goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

今日は46種も!! 2020.11.3

2020年11月03日 | Weblog
 先日「アオバズクが鳥を捕って食べるのは聞いた事がない」とブログに書いたが、まったく私の認識不足だった。

 昨日、昆陽池のユキちゃんからメールがあった。昆陽池ではアオバズクが繁殖しているが、その観察の中で 「餌は蛾、セミ、トンボ、甲虫類の他、コウモリ、ヤモリ、時にスズメ、ムクドリを捕ってくるところも観察できた」 との事。

 昨日届いた 「日本鳥学会誌」 をぱらぱらめくっていると 「育雛期間の進行に伴うアオバズクの給餌内容の変化 溝田浩美・布野隆之・大谷剛」 の論文が目にとまった。詳しく読んでいないので論文の主旨ではないが、この中で鳥はツバメとスズメがあげられていた。

 そうだった。アオバズクはくりくりの目の可愛い顔しているが、獰猛な猛禽類だった。前回のブログは適切な表現でなかった。アオバズクは鳥も捕食する。

●キビタキ ♂1♀型7 計8羽 沖縄復帰の森、市民の森、みどりのリズムほか
●アトリ 9羽 音楽堂西側上
●メジロ 13羽 各所。
●メボソムシクイ・オオムシクイ 13羽 梅林南側、豊国神社裏ほか
●キマユムシクイ 1羽 梅林南東側。今日で一週間。越冬してほしい
●シロハラ 7羽 飛騨の森、天守閣東側配水池、市民の森
●ツグミ 1羽 飛騨の森
●ヤマシギ 1羽 飛騨の森
●モズ 5羽 豊国神社、六番やぐら、市民の森、教育塔裏ほか、高鳴きも
●トラツグミ 1羽 音楽堂西側上小道
●ハイタカ 1羽 天守閣東側配水池~上空飛翔
●ホオジロ ♀1羽 空堀
●アオジ 3羽 空堀、市民の森
●ヤマガラ 5羽 豊国神社裏水浴び、市民の森、沖縄復帰の森
●ウグイス 4羽 天守閣東側配水池、音楽堂西側上、豊国神社裏、修道館裏
●チョウゲンボウ 1羽 第二寝屋川上空飛翔。青空をバックに飛翔、新しくできた読売TVのビルにとまる。
●ノゴマ ♂1羽本丸日本庭園池横
●ジョウビタキ 2羽 もみじ園、教育塔裏
●シメ 1羽 市民の森
●オオタカ 1羽 六番やぐら
●エナガ 10羽 沖縄復帰の森
●ルリビタキ ♀型1羽 愛の森

●ハクセキレイ 8羽 太陽の広場東の森、豊国神社裏、第二寝屋川ほか
●ヨシガモ 16羽 内堀、北外堀、南外堀
●コガモ 34羽 内堀、南外堀、人工川、北外堀
●ヒドリガモ 210羽 
●カイツブリ 2羽 南外堀
●カワセミ 1羽 本丸日本庭園池
●カワウ 3羽 第二寝屋川
●オオバン 19羽 西外堀、北外堀
●カルガモ 6羽 人工川、本丸日本庭園池、北外堀
●キンクロハジロ 40羽 南外堀、西外堀、内堀、北外堀
●ホシハジロ 4羽 西外堀
●オカヨシガモ 5羽 北外堀
●ハシビロガモ 30羽 内堀、北外堀
●ゴイサギ 2羽 北外堀
●キセキレイ 2羽 北外堀
●その他 キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、シジュウカラ。

★追加情報ーキクイタダキ1羽 市民の森。オオルリ♂若1羽 市民の森。

 今日は、本丸日本庭園池のカワセミと梅林南東側のキマユムシクイに、多くのカメラマンが集まっていた。
 すきとおる秋空の下、コロナも心配だが出掛けて新鮮な空気を吸って気分転換を。