goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/7 オオバン、ヒドリガモが多い。

2016年11月07日 | Weblog
 今朝も快晴。紅葉も少しづつ深まる。朝はベストを着てちょうどいいくらい。

 ジョウビタキは各所で 「ヒッ・ヒッ・ヒッ」 と鳴いている。例年10月の下旬から11月の上旬が最も多くなる。
 大陸から次々渡ってきて大阪城公園を通過して行く。

 今朝は♂9・♀3の計12羽。音楽堂西側上・水上バス乗り場・豊国神社裏・修道館裏・天守閣東側配水池・梅林・梅林南側上桜広場・内堀沿い・飛騨の森などなど。

 渡の途中の個体なのでこのまま大阪城公園で越冬することはなく、徐々に数は減少し、この半分以下の数が大阪城公園で春まで過ごす。

 オオバンはますます増加。毎回同じことを書いているが、今朝は東外堀57羽・西外堀28羽・北外堀2羽で合計87羽。
 この調子なら多分、年内に100超えだろう。

 第二寝屋川をセグロカモメが1羽下流へ飛ぶ。今期2回目。ユリカモメはまだ確認していない。

 ルリビタキ♀型が修道館裏で1羽。
 クロジ♀1羽が飛騨の森で。
 ホオジロ1羽が、天守閣東側配水池で。
 シロハラ天守閣東側配水池・飛騨の森で3羽。
 アオジ飛騨の森で1羽。

 オカヨシガモは、東外堀・南外堀・西外堀・内堀の計86羽。
 ヨシガモは、東外堀3羽。
 ヒドリガモは、東外堀・西外堀・内堀・北外堀の計410羽。
 マガモは、西外堀4羽。
 カルガモは、人工川・北外堀で14羽。
 ハシビロガモは、東外堀・南外堀・西外堀・北外堀の計48羽。
 コガモは、南外堀17羽。

 ホシハジロは、東外堀・南外堀・北外堀の計36羽。
 キンクロハジロは、東外堀・南外堀・内堀・北外堀の計41羽。

 カワセミ南外堀1羽。

◎今日の素晴らし鳥たち。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、セグロカモメ、モズ、メジロ、カワセミ、コサギ、ジョウビタキ、オオタカ、ホオジロ、シロハラ、ルリビタキ、シジュウカラ、クロジ、ウグイス、アオジ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。