昨日は、118人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。
さて、今朝の朝日新聞の一面に「児童虐待 最多8万8931件」という見出しがありました。以前より児童虐待問題には関心を持ち、様々な活動をしてきました。今年これだけ急増した理由には、児童相談所の相談対象の拡大や専門ダイヤルの創設など、政策によるものも大きいと思いますが、依然として親の未成熟さや社会環境の変化などによる核家族化などが問題の根底にあり、増加傾向にあるのではないかと私は思っています。
少子化が問題となっている現在、国はこの問題に対してもっと予算等を増やし、対処すべきではないでしょうか。児童相談所の体制強化もあるでしょうが、各地方自治体に対して予算を配分し、妊娠時や産後1年程度の両親に対してのケアを充実すべきだと私は思います。行政の末端にいる者として今後もっと勉強し、国・県そして市に対して改善すべき点を提案していきたいと思います。
11月は児童虐待防止月間です。これまで児童虐待防止活動であるオレンジリボンキャンペーンに約10年前から参加してきました。今年度もこれから準備を始め、月末から活動に入り、市民の皆様に児童虐待防止を訴えていく考えです。虐待を無くすことは難しいかもしれませんが、社会全体で注意深く近隣の方の行動を見つめ、少しでもおかしな生活態度の子どもたちを見かけたら、児童相談所や市担当者に連絡することはできるのではないでしょうか。それが、大きな問題にならず、問題が小さなうちに、子どもたちの心のケアができる最大の社会貢献だと私は思います。
さて、今朝の朝日新聞の一面に「児童虐待 最多8万8931件」という見出しがありました。以前より児童虐待問題には関心を持ち、様々な活動をしてきました。今年これだけ急増した理由には、児童相談所の相談対象の拡大や専門ダイヤルの創設など、政策によるものも大きいと思いますが、依然として親の未成熟さや社会環境の変化などによる核家族化などが問題の根底にあり、増加傾向にあるのではないかと私は思っています。
少子化が問題となっている現在、国はこの問題に対してもっと予算等を増やし、対処すべきではないでしょうか。児童相談所の体制強化もあるでしょうが、各地方自治体に対して予算を配分し、妊娠時や産後1年程度の両親に対してのケアを充実すべきだと私は思います。行政の末端にいる者として今後もっと勉強し、国・県そして市に対して改善すべき点を提案していきたいと思います。
11月は児童虐待防止月間です。これまで児童虐待防止活動であるオレンジリボンキャンペーンに約10年前から参加してきました。今年度もこれから準備を始め、月末から活動に入り、市民の皆様に児童虐待防止を訴えていく考えです。虐待を無くすことは難しいかもしれませんが、社会全体で注意深く近隣の方の行動を見つめ、少しでもおかしな生活態度の子どもたちを見かけたら、児童相談所や市担当者に連絡することはできるのではないでしょうか。それが、大きな問題にならず、問題が小さなうちに、子どもたちの心のケアができる最大の社会貢献だと私は思います。