201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
背景がでなくなったと思ったら
サービス終了の案内が出た直後から、背景のデザインが消えてしまった。
と思ったら60日間更新されていないから、ということだった。
とりあえず、古い写真でも出して更新。

と思ったら60日間更新されていないから、ということだった。
とりあえず、古い写真でも出して更新。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
広告が表示されたので
背景まで消されちゃうんですよね、ひどいなぁ。
週末にでも更新します。
週末にでも更新します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
251系・253系
いつも連載で見慣れた場所ですが、1993年の今日同じ場所で撮影していた写真がありましたので掲載します。


1993.7.31 五反田
もう7月も終わり


1993.7.31 五反田
もう7月も終わり
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっと撮影に出かけられるように
1年以上撮影に出かけることができませんでしたが、やっと準備が整いこの週末出かけました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
DD51出雲
ネットで出雲の映像を見て、久しぶりに自分の撮影した写真が見たくなりました。
撮影当時、山陰線電化工事のため出雲1号は伯備線迂回のため重連となり、その機関車のやりくりから3号も重連運転を行っておりました。
出雲3号

1993.10.10 豊岡
出雲1号

1993.10.11 米子
撮影当時、山陰線電化工事のため出雲1号は伯備線迂回のため重連となり、その機関車のやりくりから3号も重連運転を行っておりました。
出雲3号

1993.10.10 豊岡
出雲1号

1993.10.11 米子
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
209系1000番代、中央特快運用
2020年のダイヤ改正以降運行されるようになった中央特快運用での209系1000番代を撮影しました。

3色LEDでの特快表示は確認しずらく、できれば大型のヘッドマークを掲出してほしいところです。

3色LEDでの特快表示は確認しずらく、できれば大型のヘッドマークを掲出してほしいところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
武蔵小金井にE353系入庫
先週、武蔵小金井にE353系が入っていました。

詳細は不明です。

詳細は不明です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八ミツ出庫
時差出勤の関係で早朝の出庫風景を見ることができました。
下り3番への出庫が先に発車し、上り出庫が下り電車をもう一本待って上り5番に据え付けとなります。


下り3番への出庫が先に発車し、上り出庫が下り電車をもう一本待って上り5番に据え付けとなります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
緩行直通運転終わる
3月のダイヤ改正で緩行急行線の直通運転が終わりました。
東小金井から山々をバックに走る緩行線直通電車の走行シーンを撮ることができました。

2020.3.3 東小金井
東小金井から山々をバックに走る緩行線直通電車の走行シーンを撮ることができました。

2020.3.3 東小金井
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E231系900番代(旧209系950番代)転属へ
3月3日、天気も回復しちょっとだけ車両センターに寄り道、前日からパンも上げずに同じ場所に留置されていたので。



このあと、転用改造のため大宮へ向かったとのことです。
最後にデビュー当時、209系時代の映像です。

1999.4.6 代々木



このあと、転用改造のため大宮へ向かったとのことです。
最後にデビュー当時、209系時代の映像です。

1999.4.6 代々木
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
緩行線直通E231系
2020年3月のダイヤ改正で中央線の快速電車と緩行線の直通運転がなくなります。

2019.2.15 武蔵小金井
早朝、深夜には一部の黄色い電車が武蔵小金井電車区入出庫の運用がありましたが、緩行線のホームドア対応や快速電車のグリーン車組み込みの準備から今回のダイヤ改正で分離することになったようです。

1983 武蔵小金井

2019.2.15 武蔵小金井
早朝、深夜には一部の黄色い電車が武蔵小金井電車区入出庫の運用がありましたが、緩行線のホームドア対応や快速電車のグリーン車組み込みの準備から今回のダイヤ改正で分離することになったようです。

1983 武蔵小金井
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |