goo blog サービス終了のお知らせ 

日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

浮上~♪

2011-06-05 23:32:40 | 普段の生活より
今日は、地域のイベントがあり、私も子ども会連合会(子蓮)のブースのお手伝いに。

平日の月1回の定例会には、仕事の都合上、毎回欠席・・・
それでも、
「日曜日イベント時に、仕事がない時に手伝えるようだったら」
という条件?!でも、引き続き手伝ってほしい。
とのことで(手伝う人がいなくて・・・汗)
小学生がいない私だけれど、引き続き手伝いをさせてもらっている。

日曜日にも仕事がちょこちょこ入るし、
仕事が休みの日曜日に、地域の行事を手伝うなんて・・・
小学生も、もういないのに・・・

という気持ちが全くないわけではない(汗)。

でも、生まれてこれまで。
約1年とちょっとだけ、隣町に住んでいたことがあるだけで、
ずっと、今の町に住んでいる(主人も同じ町の人間なので)。
子どもの頃からお世話になっているこの町に、
少しでも恩返しする気持ちで。
少しでも役に立てることを、
私にできるだけのことをさせてもらおうと思っている。

今日の地域行事も何とか終わり、
仕事関係においても、精神的に何とか落ち着いてきた。

これからは、何とか明るい気持ちで頑張れそう^^

うん。

明日からも頑張る^^

少しずつですが、

2011-05-29 23:25:10 | 普段の生活より
少しずつですが、浮上中です。

これまで、私の人生にない初めてのメンタルダメージ・・・

自分に対する絶望感。

自殺をしてしまいたくなる時って、こんな思いなのかなぁ。

と、ぼんやり思ったり。

仕事を辞めたくて辞めたくて。

でも、

「今、この仕事を辞めると後悔する」

そう自分に言い聞かせて、

ようやく、気持ちも落ち着いてきています。

少しずつ、気持ちも浮上してきています。


平年よりもかなり早い入梅。

水の災害が起きないか、きがかりです。

昨日も、今日も、雨がたくさん降りました。

きっと、明日は電車が時間通りに動いていないんじゃないかな。

単線だから、大雨が降ると、すぐ運行時間が狂うのよね。

明日は、電車の時間が狂っていると予想して、車で行こうかな。

そろそろ、大学の通信課題の締め切りが迫ってきていて、

残る1教科の提出がまだ。

とっても焦ってます・・・

明日は、半休が15時終わり。

何とか明日、課題を終わらせるよう頑張る。

仕事も、頑張ってくるよ~^^

まだまだですが・・・。

2011-05-22 22:26:25 | 普段の生活より
相変わらずの毎日です。

まだまだ、日々の生活を喜びに変えることができないまま、
1日1日が過ぎていきます。

先日、職場の3人(男性1人、私を含む女性2人)で、研修に行ってきました。

私ともう一人の女性スタッフで、帰りは駅まで一緒に帰りました。
彼女は、前の日記にも書きましたが、
シングルマザーで、とても明るく、素敵な人です。
仕事もどんどん成果を出し、どんどん営業成績も上げ、
社長の期待の社員さんです。

そんな彼女と二人で話しをする機会は、なかなかないのですが、
今回の研修のお陰で話をすることができ、
彼女の周囲に対する感謝の気持ちを常に持っていて、
営業成績もどんどん上げているのに、いつも謙虚な姿に
改めて、学ばせてもらったようでした。

そんな彼女と話をする機会を与えてもらい、感謝でした。
そんな人と出会わせてもらえたことに、感謝です。

まだまだ、喜びに変えることができない毎日で、
ついつい、心が重くなってしまいがちですが、
少しずつでも、心を軽く、喜びに変えることができるよう、
自分の心ばかりにとらわれず、
周囲の人の心にも目を向けていけるよう、頑張っていこうと思います。

うん。

こう書いていると、少し元気が出てきた!

明日からも、頑張ってみる!!^^



ゴールデンウィークも終わりましたね。

2011-05-08 23:39:23 | 普段の生活より
我が職場のゴールデンウィークは、5月1日~5月5日だったのだけれど、
私は、4月30日・5月1日の2日間大学の授業があったため、
4月30日を休みにし、29日から1週間休みとなりました。

1週間休みがあったとはいえ、
大学の授業や、娘たち二人のイベントが連日続き、
ゆっくりと休む日が取れないまま休みが終わりそうでしたが、
何とか休みを作って、休むことができ、
身体は何とか、楽になれたようでした。

6日、仕事に出て、社長やスタッフと話をし、
ボチボチ仕事をしていたけれど、
仕事に対してのモチベーションが上がらず・・・
心の疲れは、まだ残っているようでした。

そんなこんな今日。

「自分のことばかりに目を向けていないで、

そろそろ、周囲の人にも目を向けなさいよ・・・」

そんな声がふと浮かびました。

そうよね・・・。

ここ最近の私は、自分自身のことばかりに捉われて
心を煩わせていた。

自己嫌悪に陥り・・・

それじゃいけない。

そうわかっていても、ダメな自分に嫌気がさして。

でも、人の役に立つためには、自分のことばかりに目がいっていてはダメだよね。

人の役に立つことに目を向けなくては。

そう思えるようになって、心が軽くなったように感じた。

明日からは、身体も心も、軽く仕事ができるかな?!

さぁ、頑張るぞ^^

今週は、身体が・・・

2011-04-24 23:37:34 | 普段の生活より
今週は、だいぶ気持ちは落ち着いてきたようです。

でも、体調が少々、不調気味。

早めに、生姜湯を飲んだり、ホッとレモンを飲んだり、
何とか、体調を立て直そうとしてきたのですが、

今日も、朝から町民運動会の手伝いで、寒くて寒くて・・・

心臓の脈が早くなり、間接に違和感が。
体温を測ったら、微熱だったので、総合感冒薬を飲んでおきました。

本当は、薬は飲まない方が良いんだろうけれど。

熱も、体内のウィルスと闘ってくれている証だし・・・

だけど、寝込むと家庭も職場も回らなくなるから。

それでなくても、スタッフの人数不足で、
普段から、みんないっぱいいっぱいで大変なのに、
休むとスタッフに迷惑かけるから。

何とか、ゴールデンウィークまで、あと少しだから、
何とか、持ちこたえなくっちゃ・・・

体調が不調気味だと、精神的にもテンション下がっちゃうしね・・・


よし。

「大丈夫!」

自分に言い聞かせて、

明日から、もうひと踏ん張り^^






今日は・・・

2011-04-18 00:11:53 | 普段の生活より
今日は、久しぶりに朝寝坊をして、ゆっくりと1日を過ごしました。

昨日放送された「のだめカンタービレ」を観て、
そして、今日も、昨日録画しておいた「のだめカンタービレ」を観て。

私は、のだめを観ると、いつも虚しくなる。


夢に向かって頑張る千秋。

夢に向かって頑張る千秋に追いつこうと頑張るのだめ。


切ない。
つい、自分の人生に重ね合わせて虚しくなってしまう・・・


そんな虚しさを、昨日から引きずって、テンションが下がりっぱなし。

もう少し、テンションを上げなくっちゃ。

明日からは、また笑顔で頑張らなくっちゃ。

最近、なかなか日々の生活を喜びに感じることができない。

心をリフレッシュする時間が必要なのかも。

もう少し頑張れば、ゴールデンウィーク。

ゴールデンウィークで、リフレッシュできるかな。

それまで、もう少し、頑張る!!

さぁ、明日から、口角を上げて、笑顔で頑張るよ~^^



返ってくるのが早い。

2011-04-10 21:38:59 | 普段の生活より
最近、しみじみ感じること。

それは・・・

自分の心の動かし方の結果が返ってくるのが早い。

と、いうこと。


面倒くさい事を避けようと、軽い気持ちで言った言葉。

自分を守るためについた小さな嘘。

等々・・・

即、自分に跳ね返ってきて、

即、反省せざるを得ない状況になる。




今の職場になって、自己嫌悪に陥ることが多い多い・・・

と言う事は(激汗)。

今まで、いかに心の動かし方が間違っていたか・・・(激汗)。

昨日も、自分のことを中心に考えた仕事をしてしまいました。

帰りの車の運転中に、これで良かったのか、

しばらく自問自答していました。



やはり、私が取った行動は間違っていたと。

私の良心が、そう答えを出しました。



私の嫌な面が、すごくたくさん目につきます。

そして、今までにないくらい、自己嫌悪に陥ることが多くなりました。


でも、

インスピレーションに助けてもらっていると感じることも多くなりました。

忘れてはいけない仕事を、ふとタイミング良く思い出したり・・・


自己研鑽できる今の職場。

ゴールデンウィークまで、まだしばらくバタバタした日々が続きますが、

明日からも、頑張っていきますよ~^^



今日も、今日一日頑張って動いてくれた私の身体に、

ありがとうの気持ちを送って、

私に関わる全ての人に、ありがとうの気持ちを送って、

震災に遭われた方々の生活が一日でも早く良くなるように、

原発に関わる仕事をして下さっている方々に、ありがとうの気持ちと、

放射線被害が少しでも少なくありますように、

原発の放射能汚染が、これ以上、地球に広がらないよう、

気持ちを送って寝ようと思います。










職場の人たち

2011-04-04 00:06:53 | 普段の生活より
原発の状況は、まだまだ大変な状況です。
一日でも早く、良い状況になれることを、
今日も祈りたいと思います。

