おかずさんの読書

ビジネス・歴史を中心に読んだ本の感想を記載

やわらかな雇用成長戦略

2013-12-15 19:32:21 | 経済学
「やわらかな雇用成長戦略」 小幡結著  角川書店

 読み物としては楽しい部分もあったが、「成長戦略」とよべるようなマクロ的な視点はなく、筆者の経験に基づく主張という印象。

   第2章:自分の大学の宣伝(教え子の自慢)
   第3章:みんなキャバクラ譲になろうという例えで、仕事を二つものことを主張(話は理解できるが、例えが...)
  第5章:就活での本格的なトライアルの必要性の例えで、結婚前の同棲を推奨
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激論&直言 日本のエネルギー

2013-12-01 17:53:51 | エネルギー
「激論&直言 日本のエネルギー」 日経エコロジー編著

 再生可能エネルギー、シュールガス革命、電力システム改革、エネルギー戦略の4分野について、22名の有識者が意見を寄せている。エネルギーに関する様々な見方ができ面白いとともに、単純な答えもないことがよくわかる。

 FITによる電気料金の高騰に苦しむドイツ、風力発電への多額の補助金で苦しむ英国、認定されても太陽光発電の設備建設が進まない日本、再生可能性エネルギーに様々な課題があることがよくわかる。

 自分の知識の少なさを教えてくれたのは、スマートメーターに関する段野孝一郎(日本総合研修所シニアマネージャー)氏の記述。スマートメーターは電力網の解放であり、ハッキングなどのリスクが高まることから、サイバーセキュリー対策が重要。確かにそのとおり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする