goo blog サービス終了のお知らせ 

日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

東日本大震災・原発。そして日常生活。

2011-03-20 21:06:56 | 普段の生活より
東日本大震災の爪跡は大きく、
まだまだ、厳しい状況が続いています。

そんな中、復興にむけて頑張っているたくさんの人たちを
私のできることで応援していこうと思います。

そして、生命をかけて原発の復旧作業をして下さっている方たちが
少しでも放射能被害を受けないことを祈っています。

東日本では、大変な日々が続いているけれど、
震災の影響をあまり受けていない西日本に住んでいる私たちは、
いつもと同じ日常の生活をしていかなければなりません。

テレビのニュースでは、日々、震災の番組が少なくなり、
震災のことから遠ざかってしまいそうなので、
震災の内容を扱っている番組を意識して見ています。

これからも、原発関連の番組は、意識して見ていきます。

そんな日々。

我が家の長女が、学校も病院も辞めると言い出しました。

元々、勉強をすることが嫌いな娘。

看護師専門学校の勉強は、かなり苦痛らしく、
「もう勉強をしたくない!」
と泣きながら訴えてきました。

そして、病院を辞めるということは・・・

現在、病院で働いているため、学校の授業料は、
病院が支払ってくれています。
だけれども、学校を辞めると、授業料を病院へ返さなければいけません。

予定外の出費が・・・。

長女と、すったもんだした末、
別居中の旦那に連絡を取りました。

旦那からの
「病院は辞めて良いから、学校は何とか卒業すること」
という提案を、長女は受け入れて、
何とか、看護学校を卒業する方向で落ち着きました。

とは言っても、学生のみでは、お小遣いもない。
病院勤めの代わりに、他でバイトをすることに。

まぁ、学生の時にしか、いろいろな職業を体験することができないから、
今のうちに、やりたいバイトをやっておかけば良いかな。
(長女は、パチンコ屋か、ガソリンスタンドでバイトしたいそうで・・・)

マンションを買うことになって、旦那と会う回数が増えました。
話をする機会も増えました。

ここのアパートに引っ越した時、
家族みんなで揃って生活することの有りがたみが心に染みた。

別居した旦那に相談したことで、
何とか長女の危機?を乗り越えられた。

またまた、旦那の有り難味が心に染みたできごとでした。

今日は、マンションのオプションの話をするため
旦那と話をしました。

来週は、マンションギャラリーへ行って来ます。

新しい道が私の前に現れてきたので、
その道を歩いてみようと思います。

明日は、前の職場の人のお手伝いで関わっている、
障がいのある人たちを支援しているボランティア団体の活動を報告をする日で、
(市から助成金を受けて活動をしている団体が発表をします。)
代表のHさんが発表することになっているので、応援するために行って来ます。

相変わらずの、バタバタの毎日ですが、
一歩一歩、歩いていこうと思います。

東日本大地震

2011-03-13 23:30:18 | 普段の生活より
地震の全貌が、徐々に明らかになってきている。

今も、また長野で震度4の地震があったとテレビでの報道が。

放射能汚染、被爆も恐ろしい。

何も助けてあげることもできず、

ただただ、テレビのニュースを見ているしかできない自分。


1日でも早く復旧することを願っています。


バタバタしているうちに・・・

2011-03-06 23:06:30 | 普段の生活より
いつの間にやら3月です。

相変わらずの毎日です・・。

2月は、仕事や、
ボランティアグループの活動(障がいのある人のサポートをする活動)
のお手伝いで日曜日の休みが全部潰れ・・・

平日休みも取れず、半休を取りながらの仕事です。

今日は、久しぶりの日曜日休みで、ゆっくりできる~♪

と、思っていたら、
急に仕事になり、ヘロヘロです・・・。

今の職場は、肉体的にも、しんどいですが、
精神的にも、私の嫌な面がよく見え、
自己嫌悪に陥ることもしばしばで、
思わず、逃げ出そうか(仕事を辞めようか)と思ってしまうほど。

でも、

逃げちゃダメ。
ここで逃げちてちゃ、修行にならない。

と、自分に言い聞かせて、
何とか踏ん張れています。

そんなこんな激動の中、新しい動きが一つ。

今のアパートから200~300メートル東に建つ予定の
マンションを買うことになりました。

一軒家希望だったけれど、旦那のマンション希望を優先し、
2階以上に住みたかったけれど、旦那の1階希望を優先し、
それぞれの収入で、財布を別々にしたいという旦那の希望を優先し・・・

現在、別居中の旦那との生活が、また始まります。
順調に行けば、来年の8月に引越しです。

旦那と一緒に暮らすということは、
今の生活より、家事負担が増えるので、
更に、生活がハードになるということ。

それでも、家族皆で一緒に生活することの大切さを
今回の引越しで(引越しして1年が経ちましたが・・・)、
よく身にしみたので、
もう一度、頑張ってみようと決心しました。

そして、

私の執着を止めて、旦那の思いを優先していこうと思います。

今年も、いつの間にか、2ヵ月が終わりました。

これからも、次から次へと修行が向かってくることでしょう。

今年も、自分と向き合いながら頑張っていきますよ~^^



あけましておめでとうございます!

2011-01-09 16:00:31 | 普段の生活より
遅くなりましたが(激汗)、

あけましておめでとうございます~^^

新しい年になり、早くも10日が過ぎようとしていますね!
今年は、一体、どんな一年になるのでしょうか・・・。

私は、元日早々、39度近い熱を出し寝込んでいました・・・。
3日には、37度5分前後までに下がったものの、下痢がひどく、
4日は、平熱に下がったものの、下痢が治らず、
ほとんどご飯を食べることができないまま、
5日から出勤することになってしまい、
(5日は、遅番だったので午前中、病院で点滴を打ってもらいました。)
9日現在、完全に下痢は治っていないですが、
ぼちぼち少しずつですが食べることができるようになり、
今日も、まだ下痢はありますが、
トイレに駆け込む回数も1日に1回~2回になったので、かなり楽になりました^^

新年早々、体調不良からの幕開けで、どうなることやら・・・・

ですが、明日も仕事。

気を取り直して、今年も頑張っていきたいと思います^^

今年の初詣のおみくじには・・・

「我欲を出さず、人の幸せを願うこと」

というような内容が書いてありました。

この神からの言葉を忘れないよう心して、
今年も、私とご縁のある人も自分も幸せになれるよう励んでいきたいと思います^^



今月は、大学の試験が・・・

とんでもなく勉強ができていない・・・

あぁ・・・

まずい・・・

でも!!

ええぃ~!何とかなるさぁ~~~!!!
高得点でなくても、ギリギリでもスレスレでも良いから、
何とか、合格点ゲットに向けて(激汗)、頑張る~~!!!

とにかく、途中で投げ出すことだけはやらないように。


頑張っていきましょ~^^

我慢する力。

2010-11-28 16:08:33 | 普段の生活より
11月半ばに、インフルエンザの予防注射をした。
その辺から、身体の調子が少々、悪くなった。

喉が痛くて、身体がしんどい。

早めに、葛根湯を飲んだり、喉飴を舐めたり。
仕事中に飲む飲み物も、紅茶から緑茶に(緑茶には、殺菌作用があると聞くため。)。

何とか、熱も出ず、咳も出ず、やり過ごすことができていた。

でも、身体が重く、しんどい日々が続いていた。

が・・・。

2日前。

その日は、次女を病院に連れて行くため仕事を休んでいた。
朝、いつものように頭と身体が重く、
娘たちを送り出した後も、動けずテーブルでしばらく寝ていたのだけれど、
そろそろ、動こうかと思い、頭を挙げた時、
ふっと身体が軽くなった。

不思議・・・

いきなり身体が軽くなって、朝から元気に動くことができるようになった。

不思議・・・

でも、お陰さまで、睡眠不足で頭がボーっとしたりはするけれど、
枕が合わず(多分・・・)首から肩にかけて毎日、痛いけれど、
身体は軽い!!!

身体が軽いって、こんなに楽なんだ~~~♪♪

と、改めて実感~^^

おっと・・・不思議なことがあったから、

つい、書きたかったことと違うことを書いてしまった・・・(汗)。




今日、書きたかったことは、「我慢する力」

新聞だったか、何かの本だったか・・・

少し前に、部屋にこもって人との接触を避けた生活をしていると、
我慢する力が低下するというようなことが書いてあったのを読んだ。

確かに・・・

以前の私も、まさしく「我慢する力」が低下していた。

人と関わることをを避けていた時期を、振り返って考えてみると、
煩わしい人間関係で起こる嫌な思いをしたくなかった。
要するに、「我慢する」ということを避けていたんだと思う。

今の職場に就いてしばらくは、人間関係をやはり、煩わしいと思った。
何で、こんなメンバーなのか・・・と。

でも、諦めも含め、人の未熟さを許し(自分も未熟なのだから)我慢をする。
そうこうしているうちに、人間関係も、そこまで煩わしいと感じなくなった。

今は、結構、楽しく仕事をすることができるようになった。

逆に・・・

こんなに仕事が楽しくて良いの???

と、ちょっと不安になったり・・・(苦笑)


「人間関係を避けていてはいけない!」

ということが、最近、しみじみわかった。

今更~~???

と、思われる方もいらっしゃると思う。
けれど、私にしては、一歩、前に進めた大きな出来事だった・・・(苦笑)。


昔は・・・若い頃は・・・10代の頃は・・・人間関係を避けていなかった頃は・・・。
確かに、人と付き合いながら、いろいろと我慢をしていた。
それでも、楽しく過ごしていた。
いろいろな人と出会って、知人関係を広げていくのが楽しかった。

ようやく、その頃の自分を取り戻せたような気がしている。

何とも遠回りしたものだ・・・(苦笑)。

でも、この遠回りは、決して無駄ではなく、
私にとっては、大事な経験。

ようやく、人間社会に飛び込んでいける勇気が持てるようになった。

12月20日まで(うちの職場は、20日絞めなので、21日~20日までが1ヶ月)の、
平日休みは、大学の授業や、次女の病院のために既に全部消化してしまった・・・(汗)
日曜休みも、何やかんやと予定が入っていて、(1回は、仕事・・・)
ほぼ、休みが取れない状態・・・

だけど、頑張れる意欲満々!!

さぁ~、明日からも頑張るぞぉ~~~^^






身体はキツイけれど。

2010-11-07 18:39:07 | 普段の生活より
相変わらずの毎日です。
身体は、やはりキツイです・・・。

けれど、仕事自体は楽しいです^^

今の仕事が決まった時、

「私の居場所は、ここだ」

と感じた。

音楽に関わる仕事。


前の仕事は、NPOという性質上、
お金を稼ぎ出すということが第一目標ではなかったので、

「いかに、利益を出すか」

ということは、二の次であったということもあり、
そういう面では、気が楽だった。

(しかし、市の委託業務でもあったので、
収入を得なければ税金の無駄遣いに繋がるという、市の言い分が理解できるだけに、
自分の所属するNPOとの間に挟まれ苦難の日々だったけれど・・・。)

今は、ボランティアではなく、商売なので、

「いかに、利益を出すか」

を第一目標に置かなければならない。

利益が出なければ、私たちの給料もでないし、
利益が出なければ、生徒さんたちへのサービス提供の質も上げられないし保てない。

でも、社長は、利益を出すのは当然のことだけれど、
そればかりが仕事ではなく、
音楽を普及させたい。
音楽を通じて、地域貢献したい。
という、私の心を捉える目標を持っていらっしゃる。

ここの社長の下で働きたい。

そう思える。

そう思いながら仕事ができることは、とても幸せだと思う。

音楽に関わる仕事。

可愛い子どもさん達と会えることも楽しい。
お母さんたちと知り合いになれることも楽しい。
音楽を楽しんでもらえると嬉しい。
スタッフや、先生たちと音楽の話ができることも楽しい。

そして、私がこれまで経験してきたことをお母さんたちに伝えることで、
少しでも、役に立てることが嬉しい。

この仕事に転職できて、本当に幸せだと思う。

身体は、キツイけれど、
大学の勉強が捗らなくて、ストレスも溜まりつつあるけれど、
ようやく巡り会えた私の居場所。

心身共に、バテないように、これからも頑張っていきたい。


それにしても。

忙しいせいか、ものすごく月日が過ぎているように感じていたけれど、
8月半ばから、今の体勢で仕事をするようになってから、
まだ、3ヶ月も経っていない・・・
(引継ぎ期間を含めると、5ヶ月近くにはなるのだけれど。)

まだ3ヶ月も経っていないなんて・・・ビックリ。

でも、ここのアパートに引っ越してきてから、
もうすぐ1年が経とうとしている。

そう思うと、この1年は早かった。

月日が経つのは、早いのような遅いような・・・(苦笑)










ハード過ぎて・・・

2010-10-31 23:53:32 | 普段の生活より
日曜日も終わり、明日からまた仕事が始まる。

けれど、今週は、2日行けば休みがある~~~!!!

それを励みに頑張ろう・・・

と言うのも。

先々週、先週と11時間勤務、12時間勤務が続き、
休日休みも、大学の授業があったり、
今日も、次女のイベントで出掛けたりと、
ゆっくりのんびり休むことができない日々が続き、
28日(木)は、疲労がピークの上、
娘たちのダラダラ生活が目にあまり、雷を落とし・・・
そして、29日(金)は、頭がフラフラし始め(帰宅後だったから良いようなものの。)、
立っていると、フラ~っと倒れてしまいそうになり、
29日、30日と、家事もそこそこに早々に寝るようにし、
ようやく、今日は(今日も、次女のイベントで出掛けたけれど)、
少し、ゆっくりできたようで、体調的にも落ち着いたようだ。

とか、言いながら。

今日も、深夜0時を過ぎてしまった。

早く寝なくっちゃ。

明日は9時間勤務。
明後日は、10時間勤務。
(契約は7時間勤務・・・)
休日を挟んで、またまた10時間勤務。

まだまだ長時間勤務は、これからも続きそう。

体調に気をつけて頑張らねば。

私の体調のことがわかるのは、私だけだから・・・

私の身体を守れるのは、私だけだから・・・

私が倒れると、職場の皆に迷惑がかかるし(二人でシフトを廻しているので)、
家族にも負担をかけてしまう。

倒れるわけにはいかない。

私の身体を向き合いながら、身体を労わりながら、
今年を元気に乗り切れるよう頑張っていきたい。

さあて、明日に備えて寝よう~~~^^



また新しい環境に・・・

2010-10-03 23:53:38 | 普段の生活より
これがまた・・・

社長の思いが変更し・・・

近々、8月半ばから一緒に仕事をしているメンバーが変わる事になった・・・

結局、私と25歳女性(入社5年?だっけ?)の二人が残り、
他の3人は、元々居たセンターに戻ることになった。

数日中に、またまたお引越し作業。

何だったんだ・・・

でも、この1ヶ月余りの日々は、本当に、人間関係の勉強の日々だった。

人が多ければ多いほど、全員が情報の共通認識することが難しく、
業務に支障が出ていたが、
そういうことも、今後は少なくなる。

せっかく仲良く?!なってきたスタッフ達だったのに、
寂しく、残念な思いはあるけれど、業務の支障が減ることを思えば、
今回の異動は、少々、有難くもある・・・(汗)。

その代わり、他の人に頼ることができなくなるので、
自分自身が、もっとしっかりしなくっちゃ・・・。

二人だけで仕事をする日が来るまでの間、
もうしばらく、異動してく3人のスタッフとの関わりも、
悔いの残らないよう、喜びのある関係を頑張りたいと思う。

さぁ、明日からも頑張るぞぉ~^^

自分が怖くなる・・・

2010-09-26 23:28:25 | 普段の生活より
私は、小学生低学年の頃、一部の男子にいじめ?られていた。

ちょっとしたちょっかいに、敏感に反応し、すぐ泣いていたから・・・。
泣くのが面白くて、わざと泣かせるために、男子達は、ちょっかいを出してきた。

この繰り返しの日々だったある日、
父親に、ぼそっと、男子たちに泣かされることを話したところ、

「目には目を、歯には歯を。叩かれたら叩き返せ。蹴られたら蹴り返せ。」

と、私に教えてくれた。

その言葉を聞いた瞬間、目からうろこというか、憑き物が取れたというか、
殻を破ることができたというか・・・

父からその言葉を聞いた日を境に、私は変わった。

叩かれたら叩き返す。

蹴られたら蹴り返す。

文句を言われたら、文句を言い返す。

男子と対等に喧嘩をし、男子を泣かせてしまったこともあった。

封印されていた魂の記憶が蘇ったと言うのだろうか・・・

私は、時々、ふとしたイメージが浮かんで、自分が怖くなる時がある。
人を人と思わぬような、
残虐な私。
冷酷な私。

このごろ、日本を騒がせている★国。
あんまり、日本に対して道理から外れたことばかり押し付けてくるようなら・・・

★国をぶっつぶしてしまえ!!

ふと、恐ろしい感情が沸いてくる。

ダメに決まっている。
そんなことをしてはダメ。

わかっている。

冷静に。

感情的にならないように。

報道が偏っているかもしれない。

もっと、広く情報を。


私の好きなテレビ番組の一つ「たかじんのそこまで言って委員会」。

私の恐ろしい感情をクールダウンしてくれる。

現世での性格を分析してくと、過去世での自分が見えてくると聞く。
生まれ変わっても、性格(魂の癖)は変わらないと言われているから。

その性格(魂の癖)を見つめ、カルマを乗り越えるための現世。

私の中には、爆弾が眠っている。
爆発させないよう、感情のコントロールを常にしていかなければならない。
これも、私の課題のひとつだと思う。

冷酷な私に、二度とならないように。






仕事の比重。

2010-09-12 23:58:53 | 普段の生活より
先週からの、この1週間。

これまで、仕事への比重が少なかったと反省し、
仕事に対しての責任と自覚を、もっともっと、持たなければ・・・
と、思っているところです。

今、上司にあたる人とも一緒に仕事をしているので、
心のどこかで、甘えている部分があったと思う。

これからは、仕事に対して、もっともっと比重を重くしていかなくっちゃ・・・

と、思ってたら、

出勤の日を勘違いして、シフトに穴を空けてしまった夢を見たり、
仕事に関する夢を続けて見てしまい、
朝起きて、既にグッタリ・・・だったり・・

でも、これまで、仕事に対して、甘かった自分を反省し、
これからも、前を向いて頑張っていこうと思う。

一日でも早く、人の役に立てるように。

焦らずに・・・(ちょっと、矛盾してるかな・・・汗)

明日からは、職場がある町内でのポスティングを始める予定。

体力も使うなぁ。

自分の身体に向き合いながら、明日からも頑張る~^^