今朝も散歩気分で大阪城公園。雨の降らない梅雨。
大阪城公園で蚊が増えてきた。歩いている時はいいが、何かを見つけて、立ち止まって集中していると、下半身に蚊が集まってくる。
先日、外来種の強毒アリ 「ヒアリ」 が尼崎で初確認されたと話題になった。ニュースでは殺人アリとも呼ばれることもあると。
一時期セアカゴケグモが話題になったが、大阪城公園では特別でなく観察されている。これからの時期はこれらの生物に気をつけないといけない。
スズメバチ、マダニ、チャドクガなども大阪城公園でも観察されている。
長袖が基本だが、完全に防ぐことはできないかも。
今朝も鳥は少なく、シジュウカラ、カワウ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
8月の中旬まではこんな状況。例年のとおり。
先日上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたとマスコミや街の人が大騒ぎ。
あげくに、パンダの顔の煎餅やパンダ弁当などなど。もちろん赤ちゃんが誕生して、めでたい話しである。
大阪の人は、そんなニュースを見て 「ん?」 の感じ。
何故か! 白浜アドベンチャーワールドがあるから。パンダなんかこれまでに10頭以上誕生している。
双子のパンダも生まれたと思う。良かったと喜んでも、今さら東京みたいに大騒ぎはしない。
これを読んだ東京の方に嫌われるかもしれないけど、この夏休み、子供にパンダを見せてやりたいなら、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドがいい。
白浜は有名な温泉地。海の幸も美味しい。夏でなければ、その後は大阪城公園へとお勧めしたいが。。。。。
大阪城公園で蚊が増えてきた。歩いている時はいいが、何かを見つけて、立ち止まって集中していると、下半身に蚊が集まってくる。
先日、外来種の強毒アリ 「ヒアリ」 が尼崎で初確認されたと話題になった。ニュースでは殺人アリとも呼ばれることもあると。
一時期セアカゴケグモが話題になったが、大阪城公園では特別でなく観察されている。これからの時期はこれらの生物に気をつけないといけない。
スズメバチ、マダニ、チャドクガなども大阪城公園でも観察されている。
長袖が基本だが、完全に防ぐことはできないかも。
今朝も鳥は少なく、シジュウカラ、カワウ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
8月の中旬まではこんな状況。例年のとおり。
先日上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたとマスコミや街の人が大騒ぎ。
あげくに、パンダの顔の煎餅やパンダ弁当などなど。もちろん赤ちゃんが誕生して、めでたい話しである。
大阪の人は、そんなニュースを見て 「ん?」 の感じ。
何故か! 白浜アドベンチャーワールドがあるから。パンダなんかこれまでに10頭以上誕生している。
双子のパンダも生まれたと思う。良かったと喜んでも、今さら東京みたいに大騒ぎはしない。
これを読んだ東京の方に嫌われるかもしれないけど、この夏休み、子供にパンダを見せてやりたいなら、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドがいい。
白浜は有名な温泉地。海の幸も美味しい。夏でなければ、その後は大阪城公園へとお勧めしたいが。。。。。