wonderwall

本と雑貨と手作りのブログ。

My Hobby☆

2005-10-31 | 紙モノ雑貨
私は手芸や工作が好きです最近、無性に何か作りたくなって、そういった本を借りたり買ったりしてます。本屋の手芸コーナーや手芸屋さんとか、よく寄ってるかも。でも、なかなかまとまった時間がなくて、まだ全然作ってないです・・・。

買った本は、「ステッチidees(イデー)2005 あき/ふゆ Vol.2」という雑誌。いろんな刺しゅう雑貨の作り方が載っているのですが、可愛いので見てるだけで楽しいです。刺しゅうはあんまりやったことないのですが、すごく面白そうだと思いましたっ。クロスステッチは小学生でもできるので、簡単ですよ~。「ステッチidees(イデー)2005 はる/なつ Vol.1」も欲しくなりました!






↑の画像は、ペーパークラフト。だいぶ前に作ったものです。ヤマハ発動機株式会社のサイトで、図面をプリントアウトして作りました。

「Baby I Love You」

2005-10-27 | 音楽
くるり, 岸田繁, Liam Watson, Fran Flannery / ビクターエンタテインメント(2005/10/26)
Amazonランキング:6,250位Amazonおすすめ度:


前に紹介したSINGER SONGERのメンバー、岸田繁さんと佐藤征史さんのバンド「くるり」。彼らの新曲「Baby I Love You」が26日に発売されました~。くるりの曲はあまり聴いたことがないのですが、ラジオでこの曲を聴いて気に入りました!優しい気持ちになれる、ラブソングです♪ストレートな歌詞がいいと思います。
前作の「赤い電車」という曲も良かったので、もっといろいろ聴いてみようと思いますっ。来月にはアルバムも出るので。「赤い電車」は京浜急行電鉄テーマソングとしてTVCMで使用されたらしいです。可愛らしい曲で、子どもも好きそう。つい口ずさみたくなるような、楽しい曲です。

新曲は今月の31日までフル試聴できます↓
クルバビロン

「絵てがみブック」

2005-10-24 | エッセイ
杉浦 さやか / 角川書店(2002/04)
Amazonランキング:51,987位Amazonおすすめ度:


素敵な絵と役立ちそうな内容に惹かれて、購入した本。何気ないイラストとちょっとした工夫でますます楽しいてがみになる、50のアイデアが載っています(杉浦さんの可愛いイラスト付きで紹介されてます)。例えば、「借りたものをかえすとき」や「遊びのおさそい」、「季節のてがみ」といったアイデアなど。また、人に向けた手紙だけでなく、お買い物日記やお手製ガイドブックなど自分に向けた「絵てがみ」の書き方も載っています。どれも手軽にできそうなので、まねしたくなりますよ。

最近はメールが主流になりつつありますが、私は手紙も好きです。手書きの文字やイラストは心がこもっていて、もらうと嬉しい。また、自分で書くのも好き。便箋を選んだり、何を書こうか考えたりするのが楽しいです。書くのは遅いのですが・・・。この本のアイデアをいつか使ってみようと思います。

「花より男子」

2005-10-23 | 漫画
TBSドラマ「花より男子」の放送(毎週金曜日)が始まりました~☆いくつか見た今秋ドラマの中で、一番面白かったです!原作は神尾葉子さんのマンガ。以前、アニメにもなりましたね。読んでみたいな~と思いますが、全部で36巻もある・・・。今年、ちょっと高めの完全版も刊行されました(25巻?まで出るようです)↓

神尾 葉子 / 集英社(2005/05/25)
Amazonランキング:3,898位Amazonおすすめ度:


貧乏ながらも超金持ち名門高校に通う、牧野つくしが主人公。この学校はF4という御曹司4人組が牛耳っており、ちょっとでも歯向かうと集団イジメが始まります。大人しく過ごしてきたつくしもついにブチ切れて、F4の道明寺司にケリを入れてしまう・・・。

つくしの正義感の強いところが好き。ドラマでは井上真央が演じていて、可愛かったです。ちょっと幼い感じもしますが、気の強そうな所が似てると思います。以前出てた昼ドラ「キッズ・ウォー」のときのように、暴れてくれます(笑)F4のリーダー・道明寺司は松本潤、クールな花沢類は小栗旬が演じています。つくしが惹かれていく花沢類が気になりますっ。次回もすごく楽しみ!!

TBSドラマ「花より男子」

ハッピー・ハロウィン☆

2005-10-19 | 日記
もうすぐハロウィンがやってきますね。特に祝ったことはないけれど、お店の飾りつけなどを見るとわくわくしてしまいます。日本でももっと流行ればいいのにな~。あの黒とオレンジのカラーがすごく素敵ですよね。お化けかぼちゃも可愛いし。魔女や黒猫、お化けといったシンボルにも惹かれます(なので、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」とか好きです)。

そんな私にも少しハロウィンを感じる出来事がありましたっ。それは、祖母にもらったお土産(↑の写真)。モロゾフのチョコレートをかぼちゃの入れ物付きで買ってきてくれました~。別にハロウィンの話をしたわけでもなかったので、余計にびっくり&ハッピーでした!モロゾフではパンプキンプリンやパンプキンパイなども売っていて、どれもおいしそうです。

MOROZOFF HALLOWEEN FAIR ~ ハロウィーンフェア開催中 : Morozoff

他にも、いろんなお店でハロウィンのイベントを行っているようです。例えば、31アイスクリームでは「ワンダフル!ハロウィン」というキャンペーンをやっています。ロリポップキャンディやパンプキンプリンという新作アイスが出てます。また、キッズサイズのハロウィンサンデーが可愛いですよ!もうすぐ期間が終わるので、お早めに~。

「図書館の神様」

2005-10-18 | 小説
瀬尾 まいこ / マガジンハウス(2003/12/18)
Amazonランキング:18,139位Amazonおすすめ度:


夢をあきらめ、何となく国語教師になった清(きよ)が主人公。赴任してきた高校で文学部の顧問にさせられた清は、たった一人の部員である垣内くんと出会います。今までバレー一筋だった先生と文学の好きな少年という、全く正反対の二人。そんな二人のやりとりが面白かったです。

また、清はあまり先生らしくないのに対し、垣内くんはクールで落ち着いていて、どっちが大人なのかわからない(笑)最初、清は無気力であまり好きになれなかったのですが、だんだん垣内くんの影響を受けて変わり始めます。清は自分が楽しいと思う授業をするようになり、私も清の授業を受けてみたくなりましたっ。垣内くんはちょっと変わった少年ですが、物の考え方が格好良いと思いました。私も文学に興味があるので、垣内くんに共感しました。大きな事件は起こりませんが、心地よい時間が流れていてオススメです☆

この学校の図書室は海が見えて、すごくうらやましいです。でも、自分が通っていた学校の図書室も結構、好きでした。どこも独特の雰囲気があって。私も好きな本に囲まれて、仕事がしたいな~。

食欲&芸術の秋!

2005-10-17 | 日記
あまり日記らしいことを書いてないブログですが、今日は昨日の話を書きたいと思います。昨日は卒業した大学の学祭に行ってきました~。特に変わったところはなかったですが、久しぶりの学校はなんだか新鮮でした。学祭はいろんな食べ物が売ってて、いいですねっ。ちょっと変わったものが売ってたりするのも、面白いし。友達と分けっこして、いろいろ楽しみました。

食べ物屋を見た後は、展示物を見に行くことに。手づくりの雑貨屋さんや絵本展、漫研や写真部を見て回りました。特に惹かれたのは、フリマで売っていた切り絵!(↑の写真)。封筒(透明な封筒に切り絵が入ってる)やポストカード・しおりなど、どれもすごく可愛くて素敵でした。こういう雑貨、大好き☆私もペーパークラフトなどモノ作りが好きなので、作ってみたくなりました。いろんな人の作品を見るのは、良い刺激になりますね。

学祭の後は美味しいハンバーグ屋さんに連れて行ってもらい、またまた幸せ。食欲と芸術の秋を満喫した一日でした!!

またまたゾーヴァの本。

2005-10-13 | 児童書
ミヒャエル・ゾーヴァの本を、またまた図書館で借りてきました~。

エヴァ ヘラー, Eva Heller, Michael Sowa, 平野 卿子, ミヒャエル ゾーヴァ / 講談社(1997/11)
Amazonランキング:31,395位Amazonおすすめ度:


イレーネ ディーシェ, ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー, Irene Dische, Michael Sowa, Hans Magnus Enzensberger, 那須田 淳, 木本 栄, ミヒャエル ゾーヴァ / 評論社(1999/10)
Amazonランキング:24,694位Amazonおすすめ度:



『思いがけない贈り物』はサンタクロースのお話。クリスマスイブの夜、仕事を終えたサンタは、1体の人形が残っているのを見つけます。サンタは届け忘れたのだろうと、人形をもらわなかった子の家を訪ねていくことに・・・。思いがけない贈り物というのがロマンチックで素敵!

『エスターハージー王子の冒険』は表紙の通り、ウサギが主人公の物語。ハージーはドイツ語でウサギちゃんという意味だそうです。エスターハージー家はオーストリアで有名なウサギの貴族。しかし、一族存亡の危機が来て、王子はお嫁探しの旅に出ることに。お嫁さん探しというと古典的ですが、現代の暮らしが描かれています。王子の健気で一生懸命なところが、とても可愛らしいです☆

2冊ともいろいろと考えさせられる、大人の童話。ゾーヴァの絵も、ホントに素晴らしいです。また、どちらもハッピーエンドで温かい気持ちになれる作品!短いお話なので、すぐに読むことができますよ~♪

「NANA」のGame☆

2005-10-11 | ゲーム
/ コナミ(2005/03/17)
Amazonランキング:201位Amazonおすすめ度:


今、大人気のマンガ『NANA』のゲームを買いました!ジャンルはシュミレーションで、<体感系ひとり暮らしゲーム>だそうです。プレーヤーは東京で一人暮らしをすることになった「なな」として、77日間を過ごします。引っ越した部屋の隣にはマンガの主人公、小松奈々と大崎ナナが暮らしており、「NANA」や「NANA」の仲間と交流を深めることができます。仲良くなるとデートができたり、恋愛SLGのような楽しみもあります。

登場キャラは、原作者がオーディションで選んだ声優による、フルボイスで楽しい☆私はイメージに合ってると思いました。ナナの声が好きです(エンディングではナナの歌が聴けます)。また、原作と同じイベントに参加できたり、ファンの人にはオススメ!

このゲームの特徴は、アルバイトしてお金を貯めると、好きな洋服や家具を買ってコーディネートができるところ。少し一人暮らしが体験できて、面白いです~。不満は、電話やメールの内容があまり変化しないところ。どのキャラも同じような内容だし。本格的な恋愛SLGではないです。それと、仕事中はこっそり携帯を使うしかできなくて、退屈です。ゲームとしては、少し単調に感じました。

ゲームの情報はこちらから↓
NANA

「青い月の物語」

2005-10-08 | その他の本
小浦 昇 / ダイヤモンド社(1998/12)
Amazonランキング:125,770位Amazonおすすめ度:


北村薫さんの『ターン』を読んで、ふと思い出した作品。銅版画の絵本です(『ターン』の主人公、真希が銅板画家だったので)。昔、古本屋で一目惚れして購入しました~。

<青>を基調としている、とても美しい本!優しい色合いに癒されます。真希が制作した水色の銅版画もきっとこんな優しい絵だったのではないか、と思いました。絵に添えられた詩も良い雰囲気を出してますっ。しっとりとした秋の夜長にオススメの一冊です「赤い月の物語」という続編も出ています。