goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あお こどもの目線

2025年05月01日 16時14分46秒 | 3歳児 あお組

あお こどもの目線

5月になり、新しい環境にも慣れてきたこども達。

こどもの目線では、保育室のトイレの環境を見直しました。

排泄の際に電気をつけなかったり、扉を閉めなかった様子がよく見られます。

電気をつけて明るい場所で行えるように伝えていきたいと思います。

男の子のトイレでは、離れた場所から行う姿や、ズボンを下まで降ろさない姿が見られるため、

立つ位置やズボンを下まで降ろす言葉かけを行っていきたいと思います。

体育館下では、砂山に石などがたくさんあることに気付きました。

転倒などで怪我をしないよう、石を拾い、こども達と共に環境を整えていきたいと思います。

階段では、水筒を持って上り下りを行うことがあります。

手に持ったり首に掻けたりするだけでは、転倒したり怪我をしたりすることがあるため、

片方の腕も入れて斜め掛けを行うことができるようにしていきたいと思います。


本日の給食 5月1日

2025年05月01日 16時09分27秒 | 給食

本日の給食 5月1日

「赤飯」

「松風焼き」

「ほうれん草のお浸し」

「みそ汁」です。

今日はついたち(1日)、お赤飯のメニューの日です。

コトコト炊いた小豆をもち米に混ぜたもちもちの「赤飯」です。

赤飯の赤い色は小豆の煮汁の色です。

小豆の量も多めにしているので、彩りも華やかです。

今日は、豆腐、たまねぎ、にんじん、鶏ひき肉を混ぜ合わせて、味噌を使って味をつけた豆腐入り松風焼きです。

松風焼きは和菓子の「松風」のようになるよう食材の表面にけしの実やごまをのせて焼いたもののことを言います。

給食では、けしの実やごまのかわりにあおのりを散らしました。

豆腐を入れることでふんわりとした食感になり、ボリューム満点です。

お浸しに入っているのはほうれん草とにんじんです。

人参をプラスすると食感と彩りが引き立ちます。

かつおと昆布の合わせだしと薄口醤油の調味だけなので、野菜の香りも味もそのまま残ります。

みそ汁は、さつま芋のみそ汁です。

油揚げ・ねぎもはいっていて、野菜の旨味がお出汁の味とよく合います。

おやつ

「抹茶プリン」

「熊本産すいか」

「牛乳」です。

今日「八十八夜」は、日本の季節の節目の一つで、立春から数えて88日目の日のことを言われています。

お茶の新芽を摘むのに良い時期とされていて、八十八夜に摘んだお茶は長生きすると言われています。

ほんのりと甘く、抹茶の風味がする抹茶プリンです。

程よい硬さで食べやすいです。

豆乳ホイップクリームを添えました。

抹茶プリンと、熊本産すいかを、くまモンと一緒に食べました。

今日もすいかを頂きました。こども達も喜んでいました。

 


ぴんく組 2歳児 こどもの目線

2025年05月01日 15時28分17秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 こどもの目線

今日はこどもの目線になり保育の見直しを行いました。

階段ではこども達の目線からどう見えるかを確認し階段の使い方を考えました。

トイレでは楽しみながら出来るように意見を出し合いました。

 

コットにも横になり寝る時にはどのように見えるかなどを確かめました。

ロッカーでは自分で出し入れが出来るように言葉掛けなどを確認しました。

水筒掛けもこどもの目線から掛けてみてどのような援助が必要かを考え直しました。

確認し合ったことを活かして今後も保育を行っていきます。


おれんじ こどもの目線

2025年05月01日 14時43分40秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ こどもの目線

5月は、全国的に住宅やベランダ等高い所からのこどもの転落事故が一番多いと言われています。

2階のテラスやロフトでの過ごし方を再確認しました。

椅子の整頓も自分達で行います。

向きがバラバラになったり、重ねすぎないよう

5脚重ね脚を揃えて重ねることができるように伝えていきます。

プレイスペースの点検も行いました。

マットの歪みや掲示物の歪みなどを、こども達と共に真っすぐにして気持ちの良い環境を整えたいと思います。

プレイスペースの床などが、ささくれていないか実際に触って点検しました。

今後もこども達が安全に過ごすことができるように、日々環境を整えていきたいと思います。


みどり こどもの目線

2025年05月01日 13時59分19秒 | 子どもの様子

みどり こどもの目線

みどりの生活が始まり一ヶ月が経ちました。

朝の用意等自分で、考えてする事が出来るようになってきましたが、

ロッカーの中の整理整頓をもう少しクラスとして意識をしていきたいと思います。

こどもの目線になってみるとスモックとカラー帽子の

入れ方が気になりました。声掛けをし、気付いてもらえるように

していきます。

絵本の整理整頓もこども達と一緒に意識していきたいと思います。

みんなで使うトイレの使い方も意識して気持ち良く伝えるように

します。

掲示物を真上にずらし、前を向く意識付けに

なればと考えました。

女の子トイレは、個室の扉を閉める。とゆう事を伝え

プライベート空間である事に気付けるようにしていきたいです。


しろ こどもの目線

2025年05月01日 13時33分32秒 | 子どもの様子

しろ こどもの目線

今日から5月です。

今月も、こどもの目線になって保育環境を見直しました。

保育室の手洗い場では、鏡を覗いたり自分で蛇口を捻ったりすることを楽しんでいます。

楽しみながら手洗いの習慣が身に付くよう、アヒルを使って泡で手を洗うことを伝えていきたいと思います。

給食の際には自分でエプロンの着脱に挑戦する姿が見られます。

こども達が「やってみよう」と思えるような、言葉掛けや援助について確認し合いました。

引き続き、こども達の挑戦を見守っていきます。

また、こどもの目線になって園庭を探索してみました。

土管の中は涼しく気温に変化があると感じました。

中庭も行ってみました。

三輪車置き場が整頓できていない時があるので

使った後は片付けるように伝えていきたいと思います。

 

 


おれんじ 5歳児 ヨガ・こいのぼり製作

2025年05月01日 12時58分29秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 ヨガ・こいのぼり製作

今日は、ヨガを行いました。

「ナマステ」と挨拶をし、手で眼鏡を作って

自分の場所の確認をしました。

片手バランスをしながら鯉のぼりのまごいやひごいになりきって

体を動かしました。

倒れないように腕の力を使ってバランスを取ることができました。

足の間から覗き、友達を探すと・・・

友達とハイタッチをして楽しみました。

大阪名物のグリコのポーズやアンパンマンのポーズから

倒立の姿勢の練習ができることを知りました。

勢いが付き、足も少し上がるようになってきました。

頭の上にウサギの耳を作り、顔でウサギの感情を表現したり、

寝ころんでからウサギの耳を作り、

体を上げるとブリッジができました。

エビぞりも足が顔に付く友達もいました。

午後は、泥んこ遊びをしました。

全身泥だらけになり、泥の感触を感じていました。

おやつには、熊本県産のスイカを昨日に引き続き食べました。

5月の歌

・あおいそらにえをかこう

・やまびこごっこ

・歯をみがきましょう


あか こどもの目線

2025年05月01日 12時48分56秒 | 子どもの様子

あか こどもの目線

今日は、こどもの目線になって保育環境を整えました。

テラスのマットの上で、実際に寝転がってみました。

朝の太陽の日差しが心地よいと改めて感じました。

引き続き、周りに砂が上がってないか等安全を確認し、整えていきたいと思います。

保育園に砂浜の砂が届きました。

今後もこども達と共に砂の気持ち良さを感じることが出来るように、

継続して環境を整えていきたいと思います。

ハイハイをしながら、階段を登ることができるようになってきました。

登る際はこども達の安全に配慮し、危険がないか確認をしてから行っていきたいと思います。


しろ 1歳児 戸外遊び・中庭探索

2025年05月01日 12時32分56秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び・中庭探索

今日は園庭で遊びました。

お家の上に乗せてもらうと嬉しそうにしていました。

体育館下の砂場の砂が変わりました。

サラサラとした感触を手や足で感じました。

全身で楽しんでいました。

順番に中庭へ探索へ行きました。

ツツジの花に興味を持ち、収穫する姿がありました。

三輪車に跨り、ペダルを使って進もうとする姿がありました。

虫を見つけ、捕まえようとする姿がありました。

友達と一緒に楽しむ姿も見られるようになってきました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。

 

5月の歌

・ぶんぶんぶんとん

・とんとんとんとんひげじいさん

・ぞうさん

 

 


あか 0歳児 ホワイトビーチ

2025年05月01日 12時32分56秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 ホワイトビーチ

今日は、戸外で遊びました。

いい天気の中、マットの上に寝転がり揺れる玩具に手を伸ばし

気持ち良い風を感じながら楽しんでいました。

保育園に砂浜の砂が届き、入ってみました。

いつもと違う砂の感触を感じながら、楽しんでいたこども達です。

自ら手を伸ばし触れていました。

たくさん遊んだ後は、給食の時間です。

それぞれの食材に触れながら、たくさん食べることができました。

お昼寝も気持ち良さそうに眠っています。

どんな夢を見ているのかな。

月の歌

・ぞうさん

・ちっちゃないちご

・こいのぼり


みどり組 4歳児 ホワイトビーチ・そらまめ皮を剝き

2025年05月01日 12時09分27秒 | 4歳児 みどり組

みどり組 4歳児 ホワイトビーチ・そらまめ皮を剝き

体育館下の砂場がホワイトビーチに変わっていることに

気付いていました。

ホワイトビーチの感触を手足で感じていました。

年下のお友達にも気持ち良さを伝えていました。

給食前には、明日の給食で使われるそらまめの

皮むきを行いました。

自分達で考えて皮むきをしました。

どのようにすれば上手にむくことが出来るのか

試行錯誤する姿がありました。

コツを掴み、上手にそら豆を出すことが出来ていました。

コツを掴んだお友達が教える姿もありました。

自分達で皮をむいた沢山のそら豆を見せてくれました。

明日の給食が楽しみです。

 

5月の歌

♪みぎてどっち

♪あおいそらにえをかこう

♪茶摘み

 

 


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年05月01日 11時09分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

砂山を見つけるとすぐに上まで登り友達へ知らせていました。

アスレチックの下ではお店屋さんごっこをしていました。

築山ではジャンプに挑戦していました。

ジャンプをした後は何度も繰り返し跳んでいました。

体育館下ではホワイトビーチの砂場で遊びました。

「気持ちいい」と感触を味わっていました。

その後は保育園の周りを散歩しました。

友達と手を繋いで仲良く散歩を楽しんでいました。

<5月の歌>

・かもつれっしゃ

・はをみがきましょう

・かわいいかくれんぼ


あお 3歳児 戸外遊び

2025年05月01日 11時02分39秒 | 子どもの様子

あお 3歳児 戸外遊び

今日は、戸外遊びをしました。

お友達と順番にスコップでお水と土を混ぜ、ジュースに見立てていました。

汽車の上では、少しずつ砂を乗せていき

棒でこねたり混ぜたりして、変化する様子を楽しんでいました。

家のおもちゃの穴から「誰でしょう」と話したり「ガオー」と驚かしたりして楽しんでいました。

みんなでこいのぼりを持ち、少しずつ上がっていく様子を観察していました。

自分の好きな食べ物について話し、食べる真似をして楽しんでいました。

保育園に海の砂が届きました。

触り心地を確かめると、園庭の砂よりサラサラなことに気付いていました。

ひんやりとした感触を感じるために、足を入れる姿も見られました。

みんなで寝転がり、心地よさそうにくつろいでいました。

 

5月の歌

・バスごっこ

・とけいのうた

・めだかのがっこう