


13~15日の3日間がお盆休みでした。
休みをフルに使って長崎の実家へ。
んでもって14日は墓参りで晧臺寺へ行ってきました。
が足の筋力が年々弱くなっているので私は車の運転のみで、
墓参りは家族に任せます。
暑い中人なつっこい猫さんが

ひょっとして一昨年の墓参りの時にくつろいでた猫さん?
やっぱり晧臺寺は立派なお寺さんですね。
今回は1985年に新調された山門の仁王像を紹介します。
私がまだ幼かった頃、晧臺寺に墓参りに行くのは、
併設の晧臺寺幼稚園の遊具で遊べるので嬉しかったのですが、
その前に立ちはだかる山門の仁王像がと~っても怖くて、
最初の時は泣き出した記憶がうっすら残っています。
その時の怖かった仁王像、今では大仏殿の片隅にひっそりと鎮座しています。

仏の教えの門番ですから、迫力が無いといけませんね。
今の仁王像は1つの木から掘り出されています。
(以前の仁王像もそうかもしれませんが…)
以前の像に比べると、大きく骨太で力強さを感じる仁王像です。
古いこともあって凄味は以前の方があったかも。
阿形像


吽形像


改修なのかメンテなのかは判りませんが、
DDG-176 ちょうかいが長崎港に入港中でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます