大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

サンコウチョウ、キビタキ 2024.5.24

2024年05月24日 | Weblog
 5月初夏の緑。ちょうどいい気温。新緑の中を渡る風が心地よい。ただし繁殖地の山なとに出かけると見られるだろうが、渡りの中継地の大阪城公園の鳥は少ない。

 早くも台風1号がフィリピンの東で発生とのニュース。今年もそんな時期が近づいた。そのうち梅雨入りとなるのだろう。いい時期はすぐに過ぎる。

 今日はショートカットしてささっと回って、第二寝屋川を前にビールを飲んでいる。人は水を前にすると心が緩やかになる、コサギが1羽ゆっくりと下流へ飛んでいく。

 市民の森のキビタキはいない。飛騨の森のキビタキは今日もよくさえずっている。難聴になっているがキビタキのさえずりはよく聞こえる。ムシクイはほとんどだめだ。センダイムシクイやメボソムシクイなどは条件がよければ聞こえることもある。エゾムシクイはほとんど聞こえない。
 若いころは、こんなことになるとは全く考えもしなかった。耳だけでなく各部が衰えてきているのは日々実感している。まぁこれも人生、それほど悲しい訳ではない。受け入れて生きていくだけ。

 飛騨の森では、サンコウチョウが1羽。尾羽は短く背面の色は茶色。アイリングは鮮やかだけど多分♀だろう。昨日も沖縄復帰の森と飛騨の森で同じようなサンコウチョウが観察撮影されている。
 京橋口のイソヒヨドリは今日も頻繁にやってきたとの事。

・ツバメ 2羽 内堀
・アオサギ 1羽 内堀
・カワウ 3羽 内堀
・カルガモ 1羽 内堀
・イソヒヨドリ 1羽 ♂京橋口
・キビタキ 1羽 ♂飛騨の森
・サンコウチョウ 1羽 ♀型 飛騨の森
・コサギ 1羽 第二寝屋川
・ハシボソガラス 1羽 水上バス乗り場




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イソヒヨドリ、キビタキ 202... | トップ | サンコウチョウ、キビタキ、... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事