京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間。

2013-11-11 09:13:54 | 日記

「レノマ・パリ」1969年12月にクオーツ腕時計が発表。
1980年代には日本のクオーツ技術とヨーロッパのデザインのコラボ時計に驚いた。
その後、一躍世界中にデザイナーブランドの時計が広がりました。
この流れでスイスの「スウォッチ」が生まれる。
写真のレノマは私たち時計師には進化の記念碑的なモデルです。

「進化の時間」
「京都で『進化論』を確認したいのなら吉田山に行きなさい。サルから人間に進化中の生き物が見られる」昔からの定説。

いまでは『吉田山』『衣笠山』『神山』から降りてきたお猿さんたちが「賀茂川」の縁にペアでずらりと並んでいます。
4年後にはしっかりとした「人」に急速に進化するのだ。
「田舎の三年 京の昼寝」
京都のような田舎に15万人とも言われる若い人たちが押し込められているうちに成長するのでしょうか。

「にしゆき」ってなに?
京都のめでたく1回生。初王将の体験の折餃子を「さめこ」と読むお約束のミスをした人の質問に驚いた。
めでたく鴨川初デートを決行したそうだ。
京都は進学率の関係で圧倒的に女子が少ない。
高い競争率の中で理数系学生の「鴨川デート」は奇跡なのだ!「神は空におわします。」

花園大学・国文の女子と知り合って初めて古文と出会う。
その彼女から「新古今和歌集」「万葉集」など見たこともない本を勧められたそうだ。
理数系なので高校生時代国語の時間は催眠をとる時間との規定がある。
結果「西行法師」をニシ行き法師と読んでしまったのでした。
ちなみに「清少納言」を京都の銘菓だと信じていたつわものでした。

「ジンギスカン定食」から同じ色の黒い顔を上げて法学部のkが早速コメント。
「本名はエリート官僚の佐藤という。24才の時になついてくる可愛い盛りの4才の娘を縁の下にけり落とす児童虐待、および養育権放棄、その後出家した有名な平安時代の歌人やで~!?」
彼の40年後、進化?した今では立派に企業弁護士として悪徳経営者を育成している。
「桃太郎」は仲間を集めて鬼が島へ向かい強奪および、殺戮した犯罪者だと思っている人だ。コールドケースだそうだ。

このような触媒の「鴨川」の流れで理数系の学生でも専門外の学習が進む。

もう一つ京都では「おかまいさん」が急速成長の触媒としての特徴がある。
「おかまいさん」は町内会には一人二人は必ずいます。
「夕食のおでん!あまったかから食べへんか?」
「今日は雨ふるゆうとる!そんな薄着で風引くで~!」何かとかまってくるのだ。
その人たちのおかげで私もなんとか5年で卒業できた。

紅葉で真っ赤に染まった京都。
春は曙から冬の夕暮れまで「清掃納言」さんというボランティアの皆さんの活躍がある。そのおかげで私たちは気持ちよくデートを楽しめるのだ。
押し付けがましくなくて暖かいまなざしの人たちがいます。

「御所で出水の掃除をやっていたおじいさんはお元気かね~?」
仲間が集まったらなんとなくこんな話題がだれかれとなく出てくるのも京都。

「入学試験」用時計の電池交換もそろそろ始まりました。
明日の暦は「地始凍」(ちはじめてこおる)。
寒くなります。風邪を引かないように!
皆様の御上洛をお待ちしているのじゃ~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする