goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

コサメビタキに出合う♪ 2018.7.18

2018年07月18日 | Weblog
 玄関を一歩出たらむーとした熱気に包まれる。ワーッと辺り一面からクマゼミの鳴き声。

 ペットボトルのお茶を飲みながら歩く。以前熱中症で倒れて以来少しは注意している。

 一番やぐらの辺りに着いて、前の暗い林の中を見るとヒラッと飛ぶ影が目に入る。スズメじゃない印象。
 枝にとまった。双眼鏡で見るとコサメビタキだ。数日前に 「おきらくさん」 が観察撮影したのは多分これだろう。

 繁殖期にこんな所に1羽でいる。連れ合いでも居ないかと探すも見当たらず。
 このまま大阪城公園で秋まで過ごす可能性はあると思う。2015年から16年にかけて越冬したコサメビタキがいた。多分だめだろうと予想したとおりだった。

 コサメビタキ、大阪城公園で越冬は無理でも越夏は大丈夫だと思う。一番の餌の問題はクリアできる。

 もっと言えば、将来コサメビタキやキビタキは大阪城公園で営巣すると考えている。残念ながら私は墓の中で見ることはできないだろうが。

 サメ三兄弟のうち、
・エゾビタキは、日本を飛び越えて海を渡って大陸で営巣し子育てをする。日本は単に旅の通過点でしかない。いわゆる旅鳥。

・サメビタキは、日本の各地の山に向かう。ある程度高い亜高山と言われる地域。大阪城公園は通過・休息の場所。

・コサメビタキは、山地から平地で営巣・子育てをする。大阪城公園で営巣してもおかしくはないと思う。

 サメ三兄弟のうち、コサメビタキは大阪城公園に一番似合う奴なのだ。

 ツバメ、青屋門の上3羽が舞う、第二寝屋川を1羽。

 カルガモ2羽、第二寝屋川

 コサメビタキ、カルガモ、ツバメ、シジュウカラ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワウ。