goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間。

2013-11-05 09:06:50 | 日記

夜が明けるのが遅くなりました。
お香時計の仕込みも暗いうちから初めてしごとの準備。
木曜日の7日には「立冬」
最近旧暦と新暦の勘違いが多い。時差ぼけ傾向にあります。
今日は「神無月」の三日。三日月、気分はまだ十月に入ったばかりなのだ。


バーニッシャーで芯を磨き終わりました。
朝からヤスリがけが永遠に続くような作業を終えて昼食の仕込み。
今日は「焼きソバ」の予定です。

「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」、ロレックスフェアの開催など「ボーナス目当ての秋」がやって来た。
仕入れた在庫を出来るだけ早く売りさばきたい。涙ぐましい季節です。
ボーナスが出ない仕事なのに「ボーナス商戦」を戦うのがむなしい!

さまざま厳しい「秋の時間」。そんなときにつらい「本」を読んだ。


村上龍「55歳からのハローライフ」。急いで読み飛ばした。
予約が多いので早く図書館に返却する。

若者は読むと危険な「毒書」。
中高年の「おばか」がいっぱい出てくる。悲惨な現実を見せつけられてうんざりなのだ。「定年退職、熟年離婚」「高年齢失業」など将来こんなつらい現実が待っているのか~!と生きていく気力がなくなりそうだ。
ただし、これが現実、正確な将来像の一面を見せ付けられる。涙が出るよ、全く!

時計師は「定年退職」が来ない職業です。つまり人生の区切りがない。
30歳代から職業は「花さかじじい」だ。花が咲かないとクビ!花を咲かせても次の町へ移動して繰り返す。
不安定な職業なのです。スポーツ選手に似ている。
「網膜はく離」「腱鞘炎」でしごとを出来なくなった天才たちをいっぱい見てきた。

仕事上、ポジティブ思考になるために実年齢の80%の「脳みそ」で行動する。つまり58歳の私は46歳の気分だ。
学習能力が希薄な傾向がある。

身体が動く限りしごとが出来るのだがついつい、オーバーワークで突然死神がやってきて神様から「タイムオーバー」を宣告される。

経済的には「貧乏神」様が生涯つきまとうので貧困生活指定業種。
最近は「アベノミクス」3本の毒矢が全部刺さって「貧乏神」様のポイント有利。

暇な時間に働こうかと思い応募すると「うちは60歳定年の会社なので~!」と軽く断られた。結果、時計の仕事にしがみつくだけなのです。

「時計師」を希望する若者は人生をよ~く考えましょう。
ただし、錆びついてくたばった時計が動き出す一瞬!すべていやな事を忘れるほど感激します。これが深みに入るのだよ!

「秋の時間」夜ながに京都北山の奥でしこしこと頑張っているのです。
「丑刻参り」の皆様はふらふら帰る時計師に見られないように気をつけてましょうね!
明日は工房はお休み!
工房では昼から掛時計の集中修理の日。ブログはお休みです。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間。

2013-11-04 09:16:53 | 日記

「沈黙の時間」
「美は人を沈黙させる!」先日、図書館をうろうろしていたら「小林秀雄集」現代日本文学大系60 「筑摩書房」を見つけた。
モーツアルトの研究で有名な著者です。

指の怪我でチェロを弾けなくなった20代の頃モーツアルトをよく聴いた。
怪我のおかげ?で名作に出会えたのが救い。
今でもモーツアルトの曲が流れてくると瞬間、沈黙してしまう。

モーツアルトはチェロのソナタなど作曲していないので子供の頃はモーツアルトに疎遠でした。
ベートーベン、バッハ、ブラームスのチェロソナタの名曲がいっぱいある。ピアニストのショパンまでチェロソナタを作曲してくれたのにモーツアルトの曲がないのが残念です。

昨日は雨。お神輿の巡行も中止!お客様もまばらでしたのでじっくりと小林秀雄先生の本と付き合っていました。
彼の時間に対する哲学が面白い。

「時間」についての考察。
過去は「思い出」、未来は「希望」、現在は「永遠」の存在。

私の場合「現在」はうんざりするほど永遠のように辛い時間が続く。
「思い出」は時計の組み立て失敗などろくな思い出しか残っていない。
未来など「原発マフィア」達お金持ちだけのもの。長期間ガンで苦しんで娘に迷惑をかけて死んでいく事でしょう。

写真の中国製の「時計」。防水パッキンの取り付け位置がデタラメだ。水が簡単に入る。
次にやってきたのがシチズンのソーラー時計。「光にあてても動かない、止まったまま」なので「電池交換の依頼?」です。

ソーラー時計は実際的に使い捨てユースが浸透してきた。
「充電池(キャパシタ)の劣化で交換することになるがその際メーカー修理で2万円ほどの出費が必要なので、、」のやりきれない説明をいままで何度繰り返してきた事でしょう。
食品も偽装。「電池交換不要」のソーラー時計も嘘。嘘ばかりの社会だよ!。

モームの短編小説「雨」を思い出します。やりきれない日曜日になりました。
現在は「美」に対する自浄能力が失われているような停止した時間が続いている。

親会社から定期的に天下りしてくる「社長」の退職金費用を捻出するため客に「ニセモノ」を食べさせたり、欠陥商品を造らせて責任を中国人にかぶせて平気な日本人だ。

22歳くらいまでは笑っている時間より泣いている時間の方が長い。そんな時代におばかな大人たちと出会う若い人たちは最悪気分だと思う。
時計を見詰めて早く時間が過ぎるのを待っているような日々が続くでしょう。

昔、そんなときに「モーツアルト」と出会いました。
最悪な人生の見本と最高な音楽を世の中に送ってきてくれた「天才」モーツアルト。
彼の音楽を聴いてやっと一歩ずつ進むことが出来た。

「音楽」は悪魔が造ったもの。少しの希望を見せながらすべての挑戦者を挫折させる。
それは解っている。もう58歳のジジイなのだ!
昨日は3時間ほど「バッハ無伴奏チェロ組曲」を練習していました。
死ぬまでなんとなく弾けるまで頑張りたいね!

人生でチェロがなかったらもっと時計の修理技術は上っていた。ただ、音楽がなかったら今まで生きていられなかったでしょうね~!

今日も一歩ずつ進んでいきましょう、空に薄日が差してきました!
いい日になりそうです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間。

2013-11-03 09:49:00 | 日記

「止まった時間」
文化の日の休日。明日は暦で「寒露」雁が北の国からやってくる日。

写真は「2003年阪神タイガース」優勝記念ウオッチ。
私が京都に戻ってきた年でもある。

あれから寂しく10年の秋。
時計のストップウオッチ機能を示す針はすべて落ちていました。
過酷な10年間を時計が教えてくれました。なんど叩きつけられたことでしょうか?
時計の傷が教えてくれます。

あの日から「時間が止まったような時計」
電池を入れたらまた動き出しました。ムーブはさすがにセイコー製。
また、来年の優勝を期待して「臥薪嘗胆」熊の肝の替わりにウメボシ、薪の寝床の替わりにせんべい布団でこの困難に耐えましょう!
「和田監督」は来期も残るのでしょうかね~?

「止まった時間」
福一原発の事故での避難者のみなさんも2011年から時間が止まっているようです。
「この土地に永久に帰宅できない!」
誰かが決定しないと時間が再び動き出さないことは解っていました。

移住の費用負担額など全く決まっていない。
「原発は完全にコントロールされている!」と繰り返すおばか達の脳みそ時間は止まったままだ。
「決められない」日本はサッカーだけでなくて政治も同じだよ~。

「固まった時間」
止まったまま何年もほっとかれたので固まってしまった時間。
近鉄系列の食品偽装事件まで出てきた。
次々に出てくる「腐った時間」のトラブルです。

新入社員が3年以内に退職する業種は「宿泊業」「飲食業」がトップで50%超と高止まり。
この二つあわせた「ホテル」業界は最悪だったことがわかったようです。
「アホ」ばかりの業種なので上に上れる可能性がある!ねらい目だ!と就活の学生さんが言っていました。

「オーストラリア成型肉」を「和牛ステーキ」として食材を出したのは「偽装」でなくて「間違い」だったそうだ。
こんなおバカが社長をやっている会社ならすぐに辞めたくなるでしょう。
業界全体が賞味期限切れの社長を使っているようです。
早くゴミ箱に捨ててしまいましょう。

元々は腐らない鉄道会社からの気楽な「天下り」社長さんたちだ。
余生の時間を楽しむために子会社の「ホテル」でお金儲けが出来る。3年もいたら1億くらいの退職金をもらえるのでしょう。

部下は冷凍レトルトパックを解凍するだけのしごと。料理長は日本語も文字も読めないほど眼と舌が退化しているようです。
客室の掃除はアウトソーシング。一室200円程度で掃除会社がやってくれる契約だ。

風評被害を受けたのは京都の料亭、旅館でしょう。
関東から観光の皆さんは関西人が同じに見えるようだ。私たちが外国人の見分けが付かない事と同じ。

京都のほとんどの料亭は地元ユース、地元の生活者が利用する。ちなみに西陣に住むなら西陣の料亭にお世話になる。

運動会やお祭り後の「」、法事などなど年間4~5回ほど確実に利用する。
料亭の人は顔なじみ、客と主人が同級生などコネクションがちがちなのです。
少しでも手を抜けない。
もちろん教育レベルは高く「箱のラベル」は読めるので「食品偽装」などありえません。

今日はお祭!明日は寒露なので今夜は「おでん」らしい。
嬉しい寒さになりました。これで寒さに固まった時計が動き出します。

「何があっても太く短く生きるのや~!」
どう見ても80歳を越えているおじいちゃんが銭湯の脱衣場でしこを踏んでいました。
20歳くらいから時計の針が止まっているようです。いいことだね~!

私たちは時計の針を進めましょう。電池交換1000円です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間。

2013-11-02 09:14:52 | 日記

「お祭りの時間」
今日は地元の「久我神社」の秋祭り。
明日は午後からお神輿が出ます。うきうき気分の土曜日。

写真は「パテック・フィリップ」クオーツ。金無垢
ざっと数百万円か?
元々私のフィールド、取り扱い分野の時計です。安い時計は部下に回す、そんな傲慢な時代がありました。

いまでは一人だけの工房。振り向いてもお化けしかいない。
最近は一般のお客様が増えてきたのでG-SHOCKやスウォッチ、ディーゼルなどの普及品の修理にも慣れてしまいました。
時折、普及品の修理のほうが難しいこともあるのだと実感しています。

このパテックのような高級品を見ると昔のシーンごと思い出してしまいます。
今は個人営業の工房なので数千万円の時計は事故の保障が出来ないので修理依頼はお断りしています。
修理料金でも50万円を軽くオーバーする事も多い分野。100万を超える時計クラスでもほとんど時計屋さんからの依頼だ。

それでも高級時計が来ると「お祭気分!」修理後はうきうきとした晴れやかな爽快感があります。

11月17日(日)は「北野大茶会」が開催される。お勧め!
豊臣秀吉なごりの茶会。この日の北野天満宮一円は茶会でにぎわうのです。
当日は工房もお休みしますのでご注意下され~!。


「あるにもあらず えもいわず。ありをりはべりいまそかり!」
「古野まほろ」さんの推理小説をやっと完読しました~!
理数系の仕事をしている私です。古文は苦手じゃ~。
引っかかり引っ掛かりの脱線に次ぐ脱線、鈍行列車並みの遅読でした。

面白い事に始めのうちに犯人がばれてしまうのが特徴。
後半はファンタジー小説として楽しめますよ~。
「お祭騒ぎ」のような小説になっています。

私の家族でサスペンスドラマを見るときには次女をサルグツワで黙らせないといけない。
「あ!こいつが犯人やで~!」すぐに犯人を当ててしまうのです。
脚本を推理するのではなく登場人物の役者サンの知名度、ギャラでわかってしまうそうだ。
「まだ殺されたばっかりだよ~!」
取り残された私は泣き寝入りするばかりです。
「祭の後の寂しい時間」

「お祭り」京都観光される人にご注意!
朝、8時30分前の通学時間に散策やレンタ自転車で市内を走る人は危険です!

「みどりのおばさん」黄色い旗を持って通学児童を守っている通りは避けて走りましょう。
基本、この人たちは地域のお年寄り、児童を車から守るためのボランティアの人たちです。
これを工事など交通整理の警備員と混同する人が多い。

一般の「歩行者」「自転車」を車から守る人達ではないことを理解しましょう。
むしろ一般の通行者には危険な存在化する場合が多いのです。

①狭い路地、向かって左側に立っているので自転車と衝突する。または自転車が右側に避けると自動車と衝突。つまり障害物のようなじゃまな存在なのだ。

②児童だけに集中するしごとです。スピードを出して接近してくる自動車がいても一般の歩行者に危険を知らせる事はない。これが危険です。
自動車の運転手は「ハタ」は下げたままなので安全だと判断、安心してスピードを上げる。歩行者の方も安心して横断歩道を歩き出す。
結果事故がおきる。
運転手が横断歩道での前方不注意として処理されます。

こんなやりきれない事故がおきるので「みどりのおばちゃん、おじちゃん」を見つけたらその通りは避けましょう。
今年、何回かヒヤッとしたことがありました。

京都の秋には各町内会で「お神輿」がビックリするほど出ます。
お祭りの「交通整理の人」を見つけたら迂回路にまわりましょう。

広い幹線道路は大変渋滞する季節。
ちなみに23日の祝日。五条通りを東からに西に抜けるだけでも2時間かかったことがあります。普通なら15分くらいで抜けられる道路なので路地に入り込み結果、事故を起こしてしまうのです。
チョコチョコと「イケズ石」?にやられる!

秋の京都は歩きたいね~!
晴れた京都は散歩にはいいものですよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間。

2013-11-01 09:21:21 | 日記

今日から11月。
明日は紅葉や蔦が色づきはじめる「ふうかつきなり」
京都北山は冬に向かいます。
ここ2~3日は今までの悪天候のお詫びのような晴天が続いています。
「紅葉の時間」のはじまり。

写真は「晴明神社」少し冷たい水が気持ちいい!

御参りを終えて鳥居の外には高層マンション。見苦しいのでさわやかな気持ちをふさぎます。
御所西「梨木神社」の境内にマンションが建つそうだ!

神社の中には名水が有名です。
立命館大学「広小路学舎」からすぐ近く、ここの水だけで飢えをしのいだ貧乏学生時代を思い出しました。
出来るだけ広い空を保存してほしい。
ちょっと蒼くなりそうな報道です。

京都の女性たち。御所を挟んで東には「小野小町」が入っている。
西の人たちには「かぐや姫」だそうです。
どちらも「いけず~!」なむちゃくちゃな女性。そんな一面を持ち合わせているそうです。

大阪の女性。北の女性には「山崎豊子」ミナミは「田辺聖子」が入っているのでアホに見えても油断してはいけない。
しっかりとした観察眼がDNAに備わっています。
会話の最後に必ず「おち」を入れないと噛み付く!人間扱いをされないのでご注意ください。

ついでに金沢の女性。「滝の白糸」(泉鏡花版)が入っている。
金沢でファッションビルの「なんちゃって館長」をやっていたました。
そのあっという間の4年間。悲しい女性たちを何人か見てきました。

金沢は関西圏文化、となりの富山は不思議と東京圏に入る。
金沢は最後の関西の名残りが詰まっているような土地柄です。

「その恋愛はあぶないよ~!」何度か注意する。
馬鹿な男の為に一途に貢いでいる女性たち。
閉館時間が迫ってくる頃、冬のビルの外では彼女を待つ出待ちの男たちがいる。
やがて嬉しそうな二人に心配するオヤジでした。

そのうちに「雪起こし」の雷が鳴る春がやってくる。
「金沢大学」の学生さんたちはこの土地を離れる。お別れの時間。
今まで楽しかった時間も一瞬でおわります。
二人の時間の終わりを告げる雷。

金沢の女性たちが買う男性用の腕時計はその4年間の為に買われていく。
残りの人生はその思い出を繰り返し思い出して生きていきます。
「金沢時間」は紅葉のように真っ赤に映えるときがあります。

続いて「岡山」の女性。
必ず「桃太郎」が入っています。グリコのおまけのようなもの。
パワフルなので頼りがいがあるのだ!
「ほのかなホッペタの赤」キビだんごのような人が多いよ~!

秋は楽しい赤がいっぱい楽しめます。
京都は快晴!今月もよろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする