モミジ園の紅葉が始まった。半分程度が染まっている。先日東外堀沿いで、モミジの紅葉が撮りたいとTV局のスタッフから聞かれた。
大阪城公園のモミジはまだ早い、今はイチョウかサクラと説明したが、どうしてもモミジが必要らしい。とりあえずモミジ園を教えるが青葉ばかりだった。
冬が進んでカモたちは次々と到着。しかし堀の状況は変化している。東外堀はトライアスロンの関係で水草が撤去され、パイプが設置されカモやオオバンが激減。内堀は遊覧船が走り回ってカモが激減。
その結果、今年のカモの多くは北外堀。
・オカヨシガモ 16羽。
・ヨシガモ 2羽。
・ヒドリガモ 81羽。
・カルガモ 1羽。
・ハシビロガモ 40羽。
・コガモ 21羽。
・ホシハジロ 206羽。
・キンクロハジロ 91羽。
ホシハジロが増加して206羽、うち北外堀が203羽で、他は南外堀に3羽のみ。
コガモは南外堀17、内堀4。
・オオバンは47羽。激増したこれまでと比べるとやや落ち着いている。
・カイツブリ 南外堀、西外堀、北外堀で4羽。
・カワセミ 内堀1羽。
先日マンション上の階からの漏水で天井から水があふれて大変な状況になった。工務店の社長が被害状況の確認に来て、部屋の隅から隅まで調査。想像以上の大工事が必要とのことで種々打ち合わせ。
一週間ほどして、今度は日程の相談に来た工務店の方に、この前こられた社長はこう言っていたなどと言うと、それは私です・・・変な雰囲気に。。。
相変わらず失顔症で失敗ばかり。人の顔が分からない。
イカル1羽 市民の森の石の水場。撮影していた鳥友たちの話しでは、弱っていたみたいで、えずいていたとのこと。どうしたんだろう。
シロハラ 市民の森、梅林 多くない。
クロジ 1羽市民の森。
アオジ 6羽 音楽堂西側上、豊国神社裏。
ジョウビタキ ♂2♀1 豊国神社裏、梅林。
カワラヒワ 内堀、梅林で21羽。
シメ 1羽 梅林。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、イカル、シロハラ、クロジ、アオジ、ハクセキレイ、カワウ、ジョウビタキ、カワラヒワ、モズ、カワセミ、シメ、アオサギ、コサギ、メジロ、ユリカモメ、シジュウカラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
大阪城公園のモミジはまだ早い、今はイチョウかサクラと説明したが、どうしてもモミジが必要らしい。とりあえずモミジ園を教えるが青葉ばかりだった。
冬が進んでカモたちは次々と到着。しかし堀の状況は変化している。東外堀はトライアスロンの関係で水草が撤去され、パイプが設置されカモやオオバンが激減。内堀は遊覧船が走り回ってカモが激減。
その結果、今年のカモの多くは北外堀。
・オカヨシガモ 16羽。
・ヨシガモ 2羽。
・ヒドリガモ 81羽。
・カルガモ 1羽。
・ハシビロガモ 40羽。
・コガモ 21羽。
・ホシハジロ 206羽。
・キンクロハジロ 91羽。
ホシハジロが増加して206羽、うち北外堀が203羽で、他は南外堀に3羽のみ。
コガモは南外堀17、内堀4。
・オオバンは47羽。激増したこれまでと比べるとやや落ち着いている。
・カイツブリ 南外堀、西外堀、北外堀で4羽。
・カワセミ 内堀1羽。
先日マンション上の階からの漏水で天井から水があふれて大変な状況になった。工務店の社長が被害状況の確認に来て、部屋の隅から隅まで調査。想像以上の大工事が必要とのことで種々打ち合わせ。
一週間ほどして、今度は日程の相談に来た工務店の方に、この前こられた社長はこう言っていたなどと言うと、それは私です・・・変な雰囲気に。。。
相変わらず失顔症で失敗ばかり。人の顔が分からない。
イカル1羽 市民の森の石の水場。撮影していた鳥友たちの話しでは、弱っていたみたいで、えずいていたとのこと。どうしたんだろう。
シロハラ 市民の森、梅林 多くない。
クロジ 1羽市民の森。
アオジ 6羽 音楽堂西側上、豊国神社裏。
ジョウビタキ ♂2♀1 豊国神社裏、梅林。
カワラヒワ 内堀、梅林で21羽。
シメ 1羽 梅林。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、イカル、シロハラ、クロジ、アオジ、ハクセキレイ、カワウ、ジョウビタキ、カワラヒワ、モズ、カワセミ、シメ、アオサギ、コサギ、メジロ、ユリカモメ、シジュウカラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。