goo blog サービス終了のお知らせ 

薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

お盆直前の晧臺寺

2018年08月13日 | 日々
今日は13日なのでしっかりお盆期間中何ですが、
ネタはお盆前1週間…。

お盆直前の週にお墓掃除へ。
もちろん暑いので午前中に。
といってもいつもの如く、
墓掃除と墓参りに行ってくれるのは嫁さんと娘。
私はアッシー君…



嫁さんと娘は暑い中階段上って直射日光の下墓掃除してるのに、
私と行ったら日陰…



私といえばお寺の事務所で用事を済ませたら…そこら辺をブラブラ。
プチ放蕩親父…
























お寺の伽藍を歩いて撮ってたら、
ヘロヘロになってしましました。
最後に座って1枚。
ここで嫁さんと娘を待つことにします。

今回も重たいので一眼ではなくてコンデジのDMC-LX9。
やっぱりボケ具合がイマイチで、
思ったとおりにならなかった写真が大量に…

嫁さんと娘は汗びっしょりになってやってくれました。
墓までの道の途中、草ぼうぼうだった所も綺麗に…
1時間以上かけて綺麗にしてもらえました。
ラインでビフォーアフターの写真まで送ってもらって〜
感謝です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27DDG進水・命名式で「まや」に | トップ | 水陸機動団、定期的に東南西... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご先祖様大喜び♪ (ごろんた)
2018-08-13 14:53:04
夏休み、満喫されていらっしゃるでしょうか〜
新しいレンズとワクワクタイム!
過ごしていただきたいで〜〜〜〜す♪♪

お墓まいりは、一仕事。
行くだけでも大変ですよね…
公営墓地などは、管理人さんが面倒みてくれますが、
お寺の墓所となるとなかなか難しいですよね。
遠く離れた土地に住んでいればなおさら…みな年をとっていきますし…
昔と違ってお寺のそばに家があって、そこから仕事いって…なら
よかったんでしょうが、今は仕事のために引っ越ししますから…
昔の日本人は土地との結びつきが強かったんですね。

お嬢様と奥様も、喜んでご先祖様のため〜と
お掃除されて、素敵なご家族(^^)
お嬢さんお若いのにしっかりしていらっしゃって。
師匠のご教育の賜物ですよ!

確かにお掃除等々、大事なことですが
何より、皆様がお墓にお参りに行こう!という気持ち
お墓に行かれなくても、おうちでお参りする姿に
ご先祖様は大変喜ばれるんです〜〜〜〜♪ 

そーいえば…うちの姪っ子たち、大きくなってから
お墓まいりも行きませんし
お仏壇に手をあわせにも来ません…
日々が忙しいのかな、でも「お盆」の意味くらいは
覚えておいて欲しいんですが…


ご先祖様がくださった、自由散策の時間、
カメラを持ってあちらこちらと、よいではありませんか〜♪
また、いい写真を撮られてる!
分析分析…(いい写真を見たら、分析しろ、と本に書いてありましたので)
大変勉強になります、ごっつぁんです!!
もしかしたら、ご先祖様、ひょっこりはんになって……ないない。
仁王様?でしょうか?目が白く光ってる〜〜〜
いい感じの古い建物、いつも思いますが絵になるお寺ですよね。

昔の人は「インスタ映え」なんてなかったのに
しっかりと絵になるものを作ってる。
今生に美しいお寺=極楽を作り出すことにエネルギーを
傾けた結果なんでしょうね。
返信する
Unknown (堀倫)
2018-08-13 18:20:56
お疲れ様です。
お仕事早く終われるといいですね。
ニュース見てると全国各地で局地的な大雨&雷が〜
福岡も降ってるみたいなんですが、
私が居る長崎はカンカン照りっす。

お寺の裏山にある堀倫家の墓。
堀倫家より上には3箇所ほどしか無く、
墓付近の道は草ボウボウに。
昔はそんな事無かったんですが、
やはり高齢化で、墓参りする方が減ったのか、
それとも親父さんが手入れしててくれたのか…
私は福岡なのでなんとかなってますが、
息子は神奈川…
でも今はどの家もそうらしく、
お寺さんも対応策として新しい住職の元、
お寺を新しくするみたいです。
駐車場を設けたり、新しく納骨堂を設けたり。
その際は墓じまいして納骨堂に移したいなと思っています。
(ご先祖さま狭くなって景色も悪くなってすいません〜)

毎年掃除してくれる嫁さんと娘には感謝です。
姪っ子さんたちが来たらワイワイ賑やかになるんでしょうね。
そういえば我が息子親父さんが亡くなってから、
墓参りに来てないような…
今度秋に帰ってくる時、つついてみよう…

晧台寺さんは長崎三大寺の中の一つなので、
山門があったりと堂々とした伽藍です。
絵にはなるのですが毎回似たような絵ばかりなんです…
なので今回彩度下げてコントラスト強めに。
いえいえ、小手先でいじってなんちゃってな雰囲気に。
大昔は娯楽が今みたいに無かったですから、
お寺さんや神社が地元の人々と結びついて、
各種行事等で楽しんだりしていたんでしょうね。
お寺や神社に行くのが楽しくなるような工夫があったのかも。
と言いつつ私が幼稚園の頃、仁王像が怖くてお寺に行くのが嫌でした(笑)
そこ頃の仁王像は大仏殿の片隅にあるんですが、
はっきり言って今の仁王像の方が迫力あって??って感じです(笑)


返信する
無理しないで (あおりどめ)
2018-08-13 22:37:32
放蕩だなんてそんな・・・・
家族にためにアッシーしたでしょ。
そんなこといわないで!
それよりもブログ写真にために歩き過ぎて
倒れないでくださいよー。!
カラダかブログがどっちが大切?!
と、あおりどめだったら義理の父にいうかも~

草むしりやお墓のお掃除は、代行サービスに
依頼されては。
あおりどめ家の母方墓は遠方なので、代行サービスに
依頼してます。3800円プラス消費税が相場。
清掃後、現場の写真も送信してくれますよ。

昨年、父方の遠縁の親戚のお墓の整理しました。
親戚は慶応時代に分家し、跡継ぎなし。
墓石は法で産業廃棄物扱いなので処分代5万。
寺墓でなく野墓扱いだったので、
更地にするアンド、リサイクル法絡みで35万。
お寺に払う離檀料10万
永大供養料50万
しめて100万かかりました。
祭祀承継は相続放棄ができないので、驚き~
その他遺品整理や施設に払う料金120万。
預金を相続しても189万赤字になりましたw
もー笑うしかないwww
弁護士雇ってたらもっとかかったかも・・
(法のことは弟にまかせましゅた。)
預貯金や不動産が無い親族でしたので・・・
義理父と嫁は日本の民法と法の歪み、
既得権益に唖然としてましたよ。

生前にお墓を整理したほうが、お子さんの
負担が減りますね。
お墓の管理は心のゆとり等もひつよう。
息子さんをあんましつっつかないであげて~
返信する
Unknown (堀倫)
2018-08-13 23:43:50
ブログのためというより撮りたい〜って感じです。
他にすることもないんだったら、
やっぱり撮りたいですよね。
実は今回のお盆で、ごろんたさんの望遠レンズとほぼ同じ重さのレンズを使って、
さらにヘロヘロに〜〜
使いたいレンズでなんとかヘロヘロになっても撮れるのは今のうち。
ちょっと無理しても今のうちに撮らないと、
いつ身体がダメになって気持ちが萎えるかわからないので〜

墓の草むしりではなく共用部分の草むしりにお金を掛けるのも…って感じです。
お墓に行くまで階段が多く大変なのでお高くなるのかも。
今は嫁さんが進んでやってくれているので甘えてます。
私的に早くお寺さんの改修が行われないかな、
という気持ちです。
私だって墓参りに行きたいですし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々」カテゴリの最新記事