での戦闘やサバイバルの技術は
米国からも高く評価されているそうですよ。
災害派遣では雪山での遭難者捜索にも使用されるそう。
四季がありいろんな地域がある日本。
日々の訓練ご苦労様です。
上記画像は全て防衛省陸上自衛隊 X(旧ツイッター)より
見事に雪が…降りましたが
積もることもなく
ちらほら舞う雪がきれいな一日
でも寒かったです!!!!
しばらく雨でスキー場の雪も溶けたと思います。
スキー場といえば
陸自さんは、毎年検定のためとか
訓練のためにスキー場で迷彩で滑ってる…
憧れの光景〜〜〜〜〜〜!!!!
一回くらいこの目で見てみたいものですが
ごろんた、スキー場なんて
寒いところに行ったら、凍死してしまうので
行かれません…
子供の頃の自分が雪で遊んでたとか
信じられないっす……
スキー教室なんて、無理すぎっす!!!
日本って、海もあるし山もあるし
雪もふるし…
狭い国土の中にいろんなもの
詰め込まれてるから
対応が大変ですよね。
うおおおっっ
ハンターのお腹…スキー履くからか
雪よけか????
雪上車に引っ張られて並んでる
自衛官さんを見てると…
どこからともなく
「ハイホー♪ハイホー♪」と
聞こえてきそうな〜〜〜〜
こちらはそうなかったんですが
息子のいる関東は寒かったみたいで、
そちらもも雪でしたか〜
あったかくされてくださいね。
うぅ…早く春になってほしいっす。
一時期暖かかったので、
スキー場の雪も溶けた所があるみたいですね。
私なんてスキー場にすら行ったことがございません。
未知の白銀の世界です〜
子供の頃、雪が積もったら大喜びで外に出てたのが夢のよう。
滑るから雪が嫌いな大人に対し、
雪が大好きだった子供の頃…
今より積もる回数が多かったと思います。
日本って細長い地形なので、
暑いとこから寒いとこまで色々ありますよね。
南や西は台風や豪雨災害、
雪国では大雪で車の立ち往生や、
高齢化で雪下ろしも大変に…
自衛隊の災害派遣も年を追うごとに増えてる気がします。
ヘリのお腹の青いやつは雪除けなんですか〜
まるで腹巻きしてるみたいで、
なんだか可愛いです。
綺麗な写真ですよね。
訓練だからでしょうか、
雪上車に引かれる時にはアオキは使わないんですかね。
隊員さんだけ引っ張られて〜
楽そうに見えますが安全に引かれるのも難しいんでしょうね。