goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

8/27 コルリ3、サンコウチョウ、キビタキなど・・・

2016年08月27日 | Weblog

 歩いていると全身に汗が。しかし木陰で休むと心地よい風があって汗も引いてくる。久しぶりの35度以下。そういえばあの暑苦しいクマゼミの声も聞こえない。 2カ所でツクツクボウシの声を聞いたのみ。

 太陽の広場東の森で高いところで動き回るセンダイムシクイ1羽。みどりのリズムへ向かうと、サンコウチョウ発見。記録と♂♀や成幼の確認のため撮影しようとリュックに手をかけたが、カメラを持ってきていないことに気付いた。

 ここしばらく双眼鏡だけで回っている。そろそろカメラも持たないといけない。

 センダイムシクイはその後、音楽堂西側上、市民の森、豊国神社裏、飛騨の森などで計6羽。

 今日ぐらいはそろそろコルリ。しかし、なかなか出会いがなく、梅林南側上桜広場で顔見知りの方が声をかけてくれた。

 飛騨の森でコルリ3羽。今撮影してきたと、♂成鳥のブルーと白の美しい写真を見せてもらった。シベリアン・ブルー・ロビン。美しいー。実に美しい!

 今朝は時間の都合で西の丸庭園に入らなかったが、コルリはここにも1羽や2羽はいた可能性が高い。

 今朝、コルリが目的で大阪城公園に来られたかたは大正解♪♪。簡単にこんなきれいなコルリの写真が撮れるのだから。

 水上バス乗り場で 「サルノコシカケ」 を見つける。以前市民の森でも見つけたことがあって、出かけるたびに見るのが楽しみだったが、ある日突然無くなっていた。

 ものの本では、漢方薬としても使われる貴重なキノコ。今は10センチ程度、どこまで大きくなるのか、採集されてしまうのか、気にしながら見ている。「猿の腰掛」 とは素晴らしいネーミング。20センチくらいになったら、ビールでも持ってこようかな。

 元ヘリポートでキビタキ♀型1羽が観察されている。

 開園前の西の丸庭園、本丸側からオオタカ1羽。

 市民の森上をチョウゲンボウ1羽。

 カワセミは、西外堀と内堀で各1羽。同じ個体が回っているのかも。

 ●今朝の可愛い鳥たち。

 シジュウカラ、センダイムシクイ、サンコウチョウ、メジロ、コゲラ、カワウ、カワセミ、カルガモ、カワラヒワ、キビタキ、コルリ、オオタカ、チョウゲンボウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。