天然酵母ぱん蔵  ~自家製酵母パン教室/子連れOKゆるパン作り【東京/多摩・山梨】

柚の里、小室のお山に農ある暮らしを求めて・・・
パンを焼き、酵母と共に暮らします。

よく聞くけど実は知らない?!全粒粉、ふすま、グラハム粉の違い【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-01-23 | パン作りお役立ち情報

 

 

最近健康に気を遣う方が本当に増えていると感じます。

何年も前から健康ブームが盛り上がっていて、糖質オフや

グルテンフリーが取り上げられていますね。

 

〇〇になりたくなければ△△△しなさい

とか

〇〇したけりゃ△△△するな

 

とか本のタイトルでも多いですよね。

 

食生活とか運動も見直されています。

パンの教室でも食事に気を遣われている方も増えていて

「塩をなるべく減らしたい」

「白砂糖を使わない教室を探していた」

「ベジタリアンなのでバター、卵をあまり使わないところがよかった」

という声が聞かれるようになりました。

もちろん、お子さんがアレルギーであったりご家族に体調の良くない方がいらっしゃったりと理由は様々です。

 

ぱん蔵の教室では完全ベジタリアンレシピというわけではなく普通のメニューですが、

おそらく一般的な教室に比べて卵やバターの登場率は圧倒的に少ないと思われます。

牛乳はまず使いませんが、「これを牛乳にしてもいいですよ」というレクチャーをしています。

おそらく、私の食生活がそうなので(穀物野菜中心の食生活)自然とシンプルで小麦の味や香りを生かしたパンになってきているんだと思います。

 

 

以前他の教室に通ってらした生徒さんに

「よその教室では必ずバターやショートニングを入れていました」

「ここは入れないレシピが多いんですね!!入れなくても美味しいから入れなくていいですね♡」

と驚かれていました。入れるのが当たり前の感覚だったんですね。

そう言われて私も驚きましたが。

 

ちょっと前置きが長くなりましたが、パンの販売をやっていた時も

「家族が糖尿病なので全粒粉やライ麦の割合の多いパンが欲しいです」

と言われることがありました。

繊維質を求める方が増えてきたと感じました。

 

おそらくそういう背景もあって教室でも生徒さんからこんな質問も増えてきました。

 

全粒粉、ふすま、グラハム粉ってどう違うんですか?

レシピにはいろんな書き方がありますが、どれも同じですか?

 

ではどう違うのかお話していきます。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2189.html

 

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)1月は「金柑酵母」

ホシノ酵母初級コース1月生募集開始

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ベンチタイムってなあに?しなくてもいいの?【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-01-22 | パン作りお役立ち情報

 

 

今日は「ベンチタイム」についてのお話です。

 

ベンチタイム

 

ということばを聞いたことがあると思います。

ベンチ で タイム ??

パンを作る工程で「生地を休ませる」ことをベンチタイムと言います。

生地を休ませるという工程はどこでやるかと言いますと

一次発酵が終わって分割をした後です。

 

一次発酵

 ↓

分割

 ↓

丸めて休ませる(ベンチタイム

 ↓

二次発酵

 

となるわけです。

レッスンでは「休ませる」とそのままいうことが多くて「ベンチタイム」という言葉はあまり使いませんが^^;

(家庭で作るゆるパン作りなのであまり専門用語は使いません)

 

分割していく時にはかりを使って計量していくわけですが、

その時に重さを合わせるのに大きな生地や小さな生地が出てきてしまいます。

和菓子職人のようにスパッと1回で思う分量になればいいのですが、あまりそうはなりません(笑)

その大きな生地や小さな生地、刻まれた生地たちをひとまとめにしてから丸めておきます。

そして少し休ませるのです。

その時乾かないように霧吹きなどで水分を補給してあげたり、濡れ布巾をかぶせたりしておきます。

次の段階の成型が待っているのですから、スタインバイ状態というわけです。

ここで、15分~20分くらいはスタンバイ状態にしておきます。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2184.html

 

 

 

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)1月は「金柑酵母」

ホシノ酵母初級コース1月生募集開始

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


焼く前に粉をかけるパンがあるけどその役割ってあるの?美味しそうに見えるから?【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-01-21 | パン作りお役立ち情報

 

 

焼く前に成型したパン生地に粉をふることがあります。

焼きあがったパンがとっても美味しそうに見えますね!

 

 

では何のために振るのでしょうか?

意味があるのかな??

と疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんね。

焼く前のパン生地に粉をふる意味、役割について考えてみます。

 

この記事を動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

 

焼く前にふる小麦粉、何のためにふるのでしょうか?

 

1.こげ目をつけないように焼きたい時

ハイジの白パンのようなパンで、白く焼き上げたい時は粉をふります。

あとはやわらかいパンだと焦げ目がない方が食感もソフトだし

見た目もやわらかそうに見えます。

 

 続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2066.html

 

 

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)1月は「金柑酵母」

ホシノ酵母初級コース1月生募集開始

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 

 

 

 

 


味噌の種類は麹の種類~白米・麦・玄米食べ比べ【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-01-20 | パン作りお役立ち情報

 

 

1月は味噌作りと味噌パンのレッスンが続いています。

 

このレッスンでは3類の味噌と年代別の味噌の食べ比べをしていただいています。

そして、ライ麦の生地に玄米味噌を塗って焼き上げる

みそ風味のライ麦ブレッド

 

今日の生徒さんも「日本酒に合いそう♡」とおっしゃっていましたよ^^

前にもそう言った感想をいただいて意外でしたが、なるほど~そうかも♬

お砂糖のはいっていない生地なんですが、フルーツの甘みでほんのり生地が甘い。

そして味噌のしょっぱさと、ナッツのコリッとした食感。

つまみっぽい、かも(笑)

 

さて本日のテーマですが、

味噌に種類ってあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

種類の違いというのは

麹の違い

なのです。

白米麹、麦麹、玄米麹

私は毎年3種類作っているのでその味比べです。

 

 

白米麹の味噌は市販で売られているものです。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2173.html

 

 

 

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)1月は「金柑酵母」

ホシノ酵母初級コース1月生募集開始

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


味噌にカビが生えてしまったら。そのカビ大丈夫?対処法は?【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-01-19 | パン作りお役立ち情報

 

 

手作り味噌の一番のハードルは

カビが生えやすい

ということだと思います。

味噌を作ったことのある方なら経験されている方が多いのでは?!

 

なるべくカビが生えないようにする方法はいろいろありますが、

今回はカビが生えてしまったらどうしたらいい??

ということをお話しようと思います。

 

まず、味噌に生えるカビには3種類あります。

色でいうと、白、黒、青 です。

 

 

○白カビは酵母菌です。チーズの表面についているものと同じように考えていただいていいです。

私たちの身体にまず害はありません。

 

○黒カビはカビのように見えて表面が酸化して黒ずんでいる場合が多いです。

青カビが黒っぽく見える場合もあります。

 

○青カビはいわゆるよく見かけるアオカビです。

これ自体に強い毒性はないと言われますが、見つけたらすぐに取り除いた方がいいです。

 

 

 

 

【カビの取り方】

ではカビが生えてしまったらどういうふうに取りのぞけばいいでしょうか?

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2064.html

 

 

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)1月は「金柑酵母」

ホシノ酵母初級コース1月生募集開始

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。