大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/6 キマユムシクイ、ニシオジロビタキともに越冬中。

2016年01月06日 | Weblog
 西の丸庭園は昨日から開園。 昨日はスーパー銭湯に行っていたので登城せず。今年初めてのスーパー銭湯。温泉が好きなのでよく出かける。

 年間50回くらいは行っていると思う。ぬるめの露天風呂にのんびり浸かっているのがいい。ぼーっとして、いろいろな思いがめぐる。

 そんな訳で、今年初の西の丸庭園。 主な目的はニシオジロビタキ。年末年始の休園中の様子が気になる。

 受付嬢と年賀のあいさつ。 「オジロビタキ居るかなぁ?」 との私の言葉に、「居る。昨日はたくさん見に来てた」 
 そうなんだ。昨日観察されていた。それなら安心。

 いつものように左回りに園内一周。 ニシオジロビタキは山茶花の所では見られず、乾やぐらに近い方で観察。

 西の丸庭園を出ると修道館裏から豊国神社裏へ回るのがいつものコース。

 いつも数人がキマユムシクイを待っている。しかし、今日は誰もいない。こんな時は一人近距離でじっくり観察・撮影できる。

 着いた途端、豊国神社の南西角にキマユムシクイが出てくる。南外堀沿いから一人の女性が下りてこられた。交野から来たとのこと。
 先から待っていたようだ。すでに数枚撮影されている。

 今年に入って、市民の森の石の水場にキクイタダキが下りてくる。すでに何人かが撮影されている。
 高い枝葉の中を動き回るキクイタダキはなかなか撮影できない。水場なら確実に撮影できる。朝に通った時にはすでに数人が待っていた。

 この場所は、喉胸が赤褐色ハイタカ♂の、ねぐらになっている場所。
 ただし、水無瀬のコミミズクと同じで見られる時間が遅い。普通は4時ごろ。ただし早い時は昼ごろに帰ってくる。その日の運次第。これもコミミズクに似ている。

 大阪城公園初めての方に、最近のモデルコースを紹介。昼食を持参のこと。

① 朝、大阪城公園に着くと最初は、豊国神社裏へ向かう。ここでキマユムシクイと越冬コサメビタキを観察・撮影。
② 次に西の丸庭園へ入る。奥の迎賓館西側の山茶花でニシオジロビタキを観察・撮影。
③ 次に市民の森へ向い、石の水場でキクイタダキを観察・撮影。待っている間にシロハラ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、アトリ、シメなどが飲水や水浴びに下りてくるので、時間待ちに観察・撮影。
④ 昼ごろから夕方にかけて、喉胸が赤褐色ハイタカ♂が帰ってくるので観察・撮影。

 これで、大阪城公園で、最近人気の鳥たちすべてを観察・撮影できる。後は、運次第、腕次第。

 私の場合は、西外堀のカンムリカイツブリを入れたいが、本種は他の場所で普通に見られる。大阪城公園という拘りがなければ珍しくも何ともない。

 シロハラは、市民の森ほかでかなり多く合計71羽。ただし地上採餌していてもすぐに飛び上がる。警戒心はまだ強い。
 ツグミは、各所で51羽。西の丸庭園も意外に少なかった。
 ヤマガラ、市民の森2羽。

 シメ、市民の森と太鼓やぐら跡で2羽。
 アトリ、飛騨の森で5羽。
 アオジ、音楽堂西上で4羽。

 コサメビタキ、豊国神社裏で1羽。
 ウグイス、6番やぐらと豊国神社裏で2羽。
 ジョウビタキは豊国神社裏と修道館裏で♂♀。
 ハヤブサが豊国神社の上で観察されている。

 バンは、西外堀1羽。
 オオバンは東外堀が多くて58羽、他の堀を合わせて計79羽。

 ハクセキレイ、各所で12羽。
 キセキレイ、西外堀と北外堀。
 カワセミ1羽、北外堀。

 コサギ人工川1羽。
 ゴイサギ、北外堀1羽。 
 ユリカモメ、東外堀、北外堀、第二寝屋川で62羽。
 
 オカヨシガモ、137羽。
 ヨシガモ、9羽内堀のみ。

 ヒドリガモ、137羽。
 カルガモ、21羽、内14羽は人工川。

 ハシビロガモ、53羽。
 コガモ、13羽。

 ホシハジロ、200羽ちょうど、北外堀に多い。
 キンクロハジロ、113羽。

●今日の可愛い鳥たち。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ、オオバン、シロハラ、ツグミ、ヤマガラ、シメ、アオジ、カイツブリ、コサギ、ハクセキレイ、カンムリカイツブリ、キセキレイ、ニシオジロビタキ、バン、キマユムシクイ、コサメビタキ、ウグイス、ジョウビタキ、メジロ、ユリカモメ、カワセミ、ゴイサギ、アトリ、ハヤブサ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする