整骨院シエスタ

東京都東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタ。のんびりとした時間が流れています。

「生活習慣を変えるダイエット」 悪魔のダイエット

2015-12-28 16:51:27 | ダイエット

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

前に「メッツってご存知ですか?」で、SEXでダイエットできるでしょうか?という話を書きました。

その後に「1kgの皮下脂肪」を書いて思ったんです。

7200キロカロリー消費するのにどれくらい時間がかかるんだろ

我ながらアホだとは思いましたが計算してみました

「メッツってご存知ですか?」では

激しいSEX2.8メッツ × 女性の体重50kg × 30分(0.5)  = 70キロカロリー

と書きましたが、これは基礎代謝分が含まれているので、それを除いて計算してみます。

(2.8-1) × 50 × 1(h) = 90キロカロリー

7200 ÷ 90 = 80h

飲まず食わずで80時間ですよ~凄いよね~

同業の先生に話をしたら大爆笑されてしまいました

「ホントにそんなことしたら脱水起こすわ、皮膚も粘膜もボロボロで体が動かなくなるでしょうから

1kg以上痩せますよ、きっと

「悪魔のダイエット」とか「地獄のダイエット」とか言って売り出したらどうですか

しかし、バカですね~」だって

へんちくりんなダイエット方法を考案しようと思ったわけじゃないんだよ~

ちょっと気になって計算してみただけなんだよぉ~って年末に変な笑いを取ってしまった・・・

それに、良識ある皆さんはもちろんそんなことしませんよね

忘年会シーズンに突入したあたりから書き始めた「生活習慣を変えるダイエット」ですが

年明け新年会シーズンに入ってからも、もう少し続けたいと思います。

ダイエットの基本は変わらないけれど、どうしたら摂取カロリーを抑えられるか、消費カロリーを増やせるか

ちょっとした工夫とか、よくあるお話かもしれませんが、もしよろしければお付き合いくださいませ

年末、年始は摂取カロリー増えますよね~

安心してください

ここでダイエットしましょうよ~とは言いませんよ

どうぞ、よいお年をお迎えください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のミニプレゼント 予告編

2015-12-28 15:48:30 | 整骨院シエスタの日記
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

いよいよ2015年もあとわずかになりました

今年一年、シエスタにお越しいただいた皆様、お世話になった皆様、本当にありがとうございます

また来年もどうぞ、よろしくお願いいたします

シエスタは年内29日まで、新年は1月4日から営業いたします。

そして、2016年1月

シエスタにお越しいただいたお客さまにミニプレゼントを差し上げます



「ラトリエ・アンソレイエ」さんとのコラボです、お楽しみに




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 何を変えますか?

2015-12-27 10:30:14 | ダイエット

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

シエスタにいらしてる人が「最近、太っちゃって痩せたいのよね」と言ったときは

まず、何で太ったのか心当たりはありますか?って聞いています

だいたい皆さん原因は自分で分かってるんですよ

運動不足なのよね~とか、食べすぎなのよね~とか

そうしたら、「それだけ(一つだけ)何とかしましょう」とアドバイスします

実際の話ですが、運動不足なのでバス停を一つ手前で降りて歩いて通勤した人

炭水化物を取りすぎなので、少し控えるようにした人

それぞれ半年くらいで6、7キロ体重が落ちました

現在は、お2人とも元の体重に戻ってしまいました

なぜなら、今は歩いていないから、炭水化物を控えていないからです。

もうお分かりですよね

最初に2人がやったことは

摂取カロリー - 消費カロリー = マイナスなら体重減

そして次にやったことが

摂取カロリー - 消費カロリー = プラスなら体重増

最近もシエスタにいらした方の旦那さまがダイエットに励んでいるという話をしてくれました。

「朝、昼はしっかり食べて、夜は晩酌も我慢して軽く済ませるようにしています」

これも摂取カロリーをコントロールするやり方ですよね。

「目標体重まで減ったら、夕食を元に戻すからってそれまで頑張ってます

くわぁ~惜しい

きっと皆さんポイントは同じじゃないですか?

目標体重まで落としたら次はこれを目指すこと

摂取カロリー - 消費カロリー = ゼロなら体重の変動なし

生活を元に戻したら体重も元に戻りますよ

減量期、体重維持期って言葉で表現したりもします。

体重維持期にもっていくために、さぁ、あなたなら何を変えますか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 ダイエットの考え方 その2

2015-12-26 13:47:02 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

ダイエットの基本で考える必要があるもの。

もう一つが摂取カロリーです

消費カロリー(運動)と摂取カロリー(食事)どちらがコントロールしやすいかは個人差があると思います。

そして、摂取カロリーについて書いた「基礎代謝」で基礎代謝分(生きるのに必要な最低限のエネルギー)は摂りましょうねって話をしました。

基礎代謝は20代で平均1日1180キロカロリー、30代、40代で1140キロカロリー、50代60代で1100キロカロリー、70歳以上は1030キロカロリー

それぞれ3で割ると1食分、20代で393キロカロリー、30・40代で380キロカロリー、50・60代で366キロカロリー、70歳以上で343キロカロリー

基礎代謝分のみの摂取カロリーで1日過ごすのは辛いんじゃないかな~

献立考えるのめんどくさそう

と思っていたら、テレビCMが目に入った

某お弁当屋さんが健康機器メーカーとのコラボでお弁当つくってますよね

1食当たり330キロカロリーからお弁当がある

これを参考にするとイメージしやすいかもね。

ちょっとした調理パンや菓子パン1個でもこれくらいのカロリーがあるので、

この機会に普段食べているものの内容を見直すといいかもしれません。

肥満の人は確実に基礎代謝分以上、自分の消費カロリー以上のものを食べてるはずだから

男性の基礎代謝だと18歳~49歳で1日1520キロカロリー、1食分506キロカロリー 

このくらいになると彩りの良いヘルシーなお弁当が思い浮かびます。

1食500キロカロリー×3 = 1500キロカロリーを1日の摂取カロリーに設定したら計算するのもラクそう

女性でも男性でも考え方は同じなんだけど、女性のほうが脂肪の落としすぎに注意しなきゃいけないとか、

骨が脆くなりやすいとか、考えなきゃいけないことがあって大変

ちなみに、アメリカスポーツ医学会の資料の中に

「カロリー摂取を厳しく制限する長時間の断食やダイエットは脂肪の減少をもたらすことはほとんどない上、

多量の水分、赤血球、ミネラル、グリコーゲン及び蛋白質などの身体の実質部分を失うことになる」ってある

更に望ましい減量プログラムとして

「栄養所要量を満たすように適切に調整された食物をとるためには、正常な成人では、

1日当たり1200キロカロリー以下にカロリー制限をしないこと」だって。

やっぱり健康的に痩せるにはちゃんと食べて、体を動かして消費カロリーを増やすのが基本なのですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なクリスマスプレゼント

2015-12-25 13:44:43 | 整骨院シエスタの日記


クリスマスプレゼントをいただきましたそれもアメリカから

以前、シエスタにいらしてたFさん。

旦那さまのお仕事の都合でアメリカに行くことになり

たぶん日本には戻らないと思います~(旦那さまアメリカ人なので)

と言っていました。

アメリカと日本では医療の事情がかなり違うので、整骨院なんて無いし

整体を受けるのも難しくなるだろうからと

渡米前に、家でできる簡単な体操をたくさんお伝えしたんです



そしたら、ちゃんと覚えていてくれてたみたいで

今も体操続けてますよ~って可愛いクリスマスカードには書かれてありました

びっくりするやら、嬉しいやらで

今年のクリスマスはほんわか気分になっております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 ダイエットの考え方

2015-12-25 12:23:58 | ダイエット

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

ダイエットの考え方について一度まとめてみましょう

そもそもあなたは肥満なの?」で標準体重の計算をしました。

身長 × 身長 × 22 = 標準体重

実際の体重が標準体重以下の人はダイエットではなく筋トレをおススメします。

BMIが25以上の人は標準体重を目標にしてみてはどうでしょう

BMIは 体重 ÷ 身長 ÷ 身長 で計算します。

例えば、158.5cmの人の標準体重は55kg

実際の体重が63kgだとするとBMIは25になります。

63-55=8kg この場合の減量目標は8kgなんだけど

いきなり8kgはちょっとキツイので体重の5%を目標にします。

63kgの5% 3.15kgなので約3kgに設定してみます。

これくらいが無理のない減量って言われてるんですよね

8kg減らすのが無理って言ってるのではなく

これを3回繰り返せば3kg×3回で9kg痩せる計算になるでしょ

ダイエットって急に張り切ってやってみて、何回も失敗するとやる気が失せませんか

のんびりでいいので、しっかりじっくり長期戦でいきましょうよ

逆に長期戦という考え方ができない人のほうが、

ダイエット~リバウンド~ダイエット~リバウンド~の繰り返しをしている気がしますよん

1kgの皮下脂肪」で1ヶ月1kgづつ皮下脂肪を落とすには1日240キロカロリーの消費が必要って書きましたよね。

計算通りに行けば3ヶ月で3kgの減量のはずです。

そして、まずダイエットは足し算引き算だってお話しましたよね。「簡単じゃない足し算引き算」←これね

摂取カロリーと消費カロリーの差がプラスかマイナスかで太るのか痩せるのかが決まります。

自分を見つめる」で1週間の生活パターンを記録してみてくださいと書きました。

どうでしょう?ご自分の食生活、活動パターンは記録できましたか?

次に、その活動パターンの消費カロリーが全部で何キロカロリーになるか曜日別に計算してみます。

国立健康・栄養研究所 身体活動のメッツ表」 を参考にしてください。

これがちょっと面倒な作業ですけど皆さん平日と休日で活動パターンが変わるとか、決まった曜日だけ変わるとか

それぞれ固定パターンがあると思います。

メッツ表を見てみると、家での活動の中には、掃除、皿洗い、掃除機をかける、買い物、アイロンがけ、洗濯、子どもの世話など

細かく家事労働のメッツが書かれています。

マメに動けば痩せるわよ~は嘘ではないのかもしれませんね

他にも職業別メッツ、セルフケアでトイレ、入浴、身支度をするなんていうのもあります

なるべく自分の活動パターンに沿って消費カロリーを計算してみてね。要はこの消費カロリー以上食べていれば太るのですから

エネルギー消費量(kcal)=METS×体重(kg)×時間(h)

時間は30分なら0.5  15分なら0.25  10分なら0.16   5分なら0.08  う~ん細かいな

メッツ表に書かれている数字は基礎代謝の分も含んだ数字になっています。

基礎代謝分を含まない、純粋に消費カロリーのみを計算したいときは、各メッツの数字から1を引いた数字で計算してください。

この計算はカロリーの足し算引き算をするときに、もうちょっと消費カロリーを増やす活動をしたいとか

自分で消費カロリーをコントロールするときに必要になってくると思います。

エネルギー消費量(kcal)=(METS-1)×体重(kg)×時間(h)

まず、自分の一日の消費カロリーをザックリでいいから把握してくださいね~

さてさて、消費カロリーの次は摂取カロリーですよ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 大丈夫ですか? 老化してますよ。