ところで。

今日も、朝から一日、仕事でした。

スタッフ4人で、発表会のお手伝いをしたのですが、
4人中、1人は営業の若い男性スタッフで、
残り3人(私を含む)は、普段は別のセンターで仕事をしています。
ミーティングや、イベントで顔を合わせるだけですが、
素敵な人たちで、一緒に仕事をすることができて嬉しいと思っています。

仮に、今日、一緒に仕事をしたスタッフのセンターを、
Aセンター(Fさんと営業スタッフくん)・Bセンター(Iさん)・Cセンター(私)。

まぁ、たまにはね・・・
Aセンターの面々には、不満に思う時もあるけどね・・・
正直言うと・・・(激汗)

でも、BセンターのIさんは、今のところ、

何で、こんなに明るいんだろう・・・

と思える人です。

母子家庭なので、3人の子どもさん(一番上は、我が家の長女と同じ歳で、一番下は、我が家の次女と同じ歳)を
1人で育てながら、明るく前向きに頑張っていらっしゃいます。

私は・・・

つい最近も、自分の嫌な所に落ち込んでいました。

私の魂を子どもの頃から振り返ってみたら
ネガティブオーラで包まれていたな・・・と。

前向きで明るくしているつもりでも、
いつもネガティブから始まっているように感じました。

自分の魂の色が浮かんできました。

黒に近いグレー。

カチンコチンのかっちかち。


今は、自己嫌悪から少し脱して、気分も落ち着いています。
今の私の魂の色は・・・
白っぽく感じることができます。

物事をネガティブに捉えないように。
ネガティブな言葉を発しないように。
ネガティブから出発しないように。

自分のこと、ネガティブなど思ったこと、なかったんだけどな。

むしろ、ポジティブだと思っていたんだけどな。

でも、本当の自分は、ネガティブだった。
ようやく、気付くことができた。

今の職場で(Cセンター)で一緒に働く面々と、
Aセンター、Bセンター、そして本社のD店の皆さまのお陰で、
気付かされることが多く、
本当に、修行の毎日です。

次の日曜日まで、休みもなく、この2週間は、ぶっ通しですが、
明日からも、頑張っていきます~^^







原発とは、どういうものなのか。

2011-03-28 21:59:20 | 普段の生活より
「原発がどんなものなのか知ってほしい」

改めて、原発とは・・・を、

たくさんの人に知ってもらいたい。

これを書いた平井憲夫さんは、
今回の原発事故が起こる数十年も前から、
原発の真実を公表していた。

こんな事故が起こる前から、
もっともっと、原発について
私自身を含め、国民が知っておくべきだったのではないか・・・

そう思わずにはいられなかった。


筆者「平井憲夫さん」について:

1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、
原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)
原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、
福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました

この1週間も。

2011-03-27 23:01:23 | 普段の生活より
東日本大震災が起きて、2週間が経ちました。

テレビでの映像で、
被災地で自ら被災しながら、
学校で避難している人たちのお世話や、掃除を
自ら手伝っている子どもたち(中学生?高校生?)の姿を見て
こんな素晴らしい子どもたちがいる町、いる日本。
この子たちが、これから、この町を元気にしてくれるのかもしれないな・・・
日本を、元気にしてくれるのかもしれないな・・・

と、漠然と嬉しく思って見ていました。

悲惨な映像ばかり流れてくる毎日ですが、
こうやって、自ら人の役に立つ行動をしている子どもたちに
負けないよう、私も頑張らねば・・・と思ったのでした。

これからも、私にできることを頑張っていこうと思います。


そして、被災地以外の私たちは、日常の生活を営んでいかなければなりません。

この1週間も、朝8時30分頃に家を出て、夜の10時頃に家に帰る。
という日が3日あるという、ハードスケジュール。
(3月と4月は、1週間中に3日長時間勤務が続くというシフトです・・・><)

今日は、旦那と午前中、床やドア等の色を決めるためマンションギャラリーに行き、
その後、昼食を食べにいき、
またまた、その後、次女の吹奏楽部の演奏会を聴きに行き、
夕方、家に帰るという1日でした。

明日は、久しぶりの平日休み。

独身時代に、同じ職場だった2歳年下の知人が、
2年前に近所のマンションに引っ越してきて、
彼女の娘さんも、次女と同じ中学の吹奏楽部(次女より1年上)で、
明日は、一緒にランチをすることになりました。

彼女は、私が去年まで住んでいたアパートでも一緒の時期があり、
何かと縁があるのかなぁ。と思ったり。
そんな彼女は、今、下の娘さん(次女より1年上)のことで悩んでいるそうで・・・
少しでも、私に話しをすることで、心が楽になってもらえるよう、
力になれるよう、明日は、そんな時間を過ごせられると良いなぁと思っています。

あと1ヶ月頑張れば、ゴールデンウィークがやってくる!!

まとまった休みが取れる日を楽しみに、それまで頑張るぞ~^^