goo blog サービス終了のお知らせ 

201系のブログ

201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18

紙を切ったり貼ったり

2005-12-18 23:31:40 | その他
以前少し触れましたが、工作の話です。
私の場合、ケント紙を使います。


△製作中のスシ24

以前はボール紙のような硬い厚みのある紙を使っていましたが、屋根の曲面が出しにくいことから思い切ってケント紙を使ってみたところ、窓廻りもスッキリして完成品以上のできばえとなり、それ以降ケント紙を使っています。車端部妻や補強は従来どおりの固い紙を使っています。


△組み上がったオロハネほか


△完成したスシ24とスハネ25-503

紙は1枚20円で2~3両取れます。パーツは1両2~3千円くらい。スシは電球をワインレッドの塗料に浸したランプつきの内装を作ってみました、まさにペーパークラフトです。あまり電球が明るいと雰囲気が出ないので、5個を直列につないであります。
他の車両の内装はソロを1両仕上げましたが、残りはそのまま現在に至っています。


△牽引機は完成品です

ペーパー製客車なので、12両フル編成を非力な天賞堂ED79でもぐんぐん勾配も登っていきます。

2度あることは・・・

2005-12-16 22:43:11 | その他
今週、降りてきた人の流れにさえぎられて、あともう少しのところでドアが閉まってしまうという場面に2度ほど。それだけならば珍しいことではありませんが、なんと、2回とも201のトップナンバー。これは何かを暗示しているような感じが。

よく考えてみれば、現在中央線の201系は運用に就かない予備車に余裕があるように思われます。となると、E233系登場前でも、ひょっとすると車検切れで廃車が早くでることも無いともいえません。ちょっと心配になってきました。
「2度あることは3度」、ならいいですけど、「柳の下のどじょう」にはならないことを祈ります。

宿題がいっぱい

2005-11-25 21:22:37 | その他
やらなきゃ、と思いつつ放置されているのが、
・携帯版編成表の更新
・色見本特集の修正
です。
いま、編成表を見てみたら武蔵野線103系編成がまだたくさんありました。懐かしいですけど、携帯で見て便利な情報ではありませんね。

パソコン不調につき

2005-11-13 15:45:56 | その他
更新・レスが遅れるかもしれませんがご承知ください。







このところメインのPCが不調で起動不能をたびたび起こしております。
パン下げリセットを5回ほど繰り返すとやっと起動。なんで、ちょっと遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。

画面テスト中につき

2005-11-04 17:28:39 | その他
表示が変になるかもしれませんがご承知ください。



いろいろ設定をいじりまくっていたら、大きい写真を貼り付けると本文がはるか下のほうにしか表示されない不具合がでておりまして、せっかくデジカメを買っても大きい写真が貼れない状況にあります。

ちょっといろいろ設定を見直してみます、それまでの間不具合が発生するかも知れませんがよろしくお願いします。



そういえば模型もやってました

2005-10-23 18:24:58 | その他
コメントをこのところよくいただいているモアイさまからご質問を受けてしまいましたが、模型もやってました。今はときどき眺めるだけですが。たまには模型についても紹介しましょうか。

ゲージはHOです。

写真のカマはちょっと自慢の一両でして・・・。中学の時に初めて買った天賞堂のEF81で、もともとは一般型でした。
その後、大学時代に模型メーカーのレイアウトルーム製作のお手伝いをさせていただく機会があって、ちょうどその時に模型メーカーが星ガマのEF81製作の準備をしていた時で、なんと、OMの本物の塗料をテストしていた時期でした。そこで、他社製品ではありましたが、持ち込んで塗ってもらっちゃいました。

製品にはない、なかなかいい色が出ています。

WEBの辞典からリンクが・・・

2005-09-23 23:31:19 | その他
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の201系の項目の最後に外部リンクがあって、なんと201系のページが紹介されていました。しかも八王子支社のHPの次に。おぉー!?
ちなみに、本文には一切関わっておりませんので。

あすは高架切替工事ですが、台風が接近しているとかで、ちょっと心配です。子供もちょっと体調不良で、私ひとり遊びに出かけられるかどうかもちょっと微妙です。朝ごはんの前にちょろっと様子を見に行こうかと。

アクセスランキングに入った

2005-03-12 08:20:08 | その他
3月10日にはじめてgooアクセスランキングで928位に入った。木曜日だったのでかなり低レベルでのランキング(135ip)。
でも、まぐれかなぁと思っていたので記事にしないでいたのですが、3月11日は180ipで602位でした。
ランキングに入って何か得することがあるという訳ではないのですが、とってもうれしいです、みなさんご来訪ありがとうございます。

ご近所さがし(3)

2005-03-11 22:24:31 | その他
今回はこちらから探しに行っていませんが、温泉特急車掌日記からトラックバックをしていただきました。小☆急線(☆は口の中に十)の車掌さんとのことです。
これまで駅員さんや車掌さんからトラックバックやコメントをいただき、夢のようでうれしいです。これからもよろしくお願いします。
もちろん、一般のお客さんのコメント、トラックバックも大歓迎です。

ご近所さがし

2005-02-08 22:10:42 | その他
ブログをはじめた当初は、どんなことができるか、どんなことを書くか、いろいろとテストをしてきましたが、ほとんどが自分のコメント、トラックバックという状況なので、他のブログの物色をこの1週間ほどやっております。
そんな中、武蔵野線101系の話青梅線EF15などのなつかしい話を見つけ、早速おじゃましてしまいました。さらに、予期せぬことに、もう一人の方からもその日にコメントをいただき、やっとブログらしくなりそうな兆しです。

ちなみに、この写真は私が高校時代に撮ったものです。高校生にもなって鉄をやっている人は、恐らくかなりの確率でその後も続けているものと想像します

ブログの日記

2005-02-06 23:02:28 | その他
ん?何か矛盾しているようなタイトルだ

とりあえず、運用の話が終わった。
前から紹介したいと、それも、できれば一般の利用者の方が興味を持ってもらえればと考えていた話題だったので、もう少しじっくりとストーリーを考えたかったのだが。
ほとんど勢いだけで書いてしまった。すこしずついじるしかないか。
とりあえず、途中からテーマに合った写真を追加。必要な写真だけには困らない。ただ、保存場所に困っている。

CSSの編集でいろいろと試しているがなかなか決まらない。
とりあえず、右側のメニューの色を京葉線色と総武線色にしてみたが、あまり色を多く使うと見た目に汚らしいのでなんとかしなくては。
しかし、結局は色と字の大きさくらいしかいじれんようで、そこがブログのいいとこでもあり難しいとこでも・・・。