昨日は今期最後のタカ渡りを見ようと日の岬へ出向いた。快晴ではあったが前二回のように低く飛び回ることもなく数も少ない。
風も強くて思うような飛翔型を見ることも出来ない。諦めて昼前に帰阪へ。
大阪城公園の昨日は、ノゴマが西の丸庭園ほかで3羽が出たそうだ。サメビタキ、ノビタキ、アトリも出たと。こちらにいた方がよかったかも。鳥見は運が五割。
今朝の大阪城公園、澄み渡った青空。キッリとした空気。早朝のこの冷たさがいいと鳥友も言っていた。そのとおり同感。
モズの高鳴きが響く、ハクセキレイが各所でよく目に付く。やはりキビタキ、コサメビタキが多い。オオルリは計3羽のみ。千貫やぐら屋根に♂イソヒヨドリ。南外堀にカワセミ。天守閣東配水池にクロツグミ♂1羽。
鳥友からのメールではカイツブリとシロハラを確認とのこと。秋深まる。
●今日の観察種。情報含む。
モズ、メジロ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、コゲラ、シジュウカラ、クロツグミ、エゾビタキ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤブサメ、杜鵑、オオタカ、サメビタキ。
ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、イソヒヨドリ、カワセミ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カイツブリ。
風も強くて思うような飛翔型を見ることも出来ない。諦めて昼前に帰阪へ。
大阪城公園の昨日は、ノゴマが西の丸庭園ほかで3羽が出たそうだ。サメビタキ、ノビタキ、アトリも出たと。こちらにいた方がよかったかも。鳥見は運が五割。
今朝の大阪城公園、澄み渡った青空。キッリとした空気。早朝のこの冷たさがいいと鳥友も言っていた。そのとおり同感。
モズの高鳴きが響く、ハクセキレイが各所でよく目に付く。やはりキビタキ、コサメビタキが多い。オオルリは計3羽のみ。千貫やぐら屋根に♂イソヒヨドリ。南外堀にカワセミ。天守閣東配水池にクロツグミ♂1羽。
鳥友からのメールではカイツブリとシロハラを確認とのこと。秋深まる。
●今日の観察種。情報含む。
モズ、メジロ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、コゲラ、シジュウカラ、クロツグミ、エゾビタキ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤブサメ、杜鵑、オオタカ、サメビタキ。
ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、イソヒヨドリ、カワセミ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カイツブリ。