2015-12-22 14:01:23 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

最初に「自分を見つめる」で俳優やアスリートなど体を大きくしたい人はそのような生活をしていると書きました

じゃあ、痩せたければ自分の理想とする体形の人を見つけてその生活を真似すればいいじゃないか

一瞬そう思いました。

でもこれは半分正解、半分間違いです

ダイエットに興味があるのは10代~30代の女性だけじゃないですよね

今回は40代から上の女性に向けてのお話です、アンチエイジングに興味のあるかたは読んでみてください。

秋に参加した学会で聞いた話をします

まず3人の女性の身長、体重を見てください。

①44歳 158.5cm 44.5kg

②50歳 152.1cm 45.7kg

③51歳 161.9cm 55.3kg

そして、その姿を想像してください、3人ともスリムな女性だと思います。理想の体格ですか

ちなみにそれぞれのBMIは①17.7②19.7③21.0

この3人は全員体の中が老化しているそうです

なぜ、そんなことがわかるのか

細胞内外水分量、蛋白質量、骨格筋量などの数値が低く、このまま放置すると高齢者の域に達すると・・・

お菓子を食事の代わりにしている人もいたそうです。

細胞内外水分量が少ないんだから体中がカサカサ、骨格筋量が少ないんだから熱を発生させる力が弱くて冷え性、

更には筋肉のポンプ作用もあまり期待できないから血液循環も悪くて疲れやすいでしょうね。

スリムだけど体形にメリハリがなく、顔色も悪く、冷え性で疲れやすくていつもドンヨリしてる・・・

それって憧れの姿ですか

日本人女性の平均閉経は51歳くらいです。

閉経すると女性ホルモンが分泌されなくなりますから、肌のハリや髪の艶がなくなり骨が脆くなります。

普通に生活していても人間は徐々に老化していくんですよ、

それをダイエットで加速させなくてもいいと思うんですよね~

超高齢化社会のキーワードにロコモティブシンドローム(運動器症候群)、

サルコペニア(加齢よる筋骨格筋量の減少)、フレイル(虚弱状態)などがあります。

彼女たちはいち早くそこに足を踏み入れたのと同じこと

細いけど不健康で中身が老化している人を真似しちゃダメですよね。

細く見えるけど、実はしっかり筋肉がついていて、しっかり栄養を取っている人を真似してくださいね

「しまった、私は老化してるかも」と思った人はすぐに食事の内容を見直して筋トレを開始してください。

すぐに実年齢相応まで体が回復するかは分かりませんが、改善は可能だそうですよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の認知症

2015-12-21 17:11:57 | シエスタさんの耳寄りですよ~

  ▲日野市、八王子市を中心に往診しているマチペッタ

犬にも認知症があるって知ってました

私はペットを飼っていないから、ワンちゃんの寿命がどれくらいか分からないけど

10年とか、15年くらいかな

ワンちゃんは7歳過ぎるとみんな認知症のリスクがあるそうです。

急に夜鳴きが増えたり、いままでは大丈夫だったのに粗相したりしてませんか

それはもしかしたら認知症の始まりかもしれません

東京都日野市、八王子市を中心に女性の飼い主さん限定で往診してくれる獣医さんがいるのでご紹介しますね

彼女はママさん獣医さんだから夜間救急は対応できないけど予約往診でいろいろ相談に乗ってくれます



しかも漢方や鍼灸を使うホリスティック医療なんです。

往診範囲は応相談だそうです。東大和市も場所によってはギリギリOKかも

ご自分のワンちゃんの様子が気になっている人は連絡してみてはいかがですか  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 痩せてるのに痩せたい、劣化の始まり

2015-12-21 13:43:27 | ダイエット

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

ダイエットする必要がないのにダイエットするとどうなるか

主に10代~30代の人に知っておいてもらいたいことを書いてみます

BMI(体格指数)で18.5未満は痩せ、18.5~25は普通、25以上が肥満でしたよね。

「18.5が痩せだから、私は18.5を目指すわ」というのは危険です。

この痩せには[病的な]という意味合いが含まれていると思います。

だからフランスではBMIが18以下のモデルさんは採用されなくなりましたね

雇用した側にも罰金や禁固刑があるそうです。

若くして拒食症で亡くなるモデルさんが何人も出たからこのような法律ができたんでしょうね

もう一つ、特に女性の場合は、ある程度の体脂肪が必要不可欠です。

急激なダイエットのせいで月経が止まってしまったという話を聞いたことありますか

女性の体脂肪はだいたい20~29%くらいが普通で30%以上が肥満となります。

これが15%を切ると約3割、12.5%を切ると約半分、10%を切るとほぼすべての女性に月経の異常が現れます。

これは女性ホルモンが正常に分泌されなくなっっているということです。

「毎月の面倒な生理がなくなってラッキー」なんて思わないように

そのままにしておくと卵巣機能の低下、さらには機能不全に陥ります。

将来的に妊娠しにくい体になってしまう可能性があるってこと。

ダイエットをやめたらすぐ体が元に戻るかといえばそうではないのね

元の体に戻るには、回復するには時間がかかるんですよ。

女性ホルモンのエストロゲンは美しさのためのホルモンとも呼ばれ、

肌をプリプリ、髪の毛をツヤツヤにする作用があります

卵巣機能の低下でそれが分泌されなければ、肌はガサガサ、シワシワ、髪の毛はパサパサ

更には骨も脆くなりやすいのでボロボロです

若い時から細い人は骨粗鬆症になるリスクも高くなるんですよ

結婚した女優さんやモデルさんが不妊治療の末に子どもを授かりましたというニュースありますよね。

私はこれを見るたび女優さんやモデルさんは細いからな~やっぱり月経異常の人多いのかな~と思っています。

子どもができない時は、「自分も不妊治療するからいいもん」って思いますか

最近は不妊治療のために病院を訪れる20代、30代前半の人も少なくないのだとか。

不妊治療・・・いろいろ大変ですよ

年齢的なものだけではなく、ダイエットのしすぎも不妊につながることを頭の片隅に入れておいてくださいね。

そして、間違っても「ダイエットの為なら死んでもいい」なんてアホなことにならないように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 そもそも、あなたは肥満なの?

2015-12-20 11:14:24 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

基礎代謝について書いていて思い出しました。

まだ肥満の基準を書いてなかったですね

まずは標準体重を計算してみてください

身長 × 身長 × 22 = 標準体重

例えば身長160cmだと

1.60 × 1.60 × 22 = 56.32 

だから56kgくらいです

次にBMI

これは体格指数といって肥満度をみるための簡易計算法です。

標準体重をそのまま入れて計算してみますね。

実際は現在の自分の体重を入れて計算してみてください。

体重 ÷ 身長 ÷ 身長 で計算できます。

56 ÷ 1.60 ÷ 1.60 = 21.875

18.5未満は痩せ

18.5~25は普通

25以上が肥満という判定になります。

自分の体重が標準体重以下の人はダイエットの必要がないと思います

だって標準体重だとBMIが21でしょ

ここで言うダイエットは摂取カロリーを抑えて(最低限必要な分を除いてね)体を動かして

消費カロリーを増やして脂肪を落とすやりかたです。

標準体重以下でも、それでも痩せたいという人はいると思います見た目がプニプニの人とかね

その場合は摂取カロリーはそのままで、5大栄養素のバランスを整えて、筋肉を増やすことを考えてください。

細くするんじゃなくて、メリハリのある体を作るイメージです筋トレをおススメします

ダイエット、ダイエットって口癖のように言ってる人の中にはダイエットじゃなくて

本当は、筋トレが必要な人も多いんじゃないかな~

そして、ダイエットの必要がないのにダイエットするとどうなるか・・・恐ろしいことがおこります

そのお話はまた次回




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 1kgの皮下脂肪

2015-12-19 09:37:05 | ダイエット

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

いままで栄養素については特に書いていません

本当は健康的に綺麗に痩せるためには必要なことなんだけど

肥満の原因は全部とは言わないけど、ほぼカロリーオーバーだと思っているので・・・

今日は1kgの皮下脂肪を落とすには何キロカロリー消費すればいいかというお話です

まず人の体を作る三大栄養素には、炭水化物・脂肪・蛋白質があって

体の中で1g当たりそれぞれ4・9・4キロカロリーのエネルギーを発生します

(面倒くさい計算嫌いなので小数点以下は省略してます)

純粋に脂肪1kgで計算すると 9 × 1000 = 9000キロカロリー なんだけど

皮下脂肪ってなると細胞膜とか水分が含まれるから2割減で7200キロカロリー

(これもザックリした計算です、アメリカのスポーツ医学会だとちょっと数字が違うみたいだし)

そして、7200キロカロリーを30日で割ると240キロカロリー

だから、1ヶ月1kgペースで脂肪を落としたい人は一日当たり240キロカロリー消費してねということになる。

当然、摂取カロリー過多の人は食事も抑えれば減量スピードはアップしますよね

だけど、食事の抑えすぎは良くないですよ必要最低限のカロリーは摂りましょうねって話もしました。

ここまできて、なんとなくカロリーの足し算引き算ができそうな感じになってきてませんか

もう一息ですよん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 基礎代謝

2015-12-18 16:05:58 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

どれくらいの強度の運動・日常動作を、どのくらいの時間行うと、消費カロリーはどんなもんでしょう?

というお話をしました。

ダイエットをする時に知っておきたい数字がもう一つ(もう数字嫌いなのに~

それが基礎代謝。

これは正確に測る方法が無いそうです(昔そう習いました、厳密には計れないんだよ~って)

栄養素が体内で作り出すエネルギーを直接測定できないからで、間接的に推測してるそうです。

目安は体表面積1㎡あたり約1000キロカロリー、ということは体が大きい人は多いってことね

女性の場合は20代で平均1日1180キロカロリー、30代、40代で1140キロカロリー、50代60代で1100キロカロリー、70歳以上は1030キロカロリー

厚生労働省 健康情報サイト
 資料を付けておきますね

これは生命維持に必要な最小限のエネルギーって言われてます。

運動しなくても、じっとしていても消費されるカロリーです。

これは個人差があるから本当にザックリした数字なんですけど、このカロリーは摂取して欲しいカロリーになります。

「え~ダイエットは足し算引き算って言ったじゃん、そしたらとにかく摂取カロリーを減らせばいいんでしょ

という声が聞こえてきそうですが、それをやると脂肪だけじゃなく骨や筋肉も減ってしまいます

実は、これをダイエットで多くの人がやってるんじゃないかと・・・

1品目だけ食べてみたり、1食を飲み物に置き換えたり

当然、その時は摂取カロリーが少ないので痩せますよね、でも食事を元に戻すとまた太りませんか

しかも、だんだんリバウンドが早く激しく起こるようになっている人は筋肉が痩せてしまっていると思います

上手なダイエットは除脂肪体重(骨や筋肉)を落とさず、脂肪を減少させることなんです。

だから、必要な分は食べなきゃこれが痩せたい人は食べなさいにつながるのかな

でも、食べすぎはダメなんですう~ん、これがジレンマ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 メッツってご存知ですか?

2015-12-15 13:52:35 | ダイエット

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

突然ですが、メッツってご存知ですか

野球チームではありません清涼飲料水でもありません

これは運動強度をあらわす数字なんです

昔ね~資格取得の講習会で勉強させられたの

嫌いだった~「メッツってなんだよぉ~」って感じ

こいつは消費カロリーを計算する時に使います。メッツを使った計算式は以下の通り

エネルギー消費量(kcal)=METS×体重(kg)×時間(h)

これで自分が運動したときの消費カロリーがザックリだけど計算できます

以前はこれに係数1.05を掛けてたんだけど(私は昔、そう習ったのだ)今は省かれてるみたい。

メッツは運動強度をあらわす数字だといいました、実際にどんな内容かというと

1METS(メッツ)=座って安静にしている状態

3METS(メッツ)=通常歩行→平らな地面を時速4キロくらいで歩く

じゃあ、普通に生活したらどれくらいスポーツならどのくらい競技によって違うでしょ
と思いますよね。

その通り何をやるかによって数字は変わります、覚え切れませんよ~だから一覧表つけますね。

国立健康・栄養研究所 身体活動のメッツ表


家での活動、職業、歩行、スポーツと項目は多岐にわたっています。

・・・がもともと日本で生まれた概念じゃないから

家での活動の中にメープルシロップ作り5メッツ

宗教的な活動の中に教会でスピリチュアルダンスを踊る5メッツ

他にもスポーツでハイアライ(ヨーロッパバスク地方の球技)12メッツ

ダンスでアニシナベ族の(アメリカンインディアン)ジングルダンス5.5メッツなんてのもあって

脳内妄想ワールドを刺激してくれます

私が気になったのはフラメンコとフラダンスが同じ4.5メッツだってこと、

フラメンコのほうが激しいイメージがあったんだけど運動強度は同じなのね。

あともう一つ、性行動にもメッツがある~

そっか、だから一時期「SEXで痩せる」とか雑誌で取り上げられてたんだ~

よっしゃ、計算してみましょう

キツイ労力2.8メッツほどほどの労力1.8メッツ楽な労力(キスをする、抱きしめる)1.3メッツ

「30分のSEXで70キロカロリーも消費します」ってうたってるよね。「も」なのか

よく雑誌なんかじゃ、これをすると○○キロカロリーって書いてあるけど

どれくらいの体重の人を基準にしているんでしょうかね

今回はちょうど体重50kgの人で考えたら数字がピッタリ合ったので

激しいSEX2.8メッツ × 女性の体重50kg × 30分(0.5)  = 70キロカロリー

体重、時間が変わると当然ですが数字も変わってきますよね。

極端ですが分かりやすくするために、例えば体重100kgの女性だったら

2.8 × 100 × 0.5 = 140キロカロリー

6枚切りの食パン1枚が約150キロカロリーです。

どうでしょうSEXでダイエット出来そうですか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 あるパーソナルスポーツトレーナーとの話

2015-12-14 17:25:36 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

もう何年も前の話になりますが、パーソナルスポーツトレーナーとお話する機会がありました。

そのかた曰く「ダイエットの7割8割は食事です」と言っていました

現在は9割が食事だという本もありますよね。

当時はいまいちピンとこなかったんです、運動指導をするプロの方が「ダイエットの7割8割は食事です」って

なんでそんなこと言うんだろう運動指導すればいいじゃんプロなんだから~くらいに思ってました。

でもね、こんな経験ありませんか?ダイエットしようと思ってカロリー計算してみたら

運動しても消費カロリーってこんなに少しなの絶対無理じゃん、やっぱりダイエットや~めた

考えてみるとトレーナーはプロだから運動でカロリーを消費する(させる)ことの難しさを知っていたのでは

ないかと今ではそんな風に思うんです。

例えば、体重50キロの人が平らな地面を時速4キロメートルで一時間歩くと消費カロリーは150キロカロリー

この人が歩いて100キロカロリー消費しようと思ったら40分歩く計算になります

じゃあ、ご飯一杯150g250キロカロリー分を消費するには100分歩く(一時間半以上ですよ

板チョコ一枚320キロカロリー分を消費するには約130分歩く計算になります(二時間以上ですよ

時速4キロって結構スタスタ歩くイメージなんですけど、どうでしょう

これが縄跳びになるとご飯で30分、板チョコで38分になります。

縄跳びなら楽勝ですかね~ボクサーが減量のために汗だくでやってるイメージがあるんだけど

実は、ワタクシ算数すごい嫌いなんです でも次回はオエェ~って思いながら計算のお話少しだけしますね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活習慣を変えるダイエット」 簡単じゃない足し算引き算

2015-12-12 09:34:15 | ダイエット
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「生活習慣を変える」ダイエットについて書いています。

なんで体重が増えちゃうのか、一番単純な理由は摂取カロリーのほうが消費カロリーより多いから

使わずに余った分が脂肪として蓄積されていきます。

摂取カロリー - 消費カロリー = ゼロなら体重の変動なし

摂取カロリー - 消費カロリー = プラスなら体重増

摂取カロリー - 消費カロリー = マイナスなら体重減

簡単な足し算、引き算のはずなのにできないのはなぜか

原因の一つに感覚だけに頼って食べているからが挙げられると思います。

満腹感がないからそんなに食べていないだろう、見た目ちょっとだからそんなに食べたことにならないだろう

というのが一番多いかな~

そうすると摂取カロリーがどうしても増えちゃいますよね

この感覚のズレが修正できないと簡単なはずの足し算引き算が難しくなります

満腹感という意味では、食べる量だけではなく食べるスピードが関係してくるし、食べ物の大きさとカロリー量って比例しているわけじゃない

ちっさいのに高カロリーのものってありますよね

すべての食べ物にカロリーが印字されてるわけじゃないし、計算しながら食事するのも楽しくないから

毎食ごとにカロリー計算をするっていうのは、おススメはしないけど(もちろん挑戦したい人は止めませんよ~頑張って~)

スーパーやコンビニで売っているものにはカロリー量の記載があるものが多いですよね。

ファミリーレストランなんかでもメニューにカロリー表示がしてあったりします。

何をどのくらいの量を食べたらカロリー量はどうなるか、なんとなくでも把握しておくって大事だと思います

ちなみにシエスタに置いてあったチョコレートのオヤツ、100g当たり560キロカロリーで内容量180gだから・・・

ガーンなんと、1008キロカロリー

世の中そんなもんです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする