困った 困った こまどり姉妹。
例のトモエガモ。大阪城公園の周辺のにいる様子。本丸日本庭園池では見られなくなった。 しかしその後の動きは、内堀→北外堀→内堀→・・・・・など、刻々と変わる。
情報では、毎日見られている。今日も早朝に内堀から北外堀へ。その後再び北外堀とも。正直、どこにいるのか。
先日、あらたにコメントが。
このトモエガモは 「♀の幼鳥」 とのこと。 詳しくは、10月8日のブログ。コメントをご覧ください。
ムギマキ。♂の情報が西の丸庭園と飛騨の森に。
昨日には、服部緑地や万博公園に出たとの事。大阪城公園に出てもおかしくない。
とんでもないビール。「ミッケラー 1000IBU ウルトラメイト エクストリーム ペールエール」 を飲んだ。(6月2日のブログをどうぞ)
Kさんが手に入れたものだ。 天守閣東配水池の北東角で・・・・・。手に入れるのも大変だが、飲むのもかなりの覚悟をしないと。
ちなみに国際苦味単位(IBU)によると、このビールはIBU1000。とんでもない苦さ。ちなみに日本のビールは、「アサヒスーパードライ」がIBU16。 「キリン1番絞り」がIBU21。 「サントリーモルツ」がIBU21。 どれだけ凄いか分かるだろう。
ビールのラベルは、檻に入れられた泥棒の顔。 なんじゃこれは!!
コピーには。「収斂でドライ・・・笑い出しそうなホップ攻撃・・・飲むと全身がしびれて目を覚ます」
私の感想は、飲めないほどではない。でもコップ1杯以上はいらない。後味に苦味が残る。十代の終わりに、飲み屋で出会った強烈なねえちゃんと迎えた朝のよう。
その後日本のビールを飲んだが、味が薄くて水みたいで頼りない。
ノゴマ。昨日は飛騨の森で♂と♀。今日は同じく飛騨の森で♂2羽。
アカゲラ天守閣東配水池。
マミジロ♀天守閣東配水池。
キビタキ。♂4・♀11計15羽。太陽の広場東の森、市民の森、みどりのリズム、東外堀沿い藤棚、東外堀沿い、元射撃場、豊国神社東、音楽堂西上、天守閣東配水池、飛騨の森ほか。各所に多し。
オオタカ。飛騨の森から西の丸庭園へ。ミッケラー1000を飲んでいる時、カラスのモビングを受けて飛び回る1羽も。
シロハラが、梅林南側上桜広場、豊国神社東、飛騨の森などで複数見られている。いよいよ冬鳥。
ジョウビタキも今期初! 豊国神社東で♂。
●今日の鳥たち。
キビタキ、メジロ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、モズ、シジュウカラ、オオバン、ハクセキレイ、コゲラ、カワラヒワ、コサメビタキ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、コサギ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、オオタカ、シロハラ、トモエガモ、ノゴマ、カイツブリ、カルガモ、アカゲラ、マミジロ、ムギマキ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
例のトモエガモ。大阪城公園の周辺のにいる様子。本丸日本庭園池では見られなくなった。 しかしその後の動きは、内堀→北外堀→内堀→・・・・・など、刻々と変わる。
情報では、毎日見られている。今日も早朝に内堀から北外堀へ。その後再び北外堀とも。正直、どこにいるのか。
先日、あらたにコメントが。
このトモエガモは 「♀の幼鳥」 とのこと。 詳しくは、10月8日のブログ。コメントをご覧ください。
ムギマキ。♂の情報が西の丸庭園と飛騨の森に。
昨日には、服部緑地や万博公園に出たとの事。大阪城公園に出てもおかしくない。
とんでもないビール。「ミッケラー 1000IBU ウルトラメイト エクストリーム ペールエール」 を飲んだ。(6月2日のブログをどうぞ)
Kさんが手に入れたものだ。 天守閣東配水池の北東角で・・・・・。手に入れるのも大変だが、飲むのもかなりの覚悟をしないと。
ちなみに国際苦味単位(IBU)によると、このビールはIBU1000。とんでもない苦さ。ちなみに日本のビールは、「アサヒスーパードライ」がIBU16。 「キリン1番絞り」がIBU21。 「サントリーモルツ」がIBU21。 どれだけ凄いか分かるだろう。
ビールのラベルは、檻に入れられた泥棒の顔。 なんじゃこれは!!
コピーには。「収斂でドライ・・・笑い出しそうなホップ攻撃・・・飲むと全身がしびれて目を覚ます」
私の感想は、飲めないほどではない。でもコップ1杯以上はいらない。後味に苦味が残る。十代の終わりに、飲み屋で出会った強烈なねえちゃんと迎えた朝のよう。
その後日本のビールを飲んだが、味が薄くて水みたいで頼りない。
ノゴマ。昨日は飛騨の森で♂と♀。今日は同じく飛騨の森で♂2羽。
アカゲラ天守閣東配水池。
マミジロ♀天守閣東配水池。
キビタキ。♂4・♀11計15羽。太陽の広場東の森、市民の森、みどりのリズム、東外堀沿い藤棚、東外堀沿い、元射撃場、豊国神社東、音楽堂西上、天守閣東配水池、飛騨の森ほか。各所に多し。
オオタカ。飛騨の森から西の丸庭園へ。ミッケラー1000を飲んでいる時、カラスのモビングを受けて飛び回る1羽も。
シロハラが、梅林南側上桜広場、豊国神社東、飛騨の森などで複数見られている。いよいよ冬鳥。
ジョウビタキも今期初! 豊国神社東で♂。
●今日の鳥たち。
キビタキ、メジロ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、モズ、シジュウカラ、オオバン、ハクセキレイ、コゲラ、カワラヒワ、コサメビタキ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、コサギ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、オオタカ、シロハラ、トモエガモ、ノゴマ、カイツブリ、カルガモ、アカゲラ、マミジロ、ムギマキ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。