ある雑誌でコレクターの部屋にあっためちゃくちゃ古い絵本っぽい本の
表紙の犬の素描に劇惚れして、それが何なのかネットで調べ昔のデッサン
集だと知り、ヴィンテージコレクター的にその本の初版を買いたくなりました。
でも探して探してしても国内には全くなくて、ネットでも37年出版の
ハードカバーじゃない再発本のセカンドがなんとかズタボロ状態で数冊ある
だけでしたが、探しに探してやっとネットのイギリスの書店で見つけました
タイトルは
『 Dogs As I See Them 』

1936年の初版 『 FIRST CHEAP EDITION 』
CHEAP になってますが、今ではとんでもないお値段しますし、立派な
ハードカバーで分厚いですし、状態もいいです。
drawingの本を出されたのは、Lucy Dawson さん。
イギリスの女性アーティストでした。
過去こんな高い本は買った事なかったですが、本自体がとんでもない
存在感&重厚感を醸し出していました。
中はこんな感じ。

一匹・一匹が沢山の素描とその犬の名前や特徴の解説入りで、優雅な
空間を確保しつつまったりと描かれています。

まるで印刷じゃなく、その紙に直接描かれているかのような存在感。
これは素晴らしかった。
しかも驚きの発見が !!

表紙に一目惚れしたこの子。
名前は MIKE くんと言います
テリアだなあとは思ってましたが、ワイヤーホックステリアで、
なんとあの有名な エドワード7世 (King Edward VII ) の愛玩犬で
Caesar (シーザー)の子孫ならしいです

エドワード7世 と シーザー

Wire Fox Terrier Caesar
うちもおじいちゃんの若い頃から代々実家でワイヤー・ホックステリアを飼って
いたので、とても懐かしいです。
当時日本でワイヤー・ホックステリアなんぞ飼ってたの、川端康成とおじいちゃん
ぐらいだったりして~(単に想像です)

川端康成とワイヤーホックステリアの仔犬たち

常にエドワード7世の写真にはシーザーが
おしゃれさんで有名な方だったそうです。

こちらはエドワード7世のお葬式の写真。
飼い主のお葬式にとぼとぼと棺の後ろを歩くシーザー。。。
この写真や映像を見た英国民のハートに火がついて、当時1大『シーザーブーム』
が来たそうです。
wikipedia すると普通に犬なのにシーザーの項目が載ってますよ。

素晴らしいデッサン画の本
『 Dogs As I See Them 』
1937年に再発で出たハードカバーじゃない分はアメリカで沢山出たようで
今でもネットなら7~8000円ぐらいで出てますし(ボロいけど存在感あります)
現行の再発本なら普通の洋書のお値段で買えます。
オススメです
表紙の犬の素描に劇惚れして、それが何なのかネットで調べ昔のデッサン
集だと知り、ヴィンテージコレクター的にその本の初版を買いたくなりました。
でも探して探してしても国内には全くなくて、ネットでも37年出版の
ハードカバーじゃない再発本のセカンドがなんとかズタボロ状態で数冊ある
だけでしたが、探しに探してやっとネットのイギリスの書店で見つけました

タイトルは
『 Dogs As I See Them 』

1936年の初版 『 FIRST CHEAP EDITION 』
CHEAP になってますが、今ではとんでもないお値段しますし、立派な
ハードカバーで分厚いですし、状態もいいです。
drawingの本を出されたのは、Lucy Dawson さん。
イギリスの女性アーティストでした。
過去こんな高い本は買った事なかったですが、本自体がとんでもない
存在感&重厚感を醸し出していました。
中はこんな感じ。

一匹・一匹が沢山の素描とその犬の名前や特徴の解説入りで、優雅な
空間を確保しつつまったりと描かれています。

まるで印刷じゃなく、その紙に直接描かれているかのような存在感。
これは素晴らしかった。
しかも驚きの発見が !!

表紙に一目惚れしたこの子。
名前は MIKE くんと言います

テリアだなあとは思ってましたが、ワイヤーホックステリアで、
なんとあの有名な エドワード7世 (King Edward VII ) の愛玩犬で
Caesar (シーザー)の子孫ならしいです


エドワード7世 と シーザー

Wire Fox Terrier Caesar
うちもおじいちゃんの若い頃から代々実家でワイヤー・ホックステリアを飼って
いたので、とても懐かしいです。
当時日本でワイヤー・ホックステリアなんぞ飼ってたの、川端康成とおじいちゃん
ぐらいだったりして~(単に想像です)

川端康成とワイヤーホックステリアの仔犬たち

常にエドワード7世の写真にはシーザーが
おしゃれさんで有名な方だったそうです。

こちらはエドワード7世のお葬式の写真。
飼い主のお葬式にとぼとぼと棺の後ろを歩くシーザー。。。
この写真や映像を見た英国民のハートに火がついて、当時1大『シーザーブーム』
が来たそうです。
wikipedia すると普通に犬なのにシーザーの項目が載ってますよ。

素晴らしいデッサン画の本
『 Dogs As I See Them 』
1937年に再発で出たハードカバーじゃない分はアメリカで沢山出たようで
今でもネットなら7~8000円ぐらいで出てますし(ボロいけど存在感あります)
現行の再発本なら普通の洋書のお値段で買えます。
オススメです
