goo blog サービス終了のお知らせ 

はばかりさま

日常生活など諸々の自己満足日記、
マイブームは「スウィンギンロンドン60'&昭和40年代」です。

図書館本 マティルデ・アセンシ「聖十字架の守り人 上下」

2015-06-30 | 小説

マティルデ・アセンシ 「聖十字架の守り人 上下」 マグノリアブックス文庫(オークラ出版) 20141125

38歳の修道女(まっさら)でバチカンの秘密文書館のイタリア人研究者がヒロイン、
バチカンで数人の高位聖職者から直々内密の任務を命じられます。
外界と遮断された完全なアナログ世界(電話のみ、インターネットもない)、
世界各地で起きた事件事故などについてほぼ知りません。
何故、調べる必要があるのか詳細は知らされず、
飛行機事故で死んだエチオピア人の全身にある傷跡について調査することに。
調べていくうちに、スカリフィケーションと呼ばれる古代文化の儀式で傷をつけたものと分かります。

が、分かった途端に、この件はこれで終了、他言無用と締め出され、
尚且つ田舎の修道院へと左遷されることに!
憤懣やるかたないヒロインですが、救いの手(聖職とはいえ諸々権力闘争)が
彼女を冷たく締め出したバチカンのスイス衛兵ロイスト大尉と
そして、年下のパレスチナ人?考古学者のファラグとともに、ダンテの「神曲」を元に
聖遺物のある寺院を訪ね、謎を解いていき…。

その中で、ヒロインは自分の実家がシチリアマフィアだということを知ります。
大家族をまとめる母、大好きだけれども、実は大学に行きたかったし結婚もしたかった…。
兄や姉、自分たちは、血なまぐさいマフィアの贖罪から神職へ進ませ、
他の兄弟たちは、マフィアとして血を流しつつも現世を楽しむ方へ、
自分は母にだまされてたんだわツ(゜゜) 
怒りと初めての恋と、そして何かいきなりの『コンスタンティヌス1世の墓』発見、
とんでも無い展開になっていき……。

えーまあ、この本の良い所は、39歳処女、子供(双子)は妊娠出産しない。
という所でしょうか。
ヒロインが兎に角、クッソまじめというか16歳?で出家(であってる?)してから
ある部分は子供のまま成長していないので頭でっかち融通の利かない中年女の典型です。
共感する所がないんですが、まぁ、(小説家に)なろうとかの小説に慣れてると
普通に読めます(`・ω・´)

キリスト教圏の人には面白いんだろうけど、ダンテとかさー、
私、仏教徒なので全く…説明文の羅列を読んでるようでつらかった…_:(´ཀ`」 ∠):_ …
これ、それこそドラマ化して映像にしてくれたほうが分かりやすいです。


図書館本 J.D.ロブ「イブ&ローク 32巻」

2015-03-27 | 小説

32巻 「夜の狩人の絆」

何ヶ月ぶり…いやもうほんとに、待機人数34とか…ありえないよねぇ。
イブが丸くなってだんだん人間らしく(口は悪いし品は無いけどね)なっていき、
ロークトの間は超安定で、今回は二人の間に波風が立つことはなくて
殺人事件のお話ではあるものの、殺し方があまりえぐくなかったので安心して読めました。
メイヴィスは今回、ちょびーっと、ナディーンは出てこなかったけど、
チャールズとルーシーは出てきていました。
で、土曜日のバーベキューは次巻33で、ですかね。のばすね…(・ε・`) 


六つ花えいこ「泣き虫ポチ 上・下」

2015-02-27 | 小説



六つ花えいこ(嬰子) 「泣き虫ポチ 上下」 レジーナブックス 定価(1296円×2=)2592円
2月16日発売 初版帯有
恥ずか死ぬ思いをしながらも、私、実店舗の書店にて、購入してきまんた( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )←顔文字うまくでない(涙)

発売日当日にすでにアマゾンで売り切れ表示が出ていたので(今は在庫有)、
ヤ○オクで入手…というのも作品が好きだし何より完結しているというのが
このレーベルではまず珍しいので(私にしては)大枚をはたいてみました。
ただ、このレーベルの常で、ほんんっと挿絵要らねーのですが。
ものすごく探して探して見つけて、手にとって迷ったけれども、「ネト充のススメ」は買いませんでした。
「異世界コンビニ」は売り切れてるのか見当たらなかったけれど定価で買うに値しない。
途中までの掲載だし、「ましろのおと12巻」とともに古書で買うことにします。 
「繕い裁つ人6巻」もそうしようかなーううむ(悩)


図書館本 吉屋信子「源氏物語 上中下」

2014-12-26 | 小説

吉屋信子「源氏物語」 国書刊行会

紫式部の「源氏物語」と、清少納言の「枕草子」、
多分、両方が好きという(女の)人は少ないと思います。
「枕草子」が好きって上げている人って、
実生活が(それなりに)幸せ(な夫婦や恋人関係)ではない人が多い気が…。
例:佐野洋子・氷室冴子・大田治子など…。
こう、読んでいて、苦手なひとばかり(苦笑)

吉屋信子はレズだけれど、秘書の門馬千代(恋人、のち養女)と死ぬまで
(所謂、男女と変わらない、妻と夫の)夫婦生活を続けたわけで、
作家として成功もし、恋人もいる、公私共に幸せだったんですよね。
与謝野晶子、夫の鉄幹は女にだらしなくて、晶子自身不倫略奪婚なわけですが、
その後は次から次へと子供が生まれ創作活動も活発で貧乏ではあるものの
晶子は幸せな生活を送ったみたいですね。

で、「源氏物語」はよくある話ですが、大和和紀「あさきゆめみし」で読破したと
錯覚していた私…今回、あらら?(´⊙ω⊙`) 
お話の順番が、そんでもって朧月夜との出会いの場面が…色々と違う。
吉屋信子の流麗な文章でつづられていき、読みやすいのですが
平安世界へ導入するための現代(といっても昭和20年~22年ごろ)が
三姉妹の姉の夫が帰国、よかったよかった…両親も帰国よかったよかった
あれ?三女の恋人(候補)のジョー葉村は帰国したまま?
尻切れトンボな終わり方でもやもやしてます。オチがないのはあかん。


図書館本 J・D・ロブ「イヴ&ロークシリーズ 31巻」

2014-12-03 | 小説

31巻「もっとも危険なファンタジー」

いやもう30巻から約5ヶ月も経ちましたか…予約本の時間のかかること…。
とりあえず、すっかり近未来ワールドの世界観が頭からすっぽ抜けてしまいました。
なかなか読めなくて、でも、ヴァーチャルゲームなどが出てきて、やっと?最近感が
小説から感じられました(笑)
ロークがえらいトンマで、頭がちっとも回らず、イブに負かされる場面があったのですが
いやーそれはおかしいやろーと突っ込みながら読みました。
イブがナディーンを女友達として励ます&パーティー参加などかなり社交的になってます。