goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 5月9日

2025年05月09日 15時53分25秒 | 給食

本日の給食 5月9日

「ミートソースパスタ」

「スナップえんどうのサラダ」

「コーンスープ」です。

今日は、肉たっぷりのミートソースです。

牛ひき肉・豚ひき肉・たまねぎ・人参のみじん切り・ピーマンも加えて、米粉で旨味を閉じ込めてから、トマト缶・ケチャップ・とんかつソース・鶏がらスープの素で味付しています。

米粉でできたモチモチした食感のパスタにしっかりからんで、みんなの食欲をそそります。

スナップえんどうは、さやも中の実も丸ごと食べられる野菜です。

さやは肉厚で切干大根と一緒にサラダにしました。

今回も、おれんじ組さんが、スナップえんどうの筋取りのお手伝いをしてくれました。

スープはコーンスープです。

甘みの強い玉ねぎを透明になるまでしっかりと火を通し、コーンと新玉ねぎと一緒に煮込みました。

おやつ

「いちご」

「牛乳」です。

今日のいちごは、長崎県産の「恋みのり」です。

糖度も高く、酸味もあってさっぱりとした味わいです。

 


おれんじ 5歳児 線遊び

2025年05月09日 15時30分59秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 線遊び

今日は、線遊びをしました。

まずは、床に足をつけることや机と体の間隔の確認をしました。

鉛筆ユビックスを使う前に線を描く場所を確認し、

指でなぞりました。

鉛筆とユビックスを使い、確認した場所に真っ直ぐ線を書きました。

数字の順番に線を繋げて、汽車ができあがりました。

ぴんく組と散歩に行きました。

庭のツツジの蜜を吸ったり、

ミカンの木に、白い花の蕾ができていました。

その下に小さなミカンの実が付いていることに気付きました。

保育園に帰ると、蜜を吸ったツツジを紙の上に置き、

木の棒で叩きつけると「紙の色と花びらの色が違う」と色の違いに気付いていました。

泥団子を友達と見せ合っていると、どの泥団子が一番転がるのが速いか試していました。

「転がしても壊れないよ」と嬉しそうに教えてくれました。

給食では、昨日筋取りをしたスナップエンドウがサラダで提供されました。

「スナップエンドウ美味しい」と感じていました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2025年05月09日 14時14分55秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び

園庭でイチゴの花とイチゴを見つけました。 

イチゴの葉っぱがぶどうの木の根元にも

生えている事に気が付き、ここにも

小さなイチゴが出来ていることを見つけました。

おれんじ組と散歩に行きました。

みかんの花がいっぱい咲いていて、小さな緑色の赤ちゃんみかんも見つけました。

ともだちとクルクルまわって追いかけっこをしたり、

サラサラの砂を探しに行ってお団子にまぶしたり好きな遊びを楽しんでいました。


あお 3歳児 戸外遊び

2025年05月09日 12時20分07秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

アスレチックの上に軽々と登って渡り

下にいるお友達の様子を観察していました。

赤くなっているイチゴが増えたことに気が付いたのか

嬉しそうに教える姿が見られました。

小さい虫を探すために、姿勢を低くして目を凝らしていました。

アリやダンゴムシなど、いろいろな虫を見つけていました。

友達を誘い、「よーい、ドン!」とかけっこを楽しんでいました。

周りを見てぶつからないように走っていました。

築山ジャンプをしました。

下に誰もいないことを確認し、ダイナミックにジャンプすることができました。

体育館のテラスで七夕製作を行いました。

筆を画用紙に向かって振り、沢山の星を作っていました。


あか 0歳児 中庭遊び

2025年05月09日 12時02分27秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 中庭遊び

今日は、戸外で遊びました。

水たまりを見つけると、ハイハイで向かっていき

水や泥の感触を思い切り楽しんでました。

その後は、中庭に行って遊びました。

クローバーの上に行ってみると、いつもと違う感触に興味津々で

たくさん触れて様々な感触を感じていました。

おおわだ保育園の梅の実が、落ちていたものを観察しました。

近くでみると、不思議そうな顔をしながら見たり

自ら手を伸ばし、触って感触を楽しんだり

手にギュッと持って見たりと、様々な遊び方をして楽しんでいました。


しろ 1歳児 戸外遊び・製作

2025年05月09日 12時02分27秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び・製作

今日は園庭で遊びました。

自分の靴を靴箱から自分で取り、履こうと挑戦しています。

アスレチックに挑戦しました。

頂上まで自分で登ることが出来ました。

砂場では、幼児クラスの友達に

泥団子をプレゼントしてもらっていました。

ビオトープでは魚を見つけ、

嬉しそうに指差しして教えてくれました。

順番に製作もしました。

ビー玉が転がっていく様子を興味津々で見ていました。

工程を理解し、一人でトレーを持って色付けをすることができました。

どんな作品になるのか楽しみです。

給食では手づかみや、スプーンを使って食べる姿がありました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。

 


みどり 4歳児 苺・パラバルーン

2025年05月09日 11時47分55秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 苺・パラバルーン

園の苺が食べ頃の色になってきた事に気付き

「先生苺赤くなってきてるで」と教えてくれたので

収穫ならぬ苺狩りをしました。

食べる前には、苺の花の色や最初は何色の実だったか

こども達に問いかけてみると考えて答える事が出来ていました。

断面や表面の観察をしました。

「種がついてるな」「緑色、黄色、茶色の種があるで」

「中は白いな」と様々な事に気付き友達と教え合っていました。

パラバルーンもしました。

「うわ!パラバルーンや」と嬉しそうな様子でした。

まずは、友達と間隔を開け、持ち方や座り方の確認をしました。

バルーンがしぼんでいる時と膨らんでいる時

の差を見比べました。

何故膨らむのか?何が入っているのか?を考え、

空気と答える事が出来ました。

実際に中に入り、空気を体感しました。

とても楽しそうなこども達でした。