201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
中央線、青梅線、五日市線、八高線分割運用
201系時代から続く八高線、五日市線直通運用の拝島での分割風景です。
H56編成、箱根ヶ崎、武蔵五日市行き


201系の映像、H7編成

2004.4.16 拝島

2004.4.16 拝島
H56編成、箱根ヶ崎、武蔵五日市行き


201系の映像、H7編成

2004.4.16 拝島

2004.4.16 拝島
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
T24編成、中央線開業130周年ラッピング
中央線開業130周年を記念して、T24編成に201系風のラッピングが施され運転されています。

2019.4.16 武蔵小金井
国鉄フォント風の車号も再現されています。

2019.4.25 三鷹

2019.4.16 武蔵小金井
国鉄フォント風の車号も再現されています。

2019.4.25 三鷹
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
武蔵小杉でE233系8000番代
南武線のE233系を撮りに武蔵小杉に行ってみました。お目当ては青梅線からの転属編成だったのですが、残念ながら遭遇することなく、代わりに東急5050系のヒカリエとのショットが撮影できました。

2017.5.4 武蔵小杉
横須賀線との乗換通路が開業当初と比べてずいぶん変化していました。なぜ、あんなにアップダウンが必要なのかわかりません。

2017.5.4 武蔵小杉
横須賀線との乗換通路が開業当初と比べてずいぶん変化していました。なぜ、あんなにアップダウンが必要なのかわかりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケヨ編成出場スジ
お昼休みに入出場スジがあり、ケヨの出場が見られました。

2017.3.6 大崎
よく考えてみればあの時と同じです。列番も同じ。

2009.5.11 大崎

2017.3.6 大崎
よく考えてみればあの時と同じです。列番も同じ。

2009.5.11 大崎
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E233系
今日は東京総合車両センターの一般公開日でした。
朝一番で並ぶつもりで出かけましたがかなりの雨が降ってきたので、行列が無くなる頃までほかの場所で時間をつぶしました。メインの展示がE233系でしたが、こうやっている間にたくさんのE233系が行き交い、おなかいっぱい状態です。


2016.8.27 新宿
今日の出来は5点・・・

205系も登場、E235系は見かけなかったのでてっきり展示されているかと思いきや・・・、単なるお休みでした。

2016.8.27 新大久保
見慣れた車両ですが、工場内での撮影は珍しいかも

2016.8.27 東京総合車両センター
朝一番で並ぶつもりで出かけましたがかなりの雨が降ってきたので、行列が無くなる頃までほかの場所で時間をつぶしました。メインの展示がE233系でしたが、こうやっている間にたくさんのE233系が行き交い、おなかいっぱい状態です。


2016.8.27 新宿
今日の出来は5点・・・

205系も登場、E235系は見かけなかったのでてっきり展示されているかと思いきや・・・、単なるお休みでした。

2016.8.27 新大久保
見慣れた車両ですが、工場内での撮影は珍しいかも

2016.8.27 東京総合車両センター
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
埼京線E233系7000番代
8月13日に確認した埼京線E233系の情報です、2件あります。
昨日の205系の記事で改造工事完了を年内などと書いてしまいましたが29本目まで工事が完了しているようで、残り2本となると秋には完了してしまうのではないでしょうか。
ハエ129編成

2016.8.13 新大久保
ハエ105のクハE233-7005にだけ搭載されていたGPSと思われるアンテナが撤去されています(クーラーの後ろ側にアンテナ台が見えます)。先月アンテナがなくなっていることを確認しましたが、なかなか映像を撮影できず今日になってしまいました。無いことを証明するのは有ることを証明するよりも難しいですね。
ハエ105編成

2016.8.13 新大久保
アンテナの映像、まだブログでは公開していませんでした。クーラーの手前にある太いアンテナです。

2015.10.2 大崎
準備工事までされているアンテナ台にいったん装備されたものが撤去されてしまうというのはどうしたことか、ちょっと気になります。
昨日の205系の記事で改造工事完了を年内などと書いてしまいましたが29本目まで工事が完了しているようで、残り2本となると秋には完了してしまうのではないでしょうか。
ハエ129編成

2016.8.13 新大久保
ハエ105のクハE233-7005にだけ搭載されていたGPSと思われるアンテナが撤去されています(クーラーの後ろ側にアンテナ台が見えます)。先月アンテナがなくなっていることを確認しましたが、なかなか映像を撮影できず今日になってしまいました。無いことを証明するのは有ることを証明するよりも難しいですね。
ハエ105編成

2016.8.13 新大久保
アンテナの映像、まだブログでは公開していませんでした。クーラーの手前にある太いアンテナです。

2015.10.2 大崎
準備工事までされているアンテナ台にいったん装備されたものが撤去されてしまうというのはどうしたことか、ちょっと気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E233系
南武線E233系8000番代と京浜東北線E233系1000番代が川崎で並びます。

209系の時は編成数が限られていたので撮影が大変でしたが、今回のは簡単でした。

1996/1/7撮影

209系の時は編成数が限られていたので撮影が大変でしたが、今回のは簡単でした。

1996/1/7撮影
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりの府中本町
久しぶりに府中本町まで撮影に出かけましたが、どうもいまいち

そんなときは古い写真と一緒に・・・

たとえ上手ではなくとも、長く続けていればこんな写真でも楽しめます。

そんなときは古い写真と一緒に・・・

たとえ上手ではなくとも、長く続けていればこんな写真でも楽しめます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
置き換え進む南武線(2)
2月の出張中に南武線を使って通勤したおかげで、置き換えの進む南武線の様子を撮影することができました。
205系とE233系との並びは先日Part1でご紹介させていただいておりますが、先頭車改造の1200番代や209系との並びも終盤、そして最終日と機会に恵まれました。



3月1日からは稲城長沼の1番線の工事が完了し、折り返し電車との並びは機会が減っていると思われ、ちょうどいいタイミングで出張がセッティングされたのはラッキーでした。
205系とE233系との並びは先日Part1でご紹介させていただいておりますが、先頭車改造の1200番代や209系との並びも終盤、そして最終日と機会に恵まれました。



3月1日からは稲城長沼の1番線の工事が完了し、折り返し電車との並びは機会が減っていると思われ、ちょうどいいタイミングで出張がセッティングされたのはラッキーでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中央線E電にグリーン車
こんな情報が見つかりました。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

写真は常磐線にグリーン車が導入された際に普通車扱いで運転された状態の映像です。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

写真は常磐線にグリーン車が導入された際に普通車扱いで運転された状態の映像です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゲリラ豪雨

家に居ても暑いし居場所もないし、ということで午後から涼みに出かけたのですが、ゲリラ豪雨に遭ってしまいました。電車は止まるしさんざんな一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E233系3000番代

上野でE233系、E231系、211系、E531系と1枚に収めました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |