埋蔵金論争は、よく分からない。
11月21日の自民党財政改革研究会・中間報告が、その発端であるらしい。
その中間報告では、短期的には2009年度の基礎年金国庫負担が2分の1に増大することに対処するための消費税値上げの必要性が指摘されていた。第2に、2010年代半ばを睨んで、消費税を社会保障目的税にして、税率を10%程度に上げる必要が示されていた。安倍内閣時代に抑えられていた、自民党内の「増税容認派」の復活と見られる。
さて埋蔵金論争だが、その中間報告には、
(1)民主党の政策批判という形で「霞が関埋蔵金伝説」を否定している。
民主党が主張している、増税しなくても節約などで総額15兆円が捻出できることを否定しているのである(話が複雑になるので、この批判の当否は検討しない。でもやはり15兆円捻出はチョー難しいと直感的に思う)。
さらにそれだけでなく、
(2)特別会計の中には多額の積立金をもつものがあり、それを財政再建のために使える「埋蔵金」とする見解に対する批判もなされる。
保険事業などの積立金は将来の保険給付のためであるように、それぞれの特会の積立金には目的が存在している。さらに必要以上の積立金は、一定のルールにしたがい財政に貢献することになっている。ゆえに「埋蔵金」は存在しないということである。
このような見解に対して、「上げ潮派」の中川秀直元自民党幹事長が反発した。中川氏のブログによれば「埋蔵金」は実在するという。(http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=57)
具体的には、次のものが挙げられている。
そして特に前者の財融特会に関して、
ゆえに来年度は、10兆円を財政赤字解消に活用できると示している。だが報道によれば、これは既定の方針であるというのだ。
つまり中間報告の「さらに必要以上の積立金は、一定のルールにしたがい財政に貢献することになっている。ゆえに「埋蔵金」は存在しない」ということなのである。
邪推するに「増税容認派」に押された「上げ潮派」の反抗として、中川氏は進軍ラッパを吹いてみただけということなのであろう。そしてそれにマスコミが釣られたのであろう。
11月21日の自民党財政改革研究会・中間報告が、その発端であるらしい。
その中間報告では、短期的には2009年度の基礎年金国庫負担が2分の1に増大することに対処するための消費税値上げの必要性が指摘されていた。第2に、2010年代半ばを睨んで、消費税を社会保障目的税にして、税率を10%程度に上げる必要が示されていた。安倍内閣時代に抑えられていた、自民党内の「増税容認派」の復活と見られる。
さて埋蔵金論争だが、その中間報告には、
(1)民主党の政策批判という形で「霞が関埋蔵金伝説」を否定している。
民主党が主張している、増税しなくても節約などで総額15兆円が捻出できることを否定しているのである(話が複雑になるので、この批判の当否は検討しない。でもやはり15兆円捻出はチョー難しいと直感的に思う)。
さらにそれだけでなく、
(2)特別会計の中には多額の積立金をもつものがあり、それを財政再建のために使える「埋蔵金」とする見解に対する批判もなされる。
保険事業などの積立金は将来の保険給付のためであるように、それぞれの特会の積立金には目的が存在している。さらに必要以上の積立金は、一定のルールにしたがい財政に貢献することになっている。ゆえに「埋蔵金」は存在しないということである。
このような見解に対して、「上げ潮派」の中川秀直元自民党幹事長が反発した。中川氏のブログによれば「埋蔵金」は実在するという。(http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=57)
具体的には、次のものが挙げられている。
「○財融資金特会の繰越利益(金利変動準備金+本年度利益)19.6兆円
○外為資金特会の繰越利益(積立金+本年度利益)19.3兆円
財融資金特会からは06年度に12兆円を財政健全化への貢献のために取り崩したが、それでも上記の繰越利益あり。
外為資金特会からも毎年1.6兆円を一般会計に繰り入れているが、それでも上記の繰越利益あり」
そして特に前者の財融特会に関して、
「・財融資金特会では、必要積立額が資産の10%と「政令」で決まっているが、それは政令であって、法律ではない。
○08年度以降、金融変動リスクは相当程度減少することは財務省も認めている。
○仮に5%に政令改正すれば、08年度に約10兆円、09年度に3兆円程度、10年度以降は1-2兆円程度の財政健全化への貢献が可能となる。」
ゆえに来年度は、10兆円を財政赤字解消に活用できると示している。だが報道によれば、これは既定の方針であるというのだ。
「…特別会計改革は小泉政権後、着々と進んでおり、今年3月には「特別会計に関する法律」が成立、特別会計の余剰利益を国債返済に充当することはすでに既定路線となっていた。来年度予算では財政融資特別会計の積立金のうち約10兆円を国債返済に充てることも内定しており、中川氏の「10兆円」がこれを指すならば、織り込み済みの話なのだ。」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000935-san-pol)
つまり中間報告の「さらに必要以上の積立金は、一定のルールにしたがい財政に貢献することになっている。ゆえに「埋蔵金」は存在しない」ということなのである。
邪推するに「増税容認派」に押された「上げ潮派」の反抗として、中川氏は進軍ラッパを吹いてみただけということなのであろう。そしてそれにマスコミが釣られたのであろう。