goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おれんじ 5歳児 菖蒲湯・柏餅作り

2025年05月02日 16時21分05秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 菖蒲湯・柏餅作り

今日は、5月5日のこどもの日にちなんで、

菖蒲湯の足湯をしました。

ます、菖蒲の観察をしました。

「細くて長いね」「僕の腕より長いよ」と比べたり、触って肌触りを感じていました。

足をつけると、「暖かくて気持ちいよ」と感じていました。

体育館下では、砂をふるいにかけて石と砂をわけたり、

鉄棒をして遊びました。

今日の季節の炊き込みご飯は、「たけのこご飯」でした。

「たけのこ美味しい」「沢山食べたい」と旬の味を堪能していました。

午後からは、柏餅作りをしました。

まずは、生地を丸めて平らに伸ばしました。

伸ばした生地の上にあんこをのせて優しく包みました。

柏の葉っぱに包んで完成です。

「手にも柏の葉っぱの匂いがついてていい匂いがする」と気付いていました。

おやつでは、自分達で作った柏餅とちまきを食べました。

「葉っぱの匂いがする」とちまきと柏餅の葉っぱの匂いの違いに気付いていました。

「もちもちしていて美味しい」と味わって食べていました。


本日の給食 5月2日

2025年05月02日 16時05分32秒 | 給食

本日の給食 5月2日

「春の炊き込みご飯」

「鰆の木の芽焼き」

「そら豆サラダ」

「すまし汁」です。

今日は、たけのこが入った春の炊き込みご飯です。

さわらの木の芽焼きは白味噌に山椒の若芽を細かく刻んで混ぜて焼いています。

木の芽のさわやかな香りが口の中いっぱいに広がります。

甘めの味噌だれはくせのない白身の魚によくあい、ごはんがすすみます。

そら豆サラダは、さつま芋、そら豆が入っています。

マヨドレを使って和えています。

滑らかになるまで潰されたじゃが芋と、薄皮もむいたそら豆とたまねぎがアクセントになっています。

今日のそら豆はみどり組さんが下処理のお手伝いしてくれました。

大きなそら豆をさやから豆を取りだしていました。

今日のすまし汁は、豆腐、にんじん、みつばが入ったすまし汁です。

いつものかつおと昆布の合わせ出汁に野菜の旨味がきいています。

おやつ

「柏餅」

「お茶」です。

今日は端午の節句の先取り「柏餅」がおやつです。

もち粉、上新粉に片栗粉を混ぜて作る餅はやわらかくもちもち感があり、子ども達の食べやすいやわらかさです。

もちもちのお餅の中には「甘い」あんこが入っています。

柏の木の葉っぱで包んだもちにはかすかな香りがついています。

おれんじ組が柏餅作りをしました。

生地を平たくしてあんこを包みます。

あんこがうまくかくれるかな。みんな一生懸命です。

最後まで綺麗に包むことができました。

みんなで作った柏餅が蒸しあがりました。ふわふわで美味しいといただきました。


あか 0歳児 雨散歩・菖蒲湯

2025年05月02日 13時08分29秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 雨散歩・菖蒲湯

今日は、朝雨が降っていたので傘をさして園庭をお散歩しました。

手を伸ばして雨を感じてみたり

田んぼにできた大きな水たまりを興味津々に見ていました。

その後は、体育館へ遊びに行きました。

ボールが目の前に来ると、手を伸ばして転がしてみたり

広々とした場所を存分にハイハイで探索したりと

様々な遊び方を楽しんでいました。

菖蒲の葉が届いたので、観察をしました。

揺れる葉っぱに興味津々です。

その後は、菖蒲湯に浸かりました。

お湯の温かさを感じていたこども達です。


みどり 4歳児 菖蒲湯・こどもの日

2025年05月02日 12時31分26秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 菖蒲湯・こどもの日

GW中にこどもの日があるので、保育園では、今日

こどもの日をしました。

園長先生が菖蒲の花や菖蒲の葉を持って来てくれました。

葉は、足湯に入れ菖蒲湯にしました。

葉を触ってどんなものか確認をしていました。

筋があり、硬い事が分かりました。

「あったかいなー」とほっこりしながら、くつろぎ時間を

楽しんでいました。

みんなの無病息災を願いました。

完成した鯉のぼりを持って遊歩道に散歩に行きました。

風が吹くと鯉が泳ぎ歓声があがっていました。

上に上げて、風がよく当たるよう工夫していました。

帰りは園の前の歩道を端から端まで、走り抜けました。

鯉がよく泳いで、嬉しそうなこども達でした。

3時のおやつは、柏餅でした。

「いい匂いするなー」「葉っぱ大きいな」と

柏の葉を観察しながらお餅を食べました。

 

 

 

 

 


ぴんく 2歳児 体育館活動・菖蒲湯

2025年05月02日 12時30分29秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 体育館活動・菖蒲湯

今日は、体育館で遊びました。

マットに寝転び、「気持ちいいね」と友達と話す姿がありました。

友達と追いかけっこをする姿がありました。

腕を振って走ることが出来ていました。

「よいしょ」と声を掛け合いながら、友達と一緒にマットを転がすことを楽しんでいました。

台の上では、「グーチョキパーで何作ろう」を披露していました。

カタツムリやヘリコプターなど上手に作っていました。

こどもの日が近いので、菖蒲湯で足湯をしました。

お湯の中に菖蒲が入っているのを発見し、「なにこれ」と触る姿がありました。

足をつけると、「暖かいね」や「気持ちいい」と感じたことを言葉にしていました。


あお組 3歳児 足湯・こいのぼり

2025年05月02日 12時30分29秒 | 3歳児 あお組

あお組 3歳児 足湯

今日は、足湯に入りました。

こどもの日にちなんで菖蒲を浮かべた足湯に入りました。

初めに菖蒲の触り心地や匂いを嗅ぎ、友達同士で感想を伝えあっていました。

足湯では、のんびりくつろぎ、温まっていたこども達でした。

ホワイトビーチの砂に入り、手足を存分に使って感触を楽しんでいました。

足元に注意しながら、素早く上の方に登っていく姿が見られました。

速く回るスーパーノバから落ちないよう、自分で考えて

掴まりバランスを取っていました。

先日、製作で作ったこいのぼりで遊びました。

「泳いでる!」と優しく振って、こいのぼりの泳ぐ姿を見て楽しんでいました。

風車の部分が回ることに気付き、息を吹きかけたり、風が吹いている所に持って行ったりして、回して楽しんでいました。

おやつには柏餅が提供されました。

柏の葉っぱのにおいを感じながら、美味しくいただきました。


しろ 1歳児 体育館活動・菖蒲湯

2025年05月02日 11時39分47秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 体育館活動・菖蒲湯

今日は体育館で遊びました。

サイバーホイールの中に入っているボールに興味を示し、

叩いてみて跳ね返りを楽しんでいました。

平均台では跨って前に進んだり、

かくれんぼを楽しだりしていました。

平均台の横に隠れ、

「ばぁ!!」と顔を見せてくれました。

トランポリンでは揺れが心地良く感じたのか、

ゆっくり座る姿がありました。

お休み中の5月5日に端午の節句があるので

今日、菖蒲湯を経験しました。

菖蒲の葉や花をじっくりと観察していました。

お湯がポカポカ心地良く、ゆったりとくつろいでいました。

幼児クラスの友達に葉っぱを見せてもらう姿もありました。

給食はこどもの日メニューでした。

たくさんおかわりをしていました。

 


園庭芝生の貼り替え・ホワイトビーチ

2025年05月02日 09時56分46秒 | 園庭プロジェクト

園庭芝生の貼り替え・ホワイトビーチ

これまで植えていた高麗芝からティフテンという芝に貼り替えを行いました。

初めに、パワーショベルを使って整地を行いました。

砂を広げて芝生に良いとされている、排水性の高い土壌を作りました。

砂を広げた場所にティフテンの苗を植えました。

芝生の貼り替えと共に砂場から砂が出ており、

高くなっていた園庭の地面の高さを下げました。

こども達と共に集まった砂をふるいにかけて

砂場に戻していきます。

体育館下にあるロープ場の砂をホワイトビーチに変更を行いました。

これまで衝撃吸収材として入っていた砂を出しました。

ホワイトビーチと砂が交わらないように、

シートを貼りました。

ホワイトビーチの砂を新たな衝撃吸収材として入れました。

これまでの砂よりもサラサラしており、感触も良いものになりました。